
8ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、心配です。どうすれば食べるようになるでしょうか?
生後8ヶ月の娘がいます(*^o^*)
一ヶ月くらい前から全然離乳食を食べなくなってしまいました。
それまでもあまり食いつきが良い方ではなかったのですが、最近はほんとにひどく、全然食べません。
固さを変えたり、大人と同じものをあげたり、スプーンではなく箸であげたり、食べる時間を変えたり、いろいろしましたが全く食べる意欲がありません(⌒-⌒; )
ちょっと私もやる気がなくなってきてしまいました。。
どうしたら食べるようになるのでしょうか??
一歳から保育園にいくのに、ちょっと心配です。
- maco mama

mamaん
こんばんは
一生懸命なのになんで?とかありますよね。お疲れ様です。
一度離乳食前の状態に戻してからゆっくり再スタートもいいかもしれませんよ。

maco mama
コメントありがとうございます!
そーなんです(>人<;)
一生懸命やればやるほど報われません…笑
離乳食をやめてみるってことですよね。
その方が、食べたい欲求がでてきますかね(T . T)

mamaん
せっかくここまで来たのにって思いますが
その方が意外とスムーズに進むこともあるので食事の時間は一緒に食卓につかせて欲しがったらあげるとか
美味しいねとかいって食べてると興味持ってくれますよ
焦らず行ったり来たりしてみてください。

maco mama
なるほど…!
興味をもったらあげるスタイル、良いかもしれないですね
是が非でも食べさせたい無理やり感が、娘に伝わってるのかもしれません(T . T)
ありがとうございます!
コメント