
コメント

ママリ
保育士でした!
お昼寝は全然しすぎじゃないと思います✨
日中の活動量はどうですか?
ずり這いをたくさんしたり、出来るだけ運動を促してあげるといいかもしれません😊💡

twins♡mama
1回目のお昼寝を早めに10時頃にして30分に切り上げて
2回目のお昼寝を早めに16時までにすませるといい感じだと思います!
朝も19時には起こすようにしてみてはいかがですか?
-
twins♡mama
あ、ごめんなさい朝7時です^o^
- 9月24日
-
うぃ
やっぱり朝もっと早く起こした
ほうがいいですね💦
子供が寝てからいろいろやって
それから寝るとどうしても
7時間にはキツかったのですが…(;_;)
頑張って朝7時には起きている
ようにしてみます(T_T)!!- 9月24日

まめこ
全く一緒でした(^-^;
うちも夜23時くらいになり、困っていたので、夕寝を辞めました。
最初は中々夕方眠い眠いで大変でしたが、今はやっと慣れて8時〜9時にはパタッと寝るようになってくれて楽になりました😊
-
うぃ
お昼寝をさせないってどうやったら
いいのですか?!💦
うちの子はどーーしても眠くて
寝てしまうので(T_T)
月齢がいってないころは1日に
何回も寝てくれて楽だったな~😔
と弱気です…- 9月24日
-
まめこ
朝は7時半〜8時起床
お昼寝 11時30分〜13時- 9月24日
-
まめこ
ごめんなさい🙇♀️
途中でした💦
午前中のお昼寝を長めに取ってました。後は早め早めに行動してました。
ご飯 17時〜18時
お風呂 19時
寝かしつけ 20時
最初の頃は、やっぱり眠くて
夕方17時18時に寝てしまって
失敗の繰り返しでしたが、
何度か成功したら、午前中のお昼寝が
長くなり始めて、夜までようやく
持つようになってきた感じです☺️- 9月24日

プク♡
2回目のお昼寝の開始時間が17時からは少し遅い気がしますね💦 せめて、17時にはお昼寝から起こしておきたいです!
-
うぃ
17時は遅いですよね💦
そう思ってるのですが何をやっても
その時間前にはどーーしても
寝てくれないのです(;_;)
他の方も言う通り、朝起きる時間から
もう少しずつ早くしてお昼寝時間も
ずらしていきたいと思います(><)- 9月24日

あいりん
2回目のお昼寝が17時だと遅いのではないでしょうか🤔お昼寝を1回にしてみは駄目ですか?
-
うぃ
お昼寝1回はまだ無理そうです(T_T)
試してもみたのですが、どーーしても
眠気に勝てず寝てしまいました😔
朝起きる時間から早めていって
夕方のお昼寝を短くしてみること
から始めてみようと思います✩💦- 9月24日

Hina mama💕
うちの子もずっとそれくらいに寝てました😅
お風呂には何時に入ってますか🙂?
うちは20時過ぎだったのを
1時間早めるようにしてみて
眠くなさそうでも20〜21時に
寝室に連れて行って
寝かしつけるようにしてみました!
最初はそれでも23時まで寝ませんでしたが
1週間くらいで21時には
ミルク飲んで寝てくれるようになりましたよ😆
そしたら自然と夕方のお昼寝も
割と減りましたし、
もしその時間にお昼寝しても
ちゃんと寝るようになりました😆
最初は根気いりましたけどね😥💦
-
うぃ
お風呂は18時から18時半には
入れちゃってます(∵`)
早すぎますかね?💦
寝室は旦那専用になっていて
(生活リズムが違う為💧)
いつもリビングに布団を敷いて
寝てるため、テレビなどの雑音
もあるのでそれがいけないですね💦
電気は暗くしてテレビも消すように
しましたが、消す時間も21時頃と
遅いので💧改善しないとですね😣- 9月24日
-
Hina mama💕
早すぎないと思います😊💡
うちはお風呂入れたらそのまま
暗くしてテレビも消して
静かにおっぱい、ミルク飲んで寝てます😊- 9月24日

ぬん
朝の6時半〜7時に起こしてみてはいかがでしょうか?
お子さんのことはよく遊ばせていますか?
今一歳になる子がいますが、
朝寝1時間、昼寝2時間しますよ。
ひどいときは朝寝30分、昼寝4時間、平気でして、夜は21時に寝ます(笑)
よく遊ばせると疲れてすぐ眠ってしまうので、寝る前もたくさん遊んであげてます。
-
うぃ
やっぱり朝もう少し早く起きる
べきですね💦
頑張ってみます!!(><)
遊びはたくさん動き回ってたり
するので足りないってことはないと
思うんです💦
友達にも活発と言われるくらいなので(∵`)
ぬんさんのお子さんはよく寝る子
なんですね✨寝る子は育つ!
って感じでしょうか?
羨ましいです。゚(゚´Д`゚)゚。💦- 9月24日

あすびぃ
うちの子も7ヵ月くらいまでは夜寝るのが遅かったです😭
その頃は寝かしつけをリビングでしていて、テレビも付いていて、明るい部屋だったんですけど、寝る時間の習慣を付けたくて、決まった時間(20時)に寝室に必ず連れて行き、TVも付けずに電気も豆電球と決めて毎日寝かしつけをしていると、自然と習慣付いて、今では19時には自分から眠たいって仕草をするようになりました✨
今は朝9時頃からお昼まで朝寝をして、昼寝はほとんどせず、夜19時就寝って感じです!
-
うぃ
今まさに寝かしつけはリビングで
してます💦電気は一応暗くして
ますがテレビの音量下げて付けてる
時もたまにあります(><)💦
寝室は生活リズムが違う旦那専用で
私たちはリビングに寝てます💦
やっぱり完全におやすみモードの
環境にするしかないですね(T_T)
明日からはテレビも消して
大人達も少し早く床につくように
したいと思います!(><)- 9月24日

きーちゃん♡
午後睡は、16時までに切り上げた方が良いですよ〜😭👐🏻
17時以降に寝かせると眠気が飛ぶみたいです(・_・;
午前中と午後の2回に分けてお昼寝させると、夜もスムーズに寝てくれますよ😊
-
うぃ
やっぱり遅いですよね!😣💦
他の方も言う通り、朝起きる時間
から少しずつ早くするようにして
夕方のお昼寝ももう少し早く
寝させるようにします。゚(゚´Д`゚)゚。- 9月24日

YRNmam
こんばんは( ¨̮ )/
私も今10ヶ月の息子子育て中です!
大体起きる時間と
午前のねんねの時間いっしょです!☆
午後は私が夕飯準備のためおんぶして、2時から5時の間に1時間位寝てます!💡
たまに ずれ込んで5時近くに1時間くらい寝られちゃうと夜はやはりなかなか寝てくれません…😅💦
ちなみによるは 9時には就寝しています!💡
だんだんと 体力がついてくると思うので… 遅くまで午後寝ちゃった時は
体力消耗するために 思いっきり遊んだり お風呂でばっしゃばっしゃ はしゃいだりしています!💡
私の場合はこんな感じです☆
少しでも 参考になれば…👍✨
-
うぃ
やっぱり午後のお昼寝の時間が
問題だったんですね…(T_T)
抱っこやおんぶでもう少し早く
寝てくれるようにしてみたいと
思います(><)
9時頃寝てくれれば理想的ですね✨💦
うちの子、たぶん体力もかなり
あるほうだと思うんです💦
たくさん動き回ってキャーキャー
言っても23時頃まで起きてる
くらいなので💦
なんとかお昼寝の時間をずらして
みます!!- 9月24日

ジョージ🐵
17時からの夕方寝がなくなればもっと早く寝れそうですけどどうですかね。1回目のお昼寝は1時間で起きてしまうのはお腹が空いてしまうのかな。もしそうならお昼ご飯を早めて1回目のお昼寝を2時間は寝れるようにする。夕方寝をなくす。どうしても寝てしまうようなら15分くらいですぐ起こしてお風呂、ごはん、就寝、とか。いろいろ試してみる手はあると思いますよ!23時就寝のサイクルで生活リズムができてしまうと直すのが大変です。早寝早起きの習慣をつけられるように直すなら今かなと思います^_^
-
うぃ
確かに[●▲●]💦
この生活リズムで安定してしまったら
困りますね😣💦
お昼寝はピッタリ1時間くらいで
あまり長く寝る事はないんです💦
たとえまれに1時間半くらい寝ても
ちゃんと夕方もしっかり寝てしまう
んです(;´Д`)
でもどうにか早寝早起きを習慣
付けたいと思います!!- 9月24日

退会ユーザー
お昼寝の時間は普通だと思います。うちも長くても2時間くらいですね。
ただ15時~16時までにはお昼寝終わらせていて、夜は20時には寝ます。
最近日中にお出掛けしないとなかなかお昼寝も長くしなくなりました。
体力ついてきたんだなぁと思います。
うぃ
ハイハイやつかまり立ちや
伝い歩きはたくさんしてます✩!
おてんばなので動き回って
大変なくらいなんです(;´Д`)
お昼寝時間を短くしてみます😣