
コメント

❤︎男女ママ♡
おもちゃで遊べるようになる
ズリバイができるようになるとたのしいと思います
それぞれ成長は違うので〇ヶ月〜がいいとはなんとも言えないのですが◡̈⃝
私が行ってるところは、ハイハイくらいからが多いです
児童館は先生いませんが、支援センターは先生がいます
行かれてないママも多いとは思いますよ

みもじ
ねんねの時期はあまり行ってもやることないです(^◇^;)
ハイハイできておもちゃに興味がでてくるようになると子供も喜びますよ。
家の中だけだと遊びのネタも尽きるし、他の子供たちと交流することで良い刺激になったりもします。
おもちゃで遊ばせるの他に、赤ちゃん向けの講座とかも参加すると楽しいですよ!
児童館はあまり行ったことないので分かりません(^◇^;)
-
mamamama
やはりハイハイからなんですね♡
おもちゃはみんなで共有ですよね??
口に入れたりするのですが大丈夫なんですかね??- 9月30日
-
みもじ
うちの近くの支援センターでは、口に入れてしまった物を入れるボックスがあって、支援センターの先生達が消毒して戻しているようです。
その他にも、お昼の人が少なくなるタイミングでおもちゃを消毒しているのを見たことあります!- 9月30日

退会ユーザー
支援センター娘が3カ月ぐらいから行ってます💨先生達がとてもいい方なので、楽しいです😊おもちゃがたくさんあるります✨
それから赤ちゃんとの遊び方、離乳食の事など、分からない事などを他のママさんや先生に聞いたりしています👶
-
mamamama
どんなとこなのか初めて行くのはなかなか勇気がいります(;_;)
おもちゃはみんなで共有ですよね??
何でも口に入れたりするのですが大丈夫なんですかね??- 9月30日
-
退会ユーザー
私も初めて行く時は凄くドキドキしました😵でも先生がとてもいい方で、来てる方達も話しかけてくれたりします😌たまにグループが出来てる時もありますが、その時は先生と話したり、絵本だけ借りて帰って来ます💨💨
おもちゃはちゃんと使った物は先生達が消毒してくれていますよ✨✨うちの子もなんでも口に運びます😅🌀
後、絵本を呼んでくれる会や、赤ちゃんとの遊び方など、教えてくれる会に行っています👶🎶
良かったら今度行ってみて下さいね😄- 10月1日

ちゃそ
動き出したり、おもちゃに興味が出てからの方が楽しそうでした😊
この前ベビーマッサージで初めて行ってみたのですが、音の出る木のおもちゃとかにもまだ興味示さなかったので、マッサージ終わってすぐ帰ってきました😂
-
mamamama
やはりまだ早いですかね♡
ベビーマッサージも興味があります♡- 9月30日

てんし
支援センターも児童館も
広いお部屋に、オモチャや絵本などがたくさん置いてあり自由に遊んでいいよーって感じです(^^)
好きな時間に来て、受付(名前書いたり、スタンプカードに判子押すなど)をしてあとは自由♡好きな時間に帰ってok!
支援センター、児童館どちらにも保育士さんは必ずいて、たまに話かけてきてくれたり遊んだり(^^)
お昼前には、保育士さんが中心となり
皆でダンスや絵本の読み聞かせがあります!
支援センターと児童館の違いは
支援センターは3歳未満の子のみ
児童館は0歳〜高校生まで遊べます!学生が学校に行っている時間帯、児童館は小さい子の為に開放している感じですかね(^^)
個人的には児童館の方が、優しいママが多いです(^^)子供放置したり嫌な感じの人には会ったことないです!
mamamama
ハイハイからですとまだですね♡
ありがとうございました(^^)