![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の成長について不安があります。発育相談予定ですが、何かおかしいでしょうか?
何が悪いのか分かりません。。
息子がおかしいのでしょうか?
1歳になりましたがパチパチ、バイバイしません。
口をパクパクすると真似をする時もありますが…
伝い歩きはしますが自分で身体を持ち上げることもしないので歩く様子もありません。
ストローマグも開始して3ヵ月ほど経ちますが、吸って口から吐き出します。。
離乳食もほとんど食べません。
パチパチしないのは日中の私との過ごし方がいけないからでしょうか?
朝と夕方はEテレをつけています。
テレビを見せすぎなわたしの責任なのでしょうか?
ママはいろいろ責任があり辛いです(>_<)
離乳食は食べてくれないのでベビーフードばかりです。
発育相談にものってもらう予定ですが
不安で仕方ありません。
やはりおかしいですか?
- きなこ(8歳)
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
テレビは影響があると言いますもんね💦
でもテレビなしではなかなかやれませんよね。
絵本は読むほうですか?
うちの子も最近バイバイとかできるようになりましたが
きっかけは絵本の中にあるバイバイです🙆
毎日毎日しつこくバイバイの絵本を読んでは真似して教えていたら
覚えてくれましたよ💞
時間があればテレビの10分をすこしだけ
絵本に変えてみてください😎👍❤
![Haruki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Haruki
まだ一歳になったばかりですよね??
言葉やバイバイなどはまだまだ
これからだと思いますよ!
そこまで焦らなくても大丈夫だと思います!
うちの近所の子
1歳6ヶ月の男の子がいますが
全然喋らない、って言ってましたが、
1歳6ヶ月検診で特に何も言われてない
って言ってましたよ!!
うちの息子は歩き出したの
1歳3〜4ヶ月ぐらいでしたよ!!
病院の先生から1歳5ヶ月で歩いてなかったら
MRI撮るからねって言われてて
ギリギリ歩けたのでホッとしました!
![まゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆこ
なにも悪くないし、おかしくありません。
TVも一概に悪いものでもありませんし、パチパチ,バイバイしないのはあなたの責任でもありません。
1歳じゃしない子沢山います。成長はまだまだこれからです😊!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして🍁
私の娘も1歳になった頃はパチパチはしていましたが、バイバイはできませんでした👋
伝い歩きばかりでなかなか歩き出す感じもなく1歳2ヵ月過ぎてやっとヨチヨチ歩くようになりました。周りが10ヵ月くらいで歩き始めていたので少し焦りましたが、今では何処までも歩いて行ってしまいます💧
離乳食に関しても私の娘もあまり食べてはくれません。チーズやバナナ、ゼリーなど好きな物は食べますが、ご飯などは好みでないとすぐにいらないと残されてしまっています。
1歳を過ぎるとどんどんできることも増えていきますし、子どもによって発育、成長スピードが全く違うので今はまだそこまで心配しなくても大丈夫かなと思います✨(小児科の先生によく言われます)
![ちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびママ
日々の育児に家事お疲れ様です😌💗
産前、保育士として0歳児クラスの担任をしていました。わたしの経験が少しでもお役に立てると嬉しいです。
不安になる気持ちよく分かります。
わたしも担当の子を我が子のように思い、保育に携わってきました。そしていま我が子を育てています。
育児書などはほんの目安でしかありません。興味を持つもの、示す時期は本当に一人ひとり違います。
その日興味津々でも次の日にはコロッと違うものに心移りしまた新しいものに興味を持つことも珍しくありません。
「うちの子おかしい?」なんて思わないで下さい。あまり気負いせず、息子くんの興味や好奇心の持てるもの一緒に楽しみながら見つけてあげてください🌱✨
あとは食事面ですが、まだ授乳はしていますか?
![ぽにょぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょぽっぽ
いやいやーしたらうちの子もっとおかしいですよ(´⌒`;)
まだ歩きませんもん(´⌒`;)
バイバイはホント1ヶ月前くらいにやっとですよ( ;∀;)
指差しなんてわかってないで適当に絵本ツンツンするだけです(´⌒`;)
一歳なんてまだ気にすることじゃないですよ^ ^
コメント