※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪‪❤︎‬
子育て・グッズ

離乳食で卵をあげる際、卵黄を中心部分を使い、卵白が付かないように包丁で切るか、卵黄を取り出すか悩んでいます。冷凍する際は、卵白から卵黄を取り除くか悩んでいます。

近いうちに離乳食で卵をあげようと思うんですが、茹でて卵黄の真ん中部分を〜とありますが茹でてから皮剥いて包丁で切ったら卵白が付くからダメですかね❓🤔

それとも包丁で切って卵黄をほじくり真ん中をあげましたか?

あと冷凍したいんですが、卵白から卵黄を外しても表面に付いてる場合があるからやめた方がいいですかね?🤔

考え始めたらわからなくなってきました🙄💦

コメント

aina

ゆで卵を殻を向いてそのまま手で白身を割ってから黄身の真ん中をスプーンで出してあげてましたよ!

  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    手は思い付かなかったです😊✨

    ちなみに卵黄を冷凍してましたか?

    • 9月21日
  • aina

    aina

    冷凍はしませんでした。残りのゆで卵はそのままパクパクと私が食べてましたよ!

    • 9月21日
  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    わかりました😃
    ありがとうございます❗

    • 9月21日
yun☺︎︎❤︎

手で割って白身がついてない中の方の黄身をあげてました!

冷凍に向かないみたいなので毎日作ってました😥

  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    手で割るんですね❗なるほど🤔

    卵白は冷凍には向かなくて、卵黄は冷凍できると書いてありましたがパサパサになりそうですね🙄💦

    • 9月21日
志賀家

ひなもちさんと旦那様ご自身やご家族に、卵アレルギーの方はいらっしゃいますか?
もし、居なければ、そこまで細かい事は気にしなくても大丈夫ですよ。

うちの夫は6才くらいまで卵アレルギーで食べられなかったらしいので、うちの子供らが最初に卵を食べる時は慎重に、、、なんて思ってたら、オヤツに卵ボウロを先に食べさせてしまっていました。結果、全くアレルギー反応は出ませんでした。
もし、ボウロやウエハースなどを既に食べさせていたら、材料をチェックしてみてくださいね。

話はそれましたが、ご存知だと思いますが、初めての食材を食べさせるのは、平日の午前中に一種類だけ。
アレルギー反応が出たら、即病院に。一種類にするのは、原因を突き止めやすいからです。

  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    誰も卵アレルギーいないです😊
    あまり気にしなくて大丈夫ですかね😓

    サイトで卵アレルギーのを見たら怖くなってしまい💦

    ありがとうございます❗
    卵、あげてみたいと思います✨

    • 9月21日
ボンショコ

生後6ヶ月で卵をあげました!
卵を割ったときに白身と黄身を分けて、黄身をほんのちょっとに水で薄めてお粥に混ぜてあげました😉
わたしも友達から聞いたのですが、ゆで卵じゃないんやー!と目からウロコでした🤣