
8ヶ月の息子が座りたがらず、離乳食も嫌がる。増え方が気になるが、母乳が足りないか不安。無理に食べさせる必要はある?
体重の増え方について。来週で、8ヶ月になる息子がいます。離乳食は2回、母乳で寝る前1回だけミルクをあげています。
まだお座りが出来ず、ずり這いで動き回っていて座るのが嫌なのか分かりませんが椅子に座っている時ぐずったり、離乳食を嫌がることが多々あります。嫌がる時は抱っこしてもダメであまりもりもり食べてくれません。
嫌がる時は無理に食べさす必要はないんですかね?
母乳は3、4時間間隔です。今7440gくらいで一応グラフの範囲内ですが増え方が良くない気がします。母乳が足りないんでしょうか(´・_・`)?
出生体重が3382gで4ヶ月健診では6960gでした。
- まき(10歳)
コメント

退会ユーザー
出生体重の割に増えが緩やかですよね。
でも、健診の時に指導されていなければ大丈夫だとは思います。
6-7ヶ月健診ではなにか言われましたか?
離乳食は中期になりますでしょうか。
うちは今中期に入りかけているところなんですが、どろどろしたものより少し歯ごたえのあるものの方が好きな様子が見受けられます。
ちょっと固さを変えてみたりして食べ具合の様子をみるのはいかがでしょう。
まき
6ヶ月健診はなく、次の健診は10ヶ月になります。先月咳が出て病院に行った時には特になにも言われませんでした。
7ヶ月頃からのBFで下で潰せるくらいの固さでも嫌がります。