※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらさら♪
子育て・グッズ

子育てが大変だった経験を聞きたい。出産は時間かかり、毒親との関係も厳しく、自分と赤ちゃんの世話を一人で頑張った。

ここまでよく子育て頑張ってきたなぁって時々ふと思う…よく死ななかったなぁと。うざいけど自慢させてください(TT)
。。私より更に大変だった方がいたら是非経験談聞かせてほしいです(TT)
まず、出産に時間がかかりすぎて。予定日超過→強制入院、バルーン促進剤全ての薬を投入し43時間かかり(強制入院から出産までは4日間かかりました、43時間は本陣痛時間)最後は吸引分娩。 里帰りはなく、むしろ毒親なため産後入院中も母親と怒鳴り合い喧嘩(というか妊娠後半戦からずっといがみあい)血圧が200近くまであがり、これはまずいと思い「もう関われない、家に来ないで!」と半絶縁。100%手伝いナシとはいわないが98%親の手は借りず新生児と二人きり。旦那は基本的に21時すぎ帰宅当たり前なので赤ちゃん寝てから旦那が帰ってくる。こんな状況だけど生協などお金かかるからと頼らず旦那さんにスーパーいってもらったりして自分達で買い物、料理。家事はもちろん退院直後から行う。外を歩いて買い物も退院3日後位から徐々にはじめる。
親に頼れない、旦那ももちろん仕事休めないし、、ってなると赤ちゃんを自分だけで育てる!と全部自分で抱え込まなきゃと使命感に燃えてました。普段怠け者の私でも火事場のくそ力ってほんとにあるんだなと改めて感じました笑

コメント

deleted user

本当に子育て頑張ってきたなぁと思います。

うちは息子で3人目ですが、1人目の時はそりゃもう大変でした。
36wで破水して、陣痛誘発剤を投与して出産したものの直後に子宮の収縮が悪くて出血が止まらず…
看護婦さんがバタバタしながら、止血剤やら子宮収縮剤やらの点滴の針を刺されまくりました。
血管が細くなってたので足首に刺してました。
輸血もしたので産後の回復も悪く1ヶ月立っても体が重くしんどかったけど、そろそろ動こうと里帰り先の実家から自宅の整理をしに1時間くらい出掛けた時に大量に出血してトイレにいったら血が止まらずトイレから出れなかったです。
病院に電話して行きましたが、待合室で待たされてその間も出血は止まってなくて大丈夫かとお尻に手をあてるとズボンも座ってたソファまでも血だらけ!!
その直後に意識を失いました。
なんとか一命をとりとめて自宅に帰ったものの旦那は朝方まで遊びに出かけ、また朝には仕事に出かけるのでほとんど家にいなかったのでまだしゃべれない赤ちゃんと2人きり。
車もなかったので1日家に引きこもりで誰ともしゃべらない日々でした。

いやぁ大変だった!!

  • さらさら♪

    さらさら♪

    それは大変だったでしょうね…
    ですがその後、三人目までお作りになられるとは!!私なんか二人目すごく慎重になってしまいます…

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人目でも同じことになる可能性があると言われてかなり迷いましたよ!
    でも2人目は先に点滴してたからか産後1時間で病室まで歩けるくらい元気で逆に心配でした(笑)
    息子に限っては全くの予定外です。
    でも検診前から先生と話してたからか産後の処置も適切にしていただいて無事に出産できました!

    本当に出産って何があるか分からないし、十人十色ですよね!
    そして育児も全く同じなんて人はいなくてみんな試行錯誤ですよね

    • 10月4日
ちゃむちゃん

うわー大変💦お二人とも無事でよかった😨本当出産て命がけですよね・・・
私20時間で子宮口3センチしか開かなかったから帝王切開になりました!43時間とかよく耐えましたね・・・😨
出血も恐ろしいですね・・・
母は強いです❗️

  • さらさら♪

    さらさら♪

    私も20時間時点ではそんな感じだったかと(;_;)そのあたりは病院各自考え方があるんでしょうね…

    • 10月3日
ダヤコ

出産は促進剤&吸引でしたが、そんなに時間かかってないので、さらさら♪さんほど大変ではないですが💦
ご出産たいへんでしたね💦

私は実親が父だけで、料理などできない人で、義親は頼りたくない環境です。
産後はもちろん買出し、料理、掃除、洗濯全て自分です。退院も1人で、帰ったら1週間分の旦那の洗濯物が山積みにされており、その日に三回洗濯機回しました。

旦那の帰りはいつも0時過ぎる頃で、なのに晩御飯いるときもあるし、実父がご飯食べにきたりするので、子どもの離乳食と合わせると3回夕食作る日もザラです(父と主人の食べ物の好みが合わないのでまとめて作れない)。
そして、当然洗い物は増える…笑

時々義親や義兄が来るとご飯食べて、飲んで、散らかして帰るのでまた負担は増えます。その場合のお酒の買い出しも産後すぐとか関わらず全て私(子連れで)。
熱があろうと、喘息発作が出ようと、持病の心臓発作が出ようと御構いなしです。

いつもワンオペですが、だんだん麻痺してきたのか、これが当たり前で、旦那や実父の食事の支度がいらない日がオフの日って感じです(笑)

  • さらさら♪

    さらさら♪

    産後すぐ 義理兄のために新生児と買い出しとかありえない(TT)扱いがひどすぎ…よく耐えてますね、、色々な家庭があるんですね…

    • 10月3日