
初ママが母乳とミルクを混合で与えている際、赤ちゃんが母乳だけで満足せず、ミルクを拒否することがあります。その際、ミルクを無駄にしたくないが、適切な量を飲ませたいと悩んでいます。母乳の出の違いが原因なのか、同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
まもなく2ヶ月になる子を育てる初ママです。
混合で育ててらっしゃる方に質問です。
多くの方が母乳を5〜10分ずつの後、足りない分をミルクであげてると思います。
私もそれでやってきたのですが、1ヶ月半あたりから母乳をあげた後ミルクを飲まないことが度々あります。
口には加えるものの、怒って泣きます。
その場合母乳しかあげれてないのでお腹がすぐ空き1〜2時間後に泣くのでその時ミルクをあげてます。
今日は毎回そんか感じでした。
ミルクを作り直すのが勿体ないですし、ダラダラ飲んでるのが良くないですよね?
すぐにミルクを飲んでくれることもあるのですが、母乳の出の違いによるものなのでしょうか?
同じような経験のある方教えてくださいm(__)m
- めぐ(7歳)
コメント

Hina mama💕
うちも同じくらいからミルクをあまり飲まなくなりました!
その頃から母乳を飲んだあと泣かないようならミルクは足さないでみましたよ🙂
お腹いっぱいっていうのがわかってきてるのかなー?と思います😊
もちろん母乳だけなのでまた泣くまでの時間は短くなることもありましたが徐々に母乳だけでも時間が開くようになってきました!
もしかしたらその時は母乳がちゃんと出てるのかもしれないですね😆✨

mamari
4ヶ月ですが、だらだら飲みですよ😅母乳から1時間半ぐらいで泣くので、ミルクを足してます。
1日あたり100mlを3回ぐらい足してますよ〜💦
-
めぐ
飲み方も個性ですかね。
お母さんは大変かもしれませんが、お子さんが大きく成長しているようであれば問題ないですよね!
ありがとうございますm(__)m- 9月29日
めぐ
ありがとうございます!
昨晩はなんと9時半の母乳の後、10時半から4時まで寝てくれました!
4時にまた母乳あげて、次泣いたのは7時でした。
意外と母乳だけでもってくれたので驚きです。
たまたまかもしれませんが…
様子を見ながら母乳足していこうと思います。