 
      
      
    コメント
 
            ドキンちゃん♪♪
はい!去年の今頃受給してました😃
 
            ドキンちゃん♪♪
私は通える範囲で託児所付きの平日9〜17時の事務職があれば働きたいと相談してました。そんな仕事ありませんでした笑
- 
                                    ドキンちゃん♪♪ 
 ちなみにはじめの1回は、託児付きのセミナー受講したいのですが、、、って行きましたよ(これで1回認定)- 9月27日
 
- 
                                    🍎 なるほど!参考になります\(^o^)/ 
 託児所付の事務、めっちゃ理想ですけどないですよね(笑)
 早速ハローワークに行って、延長解除の手続きしてこようと思います!!!たくさんの情報ありがとうございました💕- 9月27日
 
 
            きしまるきっどそん
突然すみません💦 内容を見させていただき、私も全く同じ質問をしたかったので、こちらにコメントさせていただきました💦 もし良ければお話聞かせてもらっても良いですか?
- 
                                    🍎 こんばんは🌃 
 やっぱり気になりますよね~!
 私は今週中に手続きするつもりで、まだ行ってないのでお答え出来るか分からないですが、よろしければお話しましょー!🙂- 10月2日
 
- 
                                    きしまるきっどそん ありがとうございます!! 手続きには、南浅田のハローワークに行きますか? ちなみに、私はまだすぐに働こうとは思っていなくて、保育園も急いで見つける気もないんですが… そんな感じで手続きに出向いてもいいものなのでしょうか😂? - 10月3日
 
- 
                                    🍎 はい🎵南浅田です\(^o^)/ 
 私もまだ働くつもりなし&保育園探しもしていないのですが、手続きします😂
 ただ、受給要件が週20時間以上すぐに働ける人となっているので働く気があります!って姿勢では行こうと思ってます!
 あと子どもの預け場所も聞かれたときにすぐ答えられるように準備しておきます😃
 ただ、就活実績を作るのが大変そうですね😓- 10月3日
 
- 
                                    きしまるきっどそん ご丁寧にお返事ありがとうございます!そうなんですね!! 私もその作戦で行こうと思っているんですが、結局どんな理由で働かないってことにしますか? 私も、預け先のこと聞かれた時にどうしようかと考えていました😅 保育園には入れないで、子供さんを誰かに預けて働くっていう定で探すんですか?? 正直まだ全然考えていないので、保育園の申請などもしていないので知識もなくて…😭 就活実績… なかなか難しそうですよね💦 うちは西区なんですが、ハローワークまで通うのでさえ、なかなか大変です😭 - 10月3日
 
- 
                                    🍎 良い就職先が見つからなかったからって言うと思います😃 
 保育園も探しつつ、見つかるまでは旦那に見てもらうで行きます!旦那が夜勤もある人なので、昼間は家にいることが多いんです🙂
 保育園のこと聞かれたら焦りますね💦💦近くの保育園のことだけでも調べてみようかな💦💦
 私もハローワークまで遠いです😱中区ですが、はじっこなので😓相談は近くのハローワークでも良いみたいですが、相談って何を聞けばいいのか…(笑)
 今、手続き行くぞ!と準備していたら、マイナンバーカードが見つからず😱まだハローワーク行くのは先になりそうです😅- 10月3日
 
- 
                                    きしまるきっどそん あ、そのような理由でもいいんですね! 1番無難な理由でいいですよね😉 
 そうなんですか!それなら保育園探し中てことで、わかってもらえそうですね。私はどうしようかな… 見つかるまでは親が見てくれる、とか苦しいけどそれしかないです😂 頑張ります。笑
 そうですね、何ヶ所か、名前と場所くらいは覚えておいて、ここら辺考えてます、くらい言えた方が良さそうですよね😅 相談… ないですねー😂 困ります😓笑
 マイナンバーカード、いつも必要な時に行方不明ですよねー。私も探しておきます😂- 10月3日
 
- 
                                    🍎 前にも受給したことがあるのですが、受給終わりの時に特に何も聞かれなかったので大丈夫だと思いますよ✨ 
 
 預け先は堂々とそう言えば大丈夫だと思います!!!(笑)こちらがそう言ってるんだからそうなんだくらいの勢いで(笑)
 今日行って、どんな感じだったかお伝えできれば良かったのですが💦💦
 マイナンバーは多分再発行になるので、市役所行きがてら保育園事情も聞いてこようと思います🤗- 10月3日
 
- 
                                    きしまるきっどそん そうなんですね!あとあと言われるのだけは避けたいですもんね😂💦 
 
 ですね!こちらの事情なので、ん?と思われても、強気で堂々としてます😤笑
 今思ったんですが、需給を受けてる間は、旦那の扶養に入れない、などあるんですかね?- 10月3日
 
- 
                                    🍎 金額によっては扶養を抜けなくてはならないそうです😱辞める前ガッツリ正社員で働いていたら抜けないといけないと思います😱 
 金額が低くても、旦那さんの会社から抜けるように言われることもあるそうなので、旦那さんに確認してもらった方が良いかと🎵
 扶養抜けて国保税自分で払ってってなるといくら手元に残るんだってなりますよね😅- 10月3日
 
- 
                                    きしまるきっどそん えぇ!そうなんですね😱💦 知らないことばかりなので、本当にためになります。ありがとうございます😣 
 扶養抜けるのは避けたいですね😂💦 それに、働くつもりはまだないので、受給期間を過ぎたらまた扶養に戻らなきゃってなると、手続きも面倒ですね😭 まずは旦那に確認してもらうところからですね。雇用保険の延長2年て、短いですよね😓 期間が決まっているので、早めにもらわなければと焦ってしまいます💦- 10月3日
 
- 
                                    🍎 調べてみたら、日額3612円以上支給されると扶養外れないといけないみたいです💦計算はネットでも出来るので、もしお暇ならやってみてください😂 
 妊娠による延長なら、通常3ヶ月ある待機期間が無くて、すぐ受給できるようですよ✨
 私も焦ってました😓
 子どもも、今1歳児が保育園入りにくいようなので、待機児童になっちゃって…が言いやすいんじゃないかなって思います🤗大変ですがお金の為と思って一緒に頑張りましょう✨- 10月4日
 
- 
                                    きしまるきっどそん そうなんですね😱 やってみます!ありがとうございます😭✨ 
 そうですね。ここぞとばかりに、待機児童を連呼したいと思います。
 はい、お金のためなので頑張れますね。笑 また情報交換できたら嬉しいです!! 相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました!!- 10月4日
 
 
   
  
🍎
回答ありがとうございます✨
もしよろしければ教えてください。
認定日など、子どもを連れて行っても良い雰囲気でしたか??
また、就職活動の実績は面接などの就職試験のみカウントになるのでしょうか??
ドキンちゃん♪♪
私の行っていた頃は、
①ハローワークの端末で検索して係りの人にスタンプもらう
②窓口で職業相談
③ハローワーク主催の就活セミナーに参加
④企業に応募する
の、どれかを2回でした。
が、①はダメになったと聞いたような気がします💦
私は保育園探しと並行して就活していたので、認定日に①を行なって帰って、③のセミナーに参加するか、②マザーズコーナーに行ってキッズスペースで子供を遊ばせながら、相談するかのどちらかをしてました。
セミナーは先着順ですが、託児もあるし、就活の為になる情報を得られるので良かったですよ😊
認定日は子連れでもOKでしたが、基本は静かなので、じっくり相談するとなると気まずいかもしれません、、、。
あと、認定が始まる前に1回だけ説明会に行くのですが、そちらは子連れ不可でした。
🍎
とっても詳しくありがとうございます!!
①、ダメになってしまったんですね💦
正直、まだ働かなくてもいいかなと思ってるんですが、受給期限が来る前に早めに受給しておきたくて…💦気分害されたらすみません😣
託児付のセミナーもあるんですね!これは利用しないとですね😌
説明会の日はどこかに預けて行こうと思います✨
ありがとうございます!!
ドキンちゃん♪♪
私も保育園が決っていない状態(実際には働けない状態💦)でしたので、将来働く為の情報収集に行ってる感じでしたよ。
ただ、働く気はあるんです!という姿勢は必要だと思います笑
相談はマザーズコーナーの方が良いと思います。キッズスペースあるし、相談員の人も「保育園も空いてないのよね〜」と言って、保育園情報?のセミナー紹介してくれたりもしました。
情報収集しながら3ヶ月受給させていただいて、その後4月から認証保育園に入れたので、マザーズコーナーでお仕事紹介してもらって今年の5月から働いてます。
①がOKだといいですね💦
🍎
そうですよね!(笑)
もちろん、もし、運命の企業に出会えたら働くつもりです✨
マザーズコーナーは街中のですよね!キッズスペースがあると、子どもも飽きなくて良さそうですね☺️
ちなみに相談って、何を相談されました??
質問多くてすみません💦💦
ドキンちゃん♪♪
すみません。下に投稿してしまいました。