
40㎡の1LDKは子供が幾つまで過ごせるか、最低限の広さを知りたい。安い家賃で引越し考え中。持ち家の広さは参考外。
カテ違うかもですが…
うちは今1LDK約40㎡です。
この広さだと子供が何歳くらいまですごせますかね?
来年引越しを考えていますができるだけ家賃の安いところに越したいのです。
でも同じような広さじゃ狭いかな?でもまだいけるかな?
と迷っています。
最低でもどのくらいの広さが必要なのか皆さんを参考にさせてください🙇♀️
とにかく今は安く安くを考えているので、
広い持ち家などの方はあまり参考にならないので
あくまで最低ギリギリなんやかんや大丈夫だよ!ってラインが知りたいです。
よろしくお願いします。
- ガンダム太郎(8歳)
コメント

退会ユーザー
子供1人だけなら小学校低学年くらいまでイケるんじゃないですかね😙
2人目以降を予定しているならば、上の子が幼稚園の頃にはもうひと部屋欲しいところだと思います!

2児のママ
最低2LDKは必要かと思います😅
引っ越してそこにどれくらいいるかにもよると思いますが、子供が大きくなると玩具も増え買ってあげたいのも増えたりすると思うので2部屋はあったほうがいいと思います!
私は2LDKで、1部屋は寝室&子供部屋にしてて、もう1部屋は旦那の書斎&私の物置いたりの部屋にしてます!来年もう1人産まれるので2Lにしてよかったですよ☺️☺️👍
-
ガンダム太郎
やっぱりそうですよね!
次の家にどれくらい住むかも貯金次第で全然未定です😔
玩具については凄い思ってました!
買ってあげたいものもあるのに部屋が狭くて制限されちゃうのもなんだか可哀想ですよね😥
2LDK以上で探してみます🙆
ありがとうございました😊💕- 10月11日

ぴくまま
お子さんは一人が限界ですね🤔
幼稚園や学校に通うとカバンや教材で場所を取ると思うのですが、今のお部屋に幅80cm高さ1mくらいのランドルセルラック置けますか?
赤ちゃんでさえ洋服やおもちゃと抱っこ紐で3段のカラーボックス2つ使いますよ。
しかもリビングか居室にプレイマットみたいなのを敷きゴロゴロ遊ぶのでテーブルやベッドで床が見えないなんて大変です。
-
ガンダム太郎
やっぱり1人が限界ですよね!
収納に関しては無駄なものは買わない置かない主義なので、こだわらなければ結構工夫できるかなって思ってます🙂
でもやっぱりこのままは狭そうなのでもう少し広いところを探してみます!
ありがとうございました!- 10月11日

K.mama𓇼𓆉
うちは犬が2匹いるので一人目が産まれる前に3LDKに引っ越しましたが2LDKはいるかなと思います😣
-
ガンダム太郎
わんこ2匹羨ましいです😆
皆さん言うようにこの広さでは行く行くすぐに足りなくなりそうですね!
とりあえず2LDKくらいで探してみます🙂
ありがとうございました😊💕- 10月11日

かおりん
私は男の子(年子)で2人、2DKで広さは同じくらいの所に、上の子が3歳まで住んでました^_^
やっぱり男の子って動きも遊びも激しいから、その辺でギリギリかなぁって感じでした(>_<)
今は安く安くで考えているなら市営や県営などの公営住宅も良いですよ^_^
ウチは市営の抽選が当たったので、今は3DKで広さが倍、家賃は4万円下がりました♪造りも丈夫な所を選んだので生活音も響かないし、築は30年ですがリフォームして有るので綺麗だし、ご近所さんもみんないい人です♪
-
ガンダム太郎
今がギリギリってことですよねー😭
やっぱりもう一部屋以上広いところを探してみます!
公営団地ちょこちょこ調べたんですが、ギリギリ入れてもらえない?って感じの収入で…
年明けに源泉徴収持って相談しに行く予定ではあるんですが、
差し支えなければ教えて欲しいのですが
地域や立地によって違うのは承知していますが家賃って今大体おいくらですか?
あとリフォーム済みの部屋が良いとかって選べるんでしょうか??- 10月11日
-
かおりん
私の住んでいる所は、駐車場1台込みで月に2万100円です^_^
ウチの市だは年に4回くらい空いて次の人が入れる準備が出来た物件が市のホームページに掲載されて、そこから募集と抽選になるので、自分で下調べして気に入った物件に応募出来ますよ💡
ちなみに、収入制限は単純な月収ではなくて、政令月収になるんですが、それでも超えてしまいますか?- 10月11日
-
ガンダム太郎
凄い安いー!
かおりんさんの市のやり方いいですね😮
自分で公式サイトなどで調べた限りでは、
うちの市は年に1度に抽選で、どこまでの範囲を自分で選べるのかはよく分からず、
収入の計算の仕方は載っていたので去年の源泉徴収で自分で計算してみた限りだと2万円くらいオーバー?って感じで😥
でもこの収入で入れないってことないよなぁと思ってるので、もしかしたらどこかで計算の仕方が間違っているのかもしれないです😔
また今年分のが出たら役所に行ってみます!
ありがとうございました😌💕- 10月11日
-
かおりん
いえいえ♪
政令月収には裁量階層世帯(ガンダムさんの家なら赤ちゃんがいる子育て世帯なので条件はクリアしてます)って言うのがあるので、もしかしたらそっちでイケるかもしれませんね♪
広くて安い、良いお家が見つかりますように^_^✨- 10月11日

ゴルゴ33
お子さんが親と同じ寝室で抵抗ないうちと考えると、小学校中学年くらいまではその間取りでも行けそうな気がします!
お子さんを何人考えているかによりますが、同性の兄弟なら同じ寝室でも大丈夫だとおもうので+1部屋あればそのあとも暮らしていけるかなと思います。
また主人の実家の話ですが、一戸建て4LDKに両親+子供5人で、父親だけ個室、主人が社会人になってから個室を持って、次男(社会人)三男(学生)四男(高校生)が同じ部屋、母親と娘(高校生)が同じ部屋って感じで主人が家を出るまで暮らしていたみたいです。
末娘は現在大学生になりましたが、未だに母親と同じ寝室です!同性であれば意外と大人になっても同じ部屋で過ごせるかもですね🙂
-
ガンダム太郎
同性で同じ部屋なるほどです!
次の家にどのくらい住むかは未定ですが、最低でもやっぱりもう一部屋は行く行く必要ですよね!
ありがとうございます😆💕- 10月11日

ゆークン
台所と、居間、部屋1つのアパート2階に住んでます。子供は小学校2年生。下の子は1歳8ヶ月です。
夫婦の部屋はなく、1つしかない部屋は子供部屋にしてます。
居間ではテレビが置いてあり、ご飯食べたり、布団敷いて寝たりしてます。
子供の荷物が増えて、下の子が幼稚園に通うようになったらモット荷物増えるだろうし…今月家賃更新月なので2年以内には、もう1部屋ある家へ引っ越す予定です、
-
ガンダム太郎
そうなんですね!
私ももう一部屋ある方で探してみることにします!
ありがとうございました😊💕- 10月11日
ガンダム太郎
1人ならもうちょっといけそうですね!
一応2人目も考えてはいますが全然未定です😥
やはりもう一部屋ある方を検討してみます!
ありがとうございました🙂💕