![jadfr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絨毛膜下血腫で安静生活中。主治医から少しずつ日常生活始めても良いとの指示。治癒には時間がかかるが、同じ経験をした方がいるか心配。検診で経過確認予定。
絨毛膜下血腫についてです🙌🏻🙄
8週で血腫がわかり、即自宅安静になりました。
歩くのもダメ。シャワーもダメでした。
安静になってから1ヶ月くらい経ち
前回の検診で0.5㎜程小さくなっていたみたいで、
いまはだいたい3.5センチ程の血腫です。
主治医からはシャワーもたまにはいいし、日常生活も少しづつ始めてもいいんじゃないかな と言われました。
つわりが少し治まってきたこともあり、
日常生活も少しづつと言ってもらえたので
ここ数日は飲み物を取りに行くごはんをテーブルに食べに行くトイレに行くなど日常と、離乳食を作る、息子と座りながら遊んだりたまに抱っこ(←持ち上げて移動する)くらいはしました。
それだけでもかなり動いたりしている気分です。
大丈夫ですかね😖動き過ぎてたかなと。
同じような血腫があり、こんな感じの生活で治った方みえますか?
安定期までに完治した方みえますか?
どのくらいの期間が必要なんでしょう😞
あまりに寝たきり生活だったので体力が減り動悸や目眩もありそれくらいでヘロヘロです💦
明後日2週間ぶりの検診ですが血腫が悪化していないか心配で😢はやく良くなりたい!
- jadfr(6歳, 8歳)
コメント
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
私は11wで大量出血し、赤ちゃんのベッドになるくらいの巨大血腫でした。
ずっと自宅安静で安定期すぎても血腫は消えず、ほとんど血腫見えなくなったね!って先生に言われたのは7ヶ月に入ってからでした。
それまで4ヶ月半ずっと自宅安静でしたが、上は2人いるし保育園の送り迎えはあるし安静になんか一つも出来ずに動き回ってましたよ。保育園に行ってる間は、午前中に家事終わらせてお迎えまでの数時間横になれる程度で…
主人も帰り遅いし子供たちお風呂いれたり夕飯支度したり全部いつも通りやってました。変わらずバタバタしてましたし、下はまだ2歳前だから抱っこもしてました。
私は血腫をもったまま出産になるかなぁ?と思っていましたが、赤ちゃんの成長と共に排出と吸収されたので消えました。
jadfr
そうだったんですね
大変さが伝わります。それでも血腫が吸収されて無事に治ってよかったです!
𓇼sthht.𓇼さんの回復力もすごい。
わたしは主治医から即入院指示が出て…電車バスなんて考えられない、病院までもタクシーかホーム移動は車イス使えまで言われ。。
息子の世話ができない心配のまま、入院先まで来たのに他の医師には自宅安静でもいいなんて言われたり😞
幸い…実家にお世話になり休める状態があるのでできるだけ安静にして早く治していきたいです。
体験談教えて頂きたいありがとうございました。