
娘が指しゃぶりをしていることについて、放置してもいいか悩んでいます。遊び相手になる時間が短くて疲れています。他の方はベビーと過ごす時間についてどうしていますか?
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。
指しゃぶりが大好きで、いつもチュパチュパやってます😅
そのおかげか、たまにグズるくらいで、あまり泣きません。
とても楽をさせてもらってますが、指しゃぶりをずっと放置してもよいものでしょうか?
なんとなく寂しいのかなと感じてしまい、結構かまっています🙄
起きている時間も長くなってきたのですが、一緒に遊ぶといっても15分くらいでネタは尽きるので、抱っこで指しゃぶりしないようにしてます😵💦
1日にどのくらい遊んであげたらいいのか分からず、起きているときはずーっと構ってしまう感じで、最近疲れてしまいました😩
みなさんはベビーが起きているとき、どのように過ごしていますか??指しゃぶりをしている間は見守ってる感じですか?
- さにごご(7歳)
コメント

みく
指シャブリは一歳こえてもずーっとやってると愛情不足とかいわれたりしますよね😥うちも小さい頃やってましたが安心するらしくやめさせられませんでした。いまでも寝入るときはよくやります。もっと大きくなって日中もするなら気になりますが、まだ気にしなくてもいいとおもいますよー!

まる
色々興味が出てくると指しゃぶりの頻度は下がりますが、うちの子は眠くなると指しゃぶりが始まります。
眠るための行為なので見守るしかないです
起きているときは絵本を読んだり、喃語に付き合ったりをしています。
絵本は間がもっていいですよ
疲れていたり、私の体調が悪いときはガラガラ持たせて横でごろごろしたりしてます😅
-
さにごご
絵本いいですね!
低月齢にオススメな絵本って何かありますか(^ ^)?- 10月3日
-
まる
シリーズだと、こぐまちゃんシリーズ(こぐまちゃんおはよう、しろくまちゃんのホットケーキなど)は色彩が低月齢でも気に入る色使いらしく、よく見ています。
リズム感のある絵本では、がたんごとん、などが好きなようです。
ベストセラーでは松谷みよこの赤ちゃんの本シリーズ(いないいないばあ、もうねんね、など)が有名ですね
赤ちゃんというか、私は個人的にはおすわりくまちゃんが内容もハートフルでイラストも可愛くて好きです
悩んだら、出版日が古く、長く読まれている本だと間違いないと思いますよ。- 10月3日
-
さにごご
ありがとうございます😊
さっそく明日お散歩で本屋さんに行ってみようと思います!- 10月3日

sra
次女が指しゃぶり凄くて、寝る時は絶対でした(._."ll)
安定剤のように、指しゃぶりして寝てました…笑笑
幼稚園入ってもやってて、辞めさせるのに色々試しましたが、大きくなるにつれ無くなりました!
年長か小学校入ったくらいには無くなってましたよ๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘
4ヶ月やっと1人で手などで遊び始めるような頃なので今は気にしないでいいと思いますよ*ˊᵕˋ*
何でも舐めて確認してる頃なので(Ŏ艸Ŏ)
-
さにごご
成長とともにやめられると聞けて安心しました♪
オモチャを握らせても、数秒オモチャをなめたらポイっとして指しゃぶりしてる感じなので、どんだけ好きやねん😱と思ってます(笑)- 10月3日

すうす
1日30分はじっくり付き合って遊びましょうって何かで読みました。
ネタはすぐ尽きちゃうけど、ゆっくりやったり反応がいいものを繰り返しやったり、抱っこしてギューってして大好き大好きーって言うのもよし
おもちゃを目の前に二個出してどっちが好きか選ばせたり。おもちゃでもなんでもそれで遊べます。
ベビーマッサージとまではいかないけど、体ナデナデしたりおててニギニギもいいです。目が合ってキュンとします
-
さにごご
30分でいいんですね😍
ネタが尽きながら2時間近く構っていたりするので、もう少しリラックスして向き合おうかなと思えました🙌- 10月3日
-
すうす
みっちり付き合って、ちょっと離れたところで家事やったりトイレ行ったりしてって感じです
授乳やオムツは別ですよ💡- 10月3日
さにごご
やめさせようと意識すると、こちらが疲れてしまって😭
そーですね。気にしすぎないようにしようと思います(^ ^)
みく
そうそう!まだまだ赤ちゃんだしきにしなくても😉指しゃぶりもかわいいですよね😊