※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バンタン
その他の疑問

7月から保育園に行きだしたのですが、別々の保育園でした😣そして、9月…

7月から保育園に行きだしたのですが、
別々の保育園でした😣
そして、9月から同じ園に通える事になりました(^^)
今日、保育料の納付書をもらったら
2人とも金額が上がってました😱😱
何故なのでしょうか😭😭

コメント

めぐぽん

認可で、質問者さまは職場復帰していますよね?

保育料は、前年の収入をもとに算出されます。先月までのほうが安かったのは、おそらく、育休中の無給の時期が長かったから、それに応じて保育料も安かったんだと思います。
復帰すると収入が増えますから、 その分、保育料もふえます。

  • バンタン

    バンタン

    返信ありがとうございます😭
    約4年ぶりに働き始めました‼️
    では、ワタシの収入がまた増えれば保育料も高くなるという事でしょうか(>_<)?
    2人目は半額には、ならないんですかね(>_<)?

    • 9月21日
  • めぐぽん

    めぐぽん

    なるほど、はい、収入が増えれば保育料が高くなります。
    2人目は、自治体によって安くなったりします。たとえば港区は、2人目が同じ自治体の認可保育所にいれば、2人目無料化になります。

    • 9月21日
  • バンタン

    バンタン

    先ほど保育料の事を福祉課に問い合わせてみたところ、
    私は非課税になってるみたいなので私の収入は関係ありませんでした。
    旦那さんの所得割が増えた為、上がったみたいです!
    あと、2人目は半額になってました(^^)

    • 9月22日
  • めぐぽん

    めぐぽん

    そういうことでしたか!給料が増えたのはいいことですね😄

    • 9月22日
  • バンタン

    バンタン

    そうみたいです!
    旦那さんの給料、最近はいくら貰ってるか知らないので増えたのなら良かったです笑
    でも保育料が上がったんなら意味あるのかな…🤔🤔

    • 9月23日