![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の元カノから養育費請求の可能性。子供の親は不明。義妹は関わらないように言っている。裁判で養育費支払い義務があるか。女性は生活が厳しい状況。直接連絡がない方がいいか。
カテ違いだったらすみません。皆さんならどうしますか?
旦那の元カノ(7年以上前)から義妹に連絡があったらしく、どうやら養育費を請求したいようです。
ですが、その子供は女が旦那と付き合ってた時とはいえ、当時の浮気相手の子なのか、旦那の子なのか分からないそうです。
妊娠が発覚した時、その女から浮気してると自己申告され、どっちの子かわからないけど産みたい。養育費いらない等の話を口約束でしてるそうです。(旦那談)
もちろんその人とは籍を入れてなくて私が初婚相手です。
義妹は、連絡先を知らないから頼らないでくれと女に言ったそうです。
もし、裁判等になったら養育費を払う義務があるのでしょうか??
その女はこちらが2児の子をかかえられるくらいなんだから金があるのかと思ってるのかもしれないですが、源泉徴収をみて役所の職員が「生活保護もらったほうが楽な生活ができるよ」と言われるくらいしか貰っておらず、両家におんぶにだっこ状態でギリギリ暮らしてるレベルです。
払う余裕など全くありません。
直接連絡が来ない限り知らん顔してた方が良いのでしょうか、、、。
- のん(7歳, 8歳)
コメント
![kkk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkk
旦那さん認知もされてないですか?
![ブイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブイ
認知していないのなら養育費を払う義務ないですし、今更って感じですよね…
例え裁判になったとしても現状お金がないのなら養育費うんぬんにもならないと思いますよ!(こちらにも家庭があり余裕がないと証明されればですが)
-
のん
コメントありがとうございます🙇🙇
今更感すごいです、、。
おそらく子供が小学校入学だならなんだと思います。
相手方には悪いけど、余裕が無い証明はいくらでもあるので大丈夫ですかね、、(笑)- 10月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多少知恵がある相手なら、養育費調停の前に認知調停をすると思います。
のん
認知って、出生届けの父親の欄に名前があるかどうかですよね??
産まれる前に別れたって言ってるのでしてないと思います。
kkk
そうです。
認知していない以上、子は彼とは法律上は赤の他人ですから、今の状態だと養育費は請求できないと思います。
ただ認知を認めてくださいという調停や裁判を起こされ、DNA鑑定で彼との血縁関係が認められれば認知が判決として認められます。
その場合、父子関係が認められ養育費の請求権もあちらに発生すると思います。
法律の専門家ではないので間違っていたらすみません。
のん
そうなんですね。なら向こうが動かない限りノータッチでいいのかな💭
教えてくださってありがとうございます🙇🙇
kkk
そうですね。
現状こちらも出来ることがないかと思いますし、文面を読んだ限りですがお相手の方も確実に勝算があって取りに来てる感じには思えません。
あまり不確かな事は言えないのですがお金に困って言うだけ言ってみるか程度なんではないでしょうか?