
コメント

碧夏おかん
私は祖母のすすめで、中学のとき少しだけそろばん習ってました!
はじめわ楽しくなかったし辞めたかったんですけど、そろばんの弾く音が好きになりました。わら

まあやまま
2歳の娘に公文式を習わせています。国語のみの受講ですが、ひらがなアルファベット全て、数字は20まで読めるようになり、運筆力も上がっています。宿題が毎日でるので、毎日机に向かう習慣もつけられますが、親も子どもに付き合う努力も必要なので、毎日できないとなかなか身につけるのは難しいように感じます。
甥っ子は3歳から初め、現在4歳で二桁のたし算、ひき算ができるレベルになりました。
参考になれば幸いです。
-
ねーぐる
2歳でそんなに出来るなんてすごいですね!!
毎日宿題があると、家での勉強に慣れるまでいろいろありそうですが、その分小学校にあがった時、スムーズにいきそうですね(^o^)
4歳でもうすでに2ケタですか!!継続すると力になるんですね!!
体験談ありがとうございます(^_^)- 8月10日
-
まあやまま
お子さんが数字に興味をもたれているようですので、何かはじめてみようというお心に感銘して、コメントさせて戴いたので、そう言って戴けて嬉しいです。きっとママが自分の好きなことをわかってくれている事にお子さんも喜びを感じ、やる気につながると思いますので、大変だとは思いますが、お互いに頑張りましょう!こちらこそありがとうございました。
- 8月10日

yu-チャン
学研のせんせいしてました
学研は基礎学習といったかんじです。
楽しく数字だけではなく
カードやパネルゲームなどを通して学んでいきます
授業のさいごには、ペーパーが二枚くらいありますよ(○´∀`○)
数の基礎をしっかりたのしく学べるかな?っと
個人的にはおすすめです
公文の方はわからなくてごめんなさい
-
ねーぐる
学研の先生をされたんですね!
詳しく教えてくださりありがとうございます(^_^)
基礎から楽しく学べるとすんなり計算などにも進んでいけそうですね!!カードやパネルゲーム、娘、好きそうです(^。^)是非参考にさせていただきます!- 8月10日

ちっち
学研に通ってた子、公文に通ってた子、どちらも何人かずつ接したことがあります。
学研はていねい、公文はスピード重視ってイメージがあります(^^)
公文行ってた子は確かに計算速いし、難しいこと習って自信もつくと思います。
でも学研の方がじっくり考える力はつくのかな?と思います。
わが子をもしどちらかに入れるなら、学研かな、と個人的には思います(^^)
-
ねーぐる
学研と公文はそういう違いがあるんですね!!
スピード重視の公文と、じっくり丁寧の学研で、指導方法は正反対なんですね(^-^)
娘は何事も直感ひらめきタイプなのでそうなると公文の方が合ってるのかな?なんて思います。
両方教えてくださり、ありがとうございます(^o^)- 8月10日

碧夏おかん
なりますよ!
それに自然と、そろばんもないのに手元で指弾いてます(笑)
-
ねーぐる
そうなんですね!!
暗算は日常生活でよく使うし、私が計算遅いので、娘には暗算強い子にしてあげたいなという思いがあります。- 8月10日

退会ユーザー
私も子供のとき公文してました!
公文は授業形式ではないので、あくまで個人のレベルで個々が同じ空間で別々のことをしてる、て感じです!黙々と(^_^)
宿題が大変だと感じたときもありましたが、個人のペースでどんどん進んでいくので学年より何個も上のことでも先に覚えることができます。授業がないので、基礎知識、計算、暗記系になりますが、、、。
小5で中2の内容とかしてました!
そろばんはやったことがないのですが、そろばんやってた人は暗算がすごく早くて大人になっても染み付いてたりしますよね!(^_^)
ねーぐる
そろばんの音、良さそうですね!
そろばんやってると暗算が得意になると聞いた事があるので、魅力的です!