
コメント

maki
請求すれば貰えます。
でも、今、別の人と暮らしてるんですよね?
今、一緒に暮らしてる方に養育の権利があると、認められれば、認知した方は、養育費を払わなくても良くなります。

桜mama418
養育費は子供の権利なので
相手が認知しているなら
なぎさんが結婚しようが
彼氏がいようがもらえます。
-
なぎ
そうなんですね!
ありがとうございます!- 9月22日
maki
請求すれば貰えます。
でも、今、別の人と暮らしてるんですよね?
今、一緒に暮らしてる方に養育の権利があると、認められれば、認知した方は、養育費を払わなくても良くなります。
桜mama418
養育費は子供の権利なので
相手が認知しているなら
なぎさんが結婚しようが
彼氏がいようがもらえます。
なぎ
そうなんですね!
ありがとうございます!
「養育費」に関する質問
最近再婚しました! 元旦那に再婚が知られた時って 何か言われたりしましたか? 離婚してから養育費もほぼ貰わず 面会もしていないので わざわざ言う必要もないと思い 自分からは伝えていません。 先ほど私の母親から…
旦那さんに離婚歴があり、前妻との間にお子さんがいらっしゃる方いますか? 自身のお子さんに、父親には別の子どもがいるという事をいつ伝えましたか?またその時のお子さんの反応はどんな感じでしたか? 子どもから聞…
離婚して早4ヶ月、、、 子供4人。 最初の2ヶ月しか養育費は貰えてなく、 先月、今月貰えてない。 催促しても連絡はなし。 無責任過ぎて怒りしかない。 公正証書ではないからあまり使えないけど 役所で貰った紙に自筆で…
お金・保険人気の質問ランキング
なぎ
ありがとうございます!
養育の権利とはどんなことなのでしょうか…
相手に養育する能力がある、ということでしょうか?
maki
一緒に暮らしてる=婚約者や内縁と、思われる傾向が多いようです。
相手が支払いたくない場合、色々と言ってくるようで、友人がそうでした。
認知の時に、養育費、生活費などの約束を交わした方がいいかと思います。
間に合えば、今からでも話し合ってみてはいかがでしょうか?
なぎ
わかりました!
ありがとうございます!