
コメント

ピョンピョン
イヤイヤ期が始まったのかな? この時期は大変ですよね💦子供を叩かずに、yさんが息抜きできる方法があればいいですね💦

あったん
私もシングルマザーです。
うちはまだ一歳なったとこなので
また違うとは思いますが
イライラが止まらなくなります。
でも寝たらごめんねーってイライラした自分に反省の日々ですm(__)m
-
y
おんなじですね。
私もごめんね。って思います…- 10月2日

ぽとふ
ムカつくと叩くって良くないですね。
子供が可哀想だと思います。
何してもグズグズで収まらない日もありますが不調の訴えだったりすることもあると思います。そんな時に叩いたりつねりたくなるってどうなんでしょう?虐待なのでは?
-
y
虐待っていったら
叩く親はみんな虐待になりますね。。- 10月2日
-
ぽとふ
しつけとして愛のある叩くという行為とムカついたからという理不尽な叩くという行為の差ではないでしょうかね。
ムカついたから手を出すというのは子供のやることなのでは?と思いますが…
シングルマザーで苦労されていると思いますが、お母さんが大好きだからこそ抱っこをせがんでくれているのだと思います。一生懸命なお母さんを見て構ってもらえないと思うから寂しいのかもしれないですね。手の空いていないときは仕方ないですが、出来るときは抱っこしてあげてくださいね。- 10月2日

退会ユーザー
しちゃいけない事だというのはyさん自身も分かってますよね?😌
私も寝ている時に息子に首に重心をかけてつかまり立ちされたり💧
髪を引っ張られるとつい反動で払いのけちゃってイラっとしちゃいます😅💦
まずはグズグズになった時の対処法を一緒に考えましょう💡
-
y
ありがとうございます、😖
いけないって分かってます。- 10月2日
-
退会ユーザー
私はですが💡
とりあえず構って〜のグズグズならとりあえず物で釣ります😅
これがいいのか悪いかは置いといて。
ただ抱っこ〜って時はなに〜?💧って感じになりつつ抱っこしてぐるぐる〜とかしてひとまず機嫌が直ったらまた解放します😅- 10月2日

emiko
シングルです。
仕事に家事に育児、大変ですよね。
イライラしてしまう気持ちよく分かります。
私もイライラするんですが、
娘が寝たあとにどうしたら自分がイライラしないで済むか方法を考えます。
色々な策を試して一番合う方法を生活にとりいれてます。
それでイライラしなくなったら子供もあまりぐずらなくなりました。
やはり気持ちが伝わってしまうんですよね。
お母さんが大好きで甘えたくて仕方ないのだと思います。
傷付けると自分も傷つきます。
大きくなったら手を離れていってしまうし来てくれるのも今だけだと思います。
お互い楽しく育児が出来るといいですね。
-
y
ありがとうございます😖💦
やはり今だけだってやがってるけど
イライラすることはありますよね。
私もいろいろ方法考えてみます!- 10月2日

まるこ(*´-`)
うちもシングルで今小学生の子供と一歳の子供育ててます。
確かに、人間だからイライラしてしまいます( ´△`)
例えば、今子供さんが機嫌が良いときにお気に入りの遊びとか言葉かけをしてあげるとかはどうでしょうか?
正直、一番上の子供の時はまぁ、今でもなのですが、変に観入し過ぎて気持ちに余裕がありませんでしたが、二人目は何故かそこまで気を張り積めて接するとかはあまりしてません(*´-`)
子供が喜ぶような感じであやしてあげたら、泣き止んで機嫌が良くなりますよ♪
ちなみに、一番上の子供は最近になって精神疾患をもっていることが分かりました。それまでは、なんで私の言う事が伝わらないのかと逆に上の子供に対してイライラが増していて自分も潰れそうでしたが、もしかしたらとおもい病院に行ったら精神疾患があると言われて、少しだけ気持ちが軽くなって子供に対しての接し方も考えながらしていますよ(°▽°)
イヤイヤはそれだけ子供さんが自己主張が出来るようになった成長過程での大事な証なので温かく見守れるように慣れると良いですね♪
また、子供さんを叩いてしまいそうになる前に、ここでもいいと思いますし、吐き出せるような場所にトコトン頼って下さい(*´ω`*)
気持ちは凄く分かります(*´-`)
でも、このままだとなんか前の私をみているみたいで…(´д`|||)
そのままじゃいけないってきっとお母さん自身が一番感じていると思うので、これだけは言えるのは息抜きは大事です!(笑)
吐き出すのも大事です!
長くなりましたが、そんなに気持ちを張り積めないで下さい(*´ω`*)
-
y
ありがとうございます😫🙌
なんか救われます…- 10月2日
y
もーやでやで仕方ない。
寝顔は天使なのに。…