※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

今の戸建てに住み始めて9ヶ月経ちました。工務店の半年点検が先日あり(…

今の戸建てに住み始めて9ヶ月経ちました。
工務店の半年点検が先日あり(忘れられていてこちらから連絡しました)その時に色々問題点をお話ししたのですが、その後に勝手口の大きさが違っている事に気づきました!
主人が工務店と連絡する機会があり、その時に伝えてもらうはずが話してない。しまいには『話したところで…』と言い出す始末…。
確かに勝手口の大きさを今更変える事も出来ませんよね💦この場合、伝えたところでどうなるんでしょうか⁇

コメント

ぱた*

せっかくのマイホーム、なんだかモヤッとして終わりたくないですよね…(´ノω;`)💦
うちは家ではないのですが、自営のため職場を作ってもらった際に2階の窓の大きさが違ってました😵💦
できてから気づき、伝えると「壁も切らないといけないので時間がかかる」「職人さんではなく営業担当さんのミスなので追加の工事費はお支払お願いします」と言われました( ; ゚Д゚)⚡
時間もお金(20万円ほど)もかかりましたが、こちらにミスがないならしっかり伝えたほうがこの先のためにもいいかと思います!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊

    って…えーーーーっ⁉︎⁉︎
    営業さんのミスなのに、工事費負担したんですか⁉︎
    おかしいですよね⁉︎
    営業であれ、職人さんであれ、会社の社員や会社が雇った職人さんである事には変わりなく、責任はあるはずなのに!

    一応、しっかり伝えたいと思います(T-T)
    実は、これが初めてではなくて、施行中から何度もミスがあったので、もう向こうからしたらクレーマーのようになってます😞こっちは悪くないし、記録もしてあるのに…
    でも、先のためにも伝えます!ありがとうございました😊✨

    • 10月11日
  • ぱた*

    ぱた*

    いままでもあったのですね…(>_<)💧
    こっちが悪い訳じゃないのに、クレーマー扱いされるなんてやりきれないですね😥…!!!

    うちの場合は営業さんに口頭で窓の大きさを指示していたため、建築士さん側からしたら書類通り作っていて、建築士さんに非はなくて(-_-;)
    営業さんから建築士さんに伝えていなかったのですが、わたしたちがいつどこで営業さんに伝えたかも証拠もなくて😧
    だから記録があるのであれば、必ず伝えるべきかと思います(*´;ェ;`*)!

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど…口頭でだから証拠がないんですね💦
    でも伝えているのに責任逃れは気分悪いですね😭
    昨日、主人ともう一度話してキチンと伝えることにしました!
    ありがとうございます😊‼︎

    • 10月12日