![みやなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産5日目で退院しました。子育てが始まり、マタニティブルーを感じています。母乳は出るが赤ちゃんが上手く吸えず不安。涙が止まらず、どう乗り越えればいいか迷っています。
出産して5日目。昨日退院しました。
本格的に子育てスタートしましたが、ちょっとマタニティブルーかもしれません。
母乳は出るんですが、乳首周辺が硬く、なかなか赤ちゃんが上手く吸えなくて、ちゃんと飲めているか不安です。
最初はその事で責任を感じて泣いていたはずなんですが、その件をきっかけに、何にもなくても涙が出てくる時があります。
主人も義実家も子育てのサポートをしてくれるし、遠方に住む両親も手伝いに来てくれたりと不満はないんですが、この状態をどう乗り越えたらいいのかよくわからなくなってます。
マタニティブルーを経験された方、どう乗り越えて、いつ頃治りましたか?
- みやなお(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![yuuyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuyu
私も同じでした!
おっぱいマッサージをして母乳が出る食べ物、飲み物を飲んで色々やって今は母乳は安定して出るようになったのでこれからだと思います( ˙ᵕ˙ )
途中私も耐えきれず旦那に泣きついたりしました。
旦那は「初めての子育てなんだからゆっくり焦らず失敗しても初めてなんだから大丈夫!」と言ってくれ今は何とかやってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
あまりママが不安やストレスを溜め込んでしまうとベビたんにも伝わってしまうので、あまり考え込まない方がいいですよー!
![ローラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローラ
出産してすぐは比較的みんなそんなもんだと思いますよ(⌒▽⌒)
ホルモンバランスの乱れで自律神経も乱れているのかと思います💦
私のまわりの出産経験者は産後1ヵ月過ぎれば落ち着くって言ってましたし、私も産後3週間くらいで落ち着きました✌️それまでは何かあったらすぐ泣きわめいたりヒステリックになったりしてました😅
ちなみにうちは母乳の出も多くないし、乳腺もあまり開いてないし、乳首も小さいしで赤ちゃんがうまく吸えず…それでもミルクの前に少しだけでもくわえさせる事を今でも続けているので痛いほどお気持ちお察し致します😢
育児はお母さんが楽しんでやらないと赤ちゃんにも伝わると思います。。とにかくお母さんが笑顔で育児できるようにやりましょ(⌒▽⌒)
-
みやなお
ありがとうございます!
今はそういう時期なんですね。
同じような経験を聞くと励まされます。
私も1ヶ月程度で落ち着くことを願って、出来ることからやっていこうと思います。- 10月10日
みやなお
ありがとうございます!
焦ってもダメですね。ストレス溜めないように、気をつけたいと思います。