※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あびまま
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜の寝かしつけでオッパイが必要で、オッパイなしで寝かしつけたいけどうまくいかない。皆さんは夜の寝かしつけはどうしていますか?

9ヶ月の子供がいます。夜の寝かしつけではまだオッパイが必要でそろそろ寝かしつけはオッパイなしでしたいと考えていてトントンや暗い部屋でゆったり話しかけたりしてますがなかなかうまくいきません。
皆さんは夜の寝かしつけはどんな感じですか?

コメント

杏子

私も同じです…9ヶ月ですがオッパイないと寝れません。
昼寝も出かけてる時以外だいたいオッパイです…
試してもうまくいかなくて泣きじゃくるし心配になりますよね…

あいママ4

初めまして(^^)
うちの場合は、夜、夜中のおっぱいは最後まで残ってましたよ!だんだんと回数が減っていって1歳2ヶ月の頃、何もしなくても自然と求めなくなりました。寝る前って子どもは不安になるらしいので、余計に求めるのかもしれませんね。
歩き始めた頃になくなったので、運動量が増えて、三食きっちり食べるようになったら疲れて寝てしまうようになるかもしれないので無理にしないで見守ってもいいと思いますよ(^^)

宗英ママ

回答じゃないですが
私もそうなので
ぜひ聞きたいです(つД`)ノ

くまっち(・ω・*)

娘もおっぱいがないと安心して眠れないようです。夜中に起きた時もおっぱいを探す仕草をしているのですぐにあげています。
私もふと、いつまでおっぱいで寝かしつけていていいのかな…絵本を読み聞かせたら寝るとか出来ない(>_<)と思って保健師さんに相談したことがあります。いつまでもおっぱいを飲んでいるわけじゃないから、絵本はわかるようになってからでいいと言われました。

Kちゃんまま

こんにちは、うちもそうです…。
10ヶ月の子がいますが、夜泣きが激しく抱っこしても歌を歌ってもトントン背中をなぜてもダメで、結局おっぱいをあげて泣きやませるということを夜中2〜3回やるのが日常になってしまってます(>_<)
ねんねトレーニングを試したものの断念してしまいました(>_<)

なので今は、1歳すぎたらだんだん回数を決めて減らそうかなと考えるようになりました\(^o^)/
今しか母乳もあげれないですしね🎶

あびまま

コメントありがとうございます☆
オッパイなしで寝てくれたら楽ですよね。うちも昼寝もおっぱいないと寝てくれません^^;なかなか難しいですよね。。

あびまま

コメントありがとうございます☆そうすけママさんのお子さんもそうなんですね^^;

あびまま

コメントありがとうございます☆
私の娘も夜中に起きた時オッパイを探します。私も添い乳を止めて他の方法で寝かしつけたいなと思いましたが、皆さんの意見を聞いたらもう少し後でもいいのかなと(^^)

あびまま

コメントありがとうございます☆
そうなんですね!
うちももう少ししたら自然と卒業できるのかもしれないですね(^^)求めてくる間はおっぱいあげても良さそうですね(o^^o)うちも気長に見守ってあげようと思います。

あびまま

コメントありがとうございます☆
うちも夜泣きするようになってついついおっぱいに頼ってしまいます^^;
ねんねトレーニングもしようか考えましたが、自然におっぱい卒業できるならその時まで待とうと思います(o^^o)
徐々に回数を減らしていけたらいいなと思います。