※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガチャピン
子育て・グッズ

ネントレを始めた時期と泣かせる方法について教えてください。

ネントレされた方、何ヶ月から始めましたか?
また泣かせるやり方と泣かせないやり方があるそうですが、どちらでやりましたか?
教えてください✨

コメント

まかろに

新生児の魔の3週目あたりから始め、3ヶ月頭まで泣かせるネントレをしていました。
途中泣かせないネントレもしたり、色々と試していました😅

  • ガチャピン

    ガチャピン

    お返事ありがとうございます✨
    早くからしてたんですね☺
    よければ詳しくやり方教えていただけますか?

    • 9月21日
もん

生後2ヶ月くらいから始めました!
最初は泣かせるネントレして、それで大体はひとり寝できるようになりましたが、それでもたまに泣くことがあったので、泣かせないネントレもしました。半月くらいでひとりで寝られるようになりましたよ。

  • ガチャピン

    ガチャピン

    お返事ありがとうございます!
    みなさん結構早い月齢からされてるんですね✨
    もしよければやり方詳しく教えていただけますか?

    • 9月21日
  • もん

    もん

    ネントレは「快眠講座」と「赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書 」という本を参考に取り組みましたよ!

    始めに生活リズムを整える(7時起床、18時お風呂、19時就寝、お昼寝時間は3時間半以内)、寝やすい環境を作る(暗く静かな部屋、適度な湿度温度)、入眠儀式(うちはお風呂→マッサージ→ミルク→ベッドに寝かせる→おやすみと言う)を毎日繰り返して、眠りやすいようにした上でやりました。これをやらずにいきなりひとり寝させると、ギャン泣きしてママにも赤ちゃんにも負担がかかると思います。

    これをした上で、ひとりで寝かせて様子をみます。泣き出しても5分は様子みて、泣き止まなければ何か理由がないか探します。何もなければ一旦抱っこして背中をトントン→ベッドに寝かせるを寝るまで繰り返しました。

    3日位で始めて泣かずに寝るようになり、1週間位は泣かずに寝る日、泣く日を繰り返し2週間で大体は泣かずに寝るようになりました。今ではたまに泣いても背中トントンを2,3分で寝てくれます。

    • 9月21日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    詳しくありがとうございます✨
    教えていただいた本探してみます🎶
    いまうちは生活リズムは整ってるかな?と思うので入眠儀式からはじめてみます!
    泣いても2,3分で寝てくれるのすごいですね!
    参考にさせていただきます✨

    • 9月22日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    あとすみません💦
    お昼寝もトントンして寝かせてる感じですか?
    よろしくお願いします☺

    • 9月22日
  • もん

    もん

    お昼寝も夜寝るときも基本的には、ベッドに寝かせればトントンしなくてもひとりで寝てくれますよ!

    お昼寝も大体は時間決めていて、時間がくると眠くなるので、そこでベッドに連れていくと寝てくれます。

    • 9月22日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    それはかなり楽になりそうですね!
    とっても参考になりました!!
    ありがとうございます✨

    • 9月22日
  • もん

    もん

    グッドアンサーありがとうございます
    頑張ってください!

    • 9月22日
にゃんすけ♥︎

生後1ヶ月〜半月くらい泣かせない
ネントレしました、

  • ガチャピン

    ガチャピン

    お返事ありがとうございます✨
    1ヶ月~1ヶ月半までということでしょうか?
    よければ詳しくやり方教えていただけますか?

    • 9月21日
  • にゃんすけ♥︎

    にゃんすけ♥︎



    はい!
    半月で手繋ぐだけで寝るようになったので!


    自己流なのと
    説明がすごく長くなるので
    ごめんなさい😭

    • 9月21日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    手を繋ぐだけで寝てくれるのいいですね✨
    いいえ、ありがとうございます😄

    • 9月21日
たぁこ

2ヶ月前からネントレしました。
15分までは泣かせてましたよー。
2ヶ月半には夜泣かなくなり
3ヶ月半でおくるみ卒業
5ヶ月で添い寝卒業しました★

  • ガチャピン

    ガチャピン

    お返事ありがとうございます!!
    半月で泣かなくなったのですね✨
    うちは少し前までセルフで寝てくれたんですが、最近抱っこでしか寝なくなってしまって💦
    よければネントレのやり方詳しく教えていただけますか?

    • 9月21日
  • たぁこ

    たぁこ

    やり方というほどでもないですが..

    最初はおくるみして添い寝してました。

    この頃よく泣かれました。15分までは泣かせてダメなら抱っこして落ち着かせて、眠そうになったらベッドに置くをMAX2セットしてました(ほぼそれで寝ました)

    数日で10分も泣かなくなり、10日ぐらいで数分になり半月でおくるみして添い寝すれば10分ぐらいで寝るようになりまして。

    寝返りする前におくるみ卒業して、添い寝だけになり
    ズリバイし出した5ヶ月前ぐらいから、添い寝ができなくなり、ベッドに置いてゴロゴロするのを見守る今のスタイルになりましたー

    • 9月21日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    なるほどー!徐々にって感じなんですね✨
    すごく参考になりました!!
    詳しくありがとうございます😄✨

    • 9月21日
こにこね

生後1ヶ月からジーナ式を始めました。
現在は平日でも夜は夫婦で映画を見たりしてのんびり楽しく育児が出来、娘もしっかり睡眠がとれてご機嫌が多いです。

  • ガチャピン

    ガチャピン

    回答ありがとうございます!!
    ジーナ式、分単位でスケジュール決める感じなんですよね?
    おでかけの時とか大変じゃないですか?

    • 9月22日
  • こにこね

    こにこね

    最初は15分単位くらいで決まっていますね。
    ミルクの時間とお昼寝の時間が決まってるので、ミルクやおっぱいの時間にかぶるように外出するならその準備をして、お昼寝にかぶるようならベビーカーで寝てもらうだけです。3時間くらいのお出かけならミルクの準備もいらないですし、スケジュールが身についたら外出先で少しスケジュールが乱れてもその日のうちに修正できます^_^

    • 9月22日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    15分単位なんですね😳❣
    なるほど~思ってたより大変じゃなさそうですね✨
    ありがとうございます!!参考にさせていただきます✨

    • 9月22日
  • こにこね

    こにこね

    いえ、最初は地獄ですよ(笑)
    もうネントレしない方が楽なんじゃないかと思ったくらいです。
    ですが今は天国ですね。毎日半身浴してゆっくり寝られます。

    • 9月22日