コメント
はるきち(*´∀`)
私も最初に行ってた病院は自分でスケジュールを組まないといけませんでした(>_<)
そこの先生は質問とかもなかなか受けてくれなかったので、病院をかえました。
今いってる所は病院側がスケジュールを組んでくれます(´∇`)
両方とも個人病院ですので、その病院によって違うみたいですね!
まぁぶる
出産した総合病院ではスケジュール組みをして貰えず、かつ接種できる曜日と本数に制限があり…通いやすい自宅近くの小児科に予約し直しました(^_^;)
そこでは、任意接種モノの説明を含め丁寧に相談に乗ってくださり、相談の時点で目安のスケジュール表を作ってくれましたよ❁
-
gtmeq
お返事ありがとうございます。
私の病院は何一つ説明は無く、任意接種の相談すら出来なくて残念です。
小児科の評判が良いだけに違う所を探すか迷っています。
スケジュール表を作ってくれる所は安心しますよね。- 8月13日
akarin◡̈mama
うちの行く小児科も同じです。
ネットで予防接種の予約を自ら入れていくので、先生への相談が全く出来ませんでした。
ロタが2種類あるのは知ってましたが、B型もワクチンの種類を選べたので、どれが良いのか、何本同時接種するかも本やネットで調べて、スケジュール立てました。
4種混合とロタを同時に打てないらしく、そうゆうのはエラーで予約が入れれないようになってるので、考え直して入れたりって感じでした。
本当は相談して決めたかったですが、徒歩圏内がそこしか無かったので、、(´・ω・`;
友人の所は病院でスケジュール管理してくれてるらしいです。
-
gtmeq
お返事ありがとうございます。
ロタと四種混合が同時接種出来ないのは知りませんでした。
ネットでスケジュールを立てているので、同時接種になっていたから打てるものだと思っていました。
私の友人も病院がスケジュールを管理してくれるので、私が自分で管理するのを聞いて驚いていました。- 8月13日
ぴーちゃん
私の病院は、看護師さんと相談できましたよ!
受けたいやつを丸で囲ったら、スケジュール表を見せてくれたので、それを見ながら予約してます!
-
gtmeq
お返事ありがとうございます。
看護師さんと相談できるのはいいですね。
私は受付に聞きたかったけど、すごく無愛想で、任意も受けたいと言っても受けられる種類を説明してくれる訳でもなく、こちらが受けたい種類を言わないとダメでした。
日にちも間違えていて、私が指摘しないと気づいてもらえず。。
でも評判がすごく良いので病院を変えるかは迷います。。- 8月13日
つぶあんこ
息子が通っている小児科の先生はスケジュールを全て立ててくれます。
母子手帳にも鉛筆でいつ受けたらいいか書き込んでくれていますので、それを見ながら時期が近づいてきたら病院に電話して予約取るようにしています。
-
gtmeq
お返事ありがとうございます。
病院がスケジュールを立ててくれて、母子手帳に書き込んでくれるなんて羨ましい限りです。- 8月13日
naokoko
私は市民病院で出産しそこで予防接種もと思いましたが待ち時間が長いみたいまで、近くの小児科で最近うってきたところです。
病院の先生が予定を母子手帳に書いてくれましたよー!
病院によって対応が全然違うみたいですし予防接種は全て一箇所の病院でした方がいいみたいなんで色々調べて病院決めてみた方がいいですよ(´▽`)ノ
-
gtmeq
お返事ありがとうございます。
私の病院も待ち時間が長く、ロタを受けるなら外来の時間じゃないと受けられないので他の子の病気をもらわないか不安です。
病院によって対応が違うみたいで病院選びを失敗したなぁって後悔してきました。- 8月13日
gtmeq
お返事ありがとうございます。
病院によって違うみたいで、予約する前にもう少し調べたらよかったなぁと思いました。
一回目が迫っているので、それを受けてみて、考えようと思います。