夜、息子がなかなか寝てくれず、寝かしつけが大変。旦那が途中で寝るのにむかつき、休みの日も私が一人で寝かしつけるのに不満。泣いてもろくにあやさず、いらいらしてしまいます。
夜、息子がなかなか寝てくれません
毎日寝かしつけが大変なんですが、
私が寝かしつけしてるときに途中で寝る旦那にむかつきます。
次の日仕事の日は仕方ないと思いますが、休みの日くらい、寝るまであやしてあげたり、私が寝かしつけるの待ってなよって思ってしまいます
私だって毎日毎日眠いのに…
好きな時に寝れていいよなって妬み?がでて、夜余計いらいらしてしまいます。
普段だって泣いててもろくにあやしもしないし。
声かけるだけ、とか、
そんなんで泣き止まないわって思ってしまいます。
仕方ないんですかね。
- 🌟(6歳, 7歳)
コメント
さくちゃん
仕方ないと言えば仕方ないのかも、、
うちの旦那も父親らしいこと
するようになったの最近ですよ( ˊ°_°ˋ )
結優
うちもそうですよ。ゲームして遅く起きてるときもあるけど、眠いときは先に寝てしまいます。
夜中に泣いて起きてもいびきかいて爆睡して、その間私は完母なので授乳。
何回も泣きながら怒って授乳して寝かしつけてってしてきました(^.^;
2ヶ月までは添い乳で寝かしつけてて、もう少しで寝るってときに旦那が私に抱きついてきてそれで寝かけてた子どもが起きてしまっておっぱいも吸い尽くして泣いてるなんて日もありました。
何も手伝えなくてもいいからせめて起きててほしいですよね。
-
🌟
同じです…ほんとせめておきててほしいです。寝てるとこみるのがいらっとしてしまいます😔
ありがとうございます。- 9月22日
豆大福
仕方ないです…。笑
男の人がお父さんになるのって、なかなか難しいらしいですよ!💦
産んでない分実感が湧かないというか、ママと違って母性本能もないですし…とにかく何をしていいのか分からないとか。
しかしイライラしますよね!!
明日休みなんだから寝かしつけ位してよ、って思います(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
うちもイビキかいて寝てますから!
子どもより先に😡笑
-
🌟
やっぱ仕方ないんですね😭
本人は自覚あるあるいってるけど、やっぱり100ぱーはないですよね。
どこのお父さんも一緒なのかな😤
ありがとうございます!- 9月22日
( ´-` ).。oO
うちの旦那もそんな感じで
「なんで私ばっかり、、、、」と
イライラしてしまうことありました😭
最近、娘も言葉を理解するので
笑うことも多くなり、真似をしたり
コミュニケーションとれるようになって
娘とよく遊ぶようになりましたよ✨
子どもとコミュニケーション
取れるようになったぐらいに
父親らしくなってくる
って前に先輩が言ってた言葉が
最近理解出来ました😭😭😭(笑)
-
🌟
ほんと、なんで私ばっかりって思っちゃいます。
休みの日くらいは手伝ってほしい…
やっぱまだ父親にはなれてないのかな💧ありがとうございます。- 9月22日
ゆう
私も全く同じこと思ってます‼︎
男の人は会社の飲み会があれば行けるし次の日仕事なら寝れるし、いいよなーって思います。
24時間体制で赤ちゃん見てるより、仕事のほうが絶対ラクですよね‼︎
でも、きっと子どもは毎日見てる私のことを裏切らないし、1日1日の成長を見れるのは私だけって割り切ってます。
弱音吐いたっていいんです。
旦那さんに文句言ったっていいんですよ。
ゆっくりとお母さんになりましょ。
って、私は自分自身に言い聞かせてます😂
お互い寝不足だと思いますが頑張りましょう😭😭
-
🌟
ほんとです…仕事も大変だけど24時間体制の子育てはほんとに大変だと思います。休めるのは子供が寝てる時くらい…
確かにそれは母親の特権ですよね😂
ありがとうございます!お互いがんばりましょう😢- 9月22日
こたろー
生後1ヶ月のとき、うちの旦那もそんな感じでした(笑)徐々に父親の自覚が出てきたのか、ミルク母乳半々ぐらいの混合で育ててた時はミルクあげてそのまま抱っこして寝かしつけてくれてました😊💡ただ、今はほぼ完母なので私が寝かしつけするしかないので、横で携帯いじってる旦那みてイラつきますが…(笑)
男の人って、自分の方がきついとか、こっちのきつさ全く分かろうとしてくれませんよね(´Д` )
ちょこむ
本当、好きなときに寝れていいね!っていつも思います😅
寝るまで好きなことして、眠くなったらそのまま寝るって、本当羨ましいしムカつきます(笑)
私の旦那は、家にいるときは子供のこと結構してくれるほうですが
寝かしつけはほとんどしたことないです。自分じゃ寝かせれないからとか言って(>_<)私もすんなり寝かせれるわけじゃないから毎日頑張ってるのに…ってイライラします。
でもどうしようもないです(T ^ T)腹立ちますよね。
ヒロシとウメちゃん
初めまして(^^)
その頃の赤ちゃんは寝て起きてが頻繁で辛いですよね。
私、記憶ないですもん。辛すぎて。笑
旦那さんにお願いしてみたらいかがでしょうか。休みの前の日とか。まだまだ先は長いですし…
私はですがあまり頼らな過ぎてどんどん鬱々しちゃいました。
産後は全治3ヶ月(もっとだっけな?)の大怪我を負ってるのと同じくらい体に負担がかかってます。そして赤ちゃんは2人の赤ちゃん。
メインで担当するのはあいりさんでも旦那さんがやらなくていいという事ではないので相談してやってもらいましょ!
とまちょ
まだ1ヶ月ですもんね(-_-;)
その頃の旦那はほんと使い物にならなかったです(`´)
夜を認識して寝るようになってからは
基本的に大人は寝たふりで寝かしつけするようになった(子どもが遊んでても無視)ので、旦那に寝かしつけてもらうようになりました(^^)←旦那のほうが子どもより先に寝てることもあります 笑
ちびママ
毎日の育児に家事に本当にお疲れ様です😇✨
産前は保育士として0歳児クラスの担任をていました。クラスのお父さんのお話しや、わたしの周りの新米パパのお話し、わたしの旦那さんを見ていても思うのが男の人はわたしたち女と違って、パパモードになるまで少し時間が掛かるのが普通なのかもしれません。
慣れない育児になかなか入眠出来ない我が子、寝られたと思ったらすぐ起きたり..それに加えて当たり前のように眠る旦那さん。
溜め息が出ますよね、心身共にクタクタな毎日とてもよく分かります。
もしかしたら心のどこかで「 好きな時に(日中)寝られていいよね 」って昼間お仕事を頑張ってくれている旦那さんも同じこと思ってるかも?なんてわたしは考えていました。
そんな中で、一緒に子育てを楽しみながら頑張れるように「 こうやって抱っこしてあげたら喜ぶよ 」や「 オムツ(替え)お願い出来る? 」など一つずつ的確にお話ししながら提案しながら、わたしは接していますよ🌱✨
大変ですが変な話、パパスイッチをONにしてあげるのも、やる気や自信を持たせてあげることも妻としてママとしての役目かな?と思います!
お子さんもまだ外の世界は勿論、お家の環境に慣れていない時期だと思うので焦らずゆったりとした気持ちで向き合ってあげてください。
あや
私も寝ぐずりひどくて
ほんと困ってます!
うちの旦那も気分で寝てますよ!
構うのも気分です!
夜はフットサルや飲み会で
週に一、二回はいないですし
まだ小さいときぐらい
見て欲しいです!
ただですら仕事で子どもみれないのに
息抜きにとかゆうけど
私にわないんだけどていつもゆってます!
ちょも
私はとにかく旦那を褒めて、とにかく鍛えて育てました…笑
抱っこに慣れてもらって、パパが抱っこすると大人しくなるね!パパに抱っこされて嬉しいんだねー!とか褒めて…。
夜中のオムツ替えとかも、私がやると寝ぼけてヨレヨレになるけど、パパがやると綺麗で赤ちゃん機嫌が良いね〜〜。
パパが抱っこしてゆらゆらすると、腕が大きいから気持ちよくて眠くなっちゃうねぇ。
とかとかとか(^_^;)
そしたら、赤ちゃんがグズったら、サッとやってくれるようになりましたよー(o^^o)
あとは、ゲームしてたり、何かしてても、抱っこしててー、ミルク作ってー、オムツ替えてー、と何でも言ってやってもらいます(^_^;)
旦那さんの育児経験値を上げれば、抵抗なく手伝ってくれたり気持ちを感じてもらえるかも(o^^o)
助産師さんに旦那は犬と同じだから!
言わないと動かない。
教えないと分からない。
覚えれば出来る。
得意になれば沢山出来る。
そんな感じで教わりました(^_^;)
🌟
やっぱ仕方ないですかね…
男の人はなかなか自覚もてないっていいますもんね💧
ありがとうございます。