
赤ちゃんがおっぱいを飲まずミルクを欲しがる悩み。半年で卒乳すべき?無理に吸わせるべき?経験のある方、アドバイスをお願いします。
生後6カ月です。離乳食を始めて3週間位経って順調に食べてくれるようになってきたんですが、今悩んでいるのが授乳のことで、これまでおっぱい→ミルクとミルク寄りの混合できたんですが、最近になって、おっぱいを飲まず(くわえてもすぐ離す)すぐにミルクを欲しがるようになりました。知恵がついたのか、少ししか出ないおっぱいを吸うより早くミルクを飲みたいんだろうと思うのですが…。友達に相談してみたら、もう半年で離乳食も始まったんだしこのまま卒乳?したら?とのことで、半年でやめてしまっていいのか、少しでも出る限りはあげたいと思っていたのですが、このまま無理に吸わせても本人も嫌がるし、おっぱいの出も前ほど戻るかも分からないし、どうしようか悩んでいます💦
同じような経験のある方いらっしゃいますか??
どうされました??参考までに教えていただけると助かります💦
- dondon(8歳)
コメント

あわわ
わたしは噛まれて飲まないし痛くて、イライラしたりしたことがあり母乳を8ヶ月ころやめました!母乳はバンバン出てましたが飲まないお腹すいた泣く寝ないと悪循環だったのでミルクに切り替えました。そこからとてもよく寝るよく遊ぶで自分の気持ちにも余裕が出たのでやめても大丈夫だった。よかった。とゆう気持ちになりました。
dondon
お返事が大変遅くなってすみません💦8カ月でやめられたんですね!せめてそのくらいは続けたかったんですが😭もう本当にくわえるのが嫌、というかさっさとミルクを飲みたいみたいで泣くのでもういいかなと思ってきました!経験談をありがとうございました😊