
コメント

退会ユーザー
うちの子は1ヶ月半ぐらいから夜5時間とかまとめて寝てくれるようになってそれからずっとリズム整ってます😁

はじママ
うちは2ヶ月くらいからまとまって寝てくれるようになったかと思ったら3ヶ月になってまた夜何度も起きるようになったり…
リズムがついてきたなぁって感じたのは、離乳食がある程度進んでからですね(^^;
-
くりもなか
回答ありがとうございます😊
いろんなパターンがあるんですね🤔
離乳食って一般的に何ヶ月あたりから始められるんですかね?
無知ですいません😭- 9月21日
-
はじママ
5~6ヶ月から始めますよ☆
とにかくあまり寝ない子で大変でした。- 9月21日
-
くりもなか
ご親切にありがとうございます😭💓
やっぱりその子その子によって違うんですね!
保育園に預けて扶養から外してもらってフルで働きたいんですが
夜寝てくれなかったら私死ぬなと思いましてwww
もちろんその時にならないとわからないとは思いますが
少し希望が持てました!
ありがとうございます😊💓- 9月21日
-
はじママ
こればっかりは本当に個人差ありますからね。
でも保育園に預けるなら日中たくさん遊ぶでしょうし、希望が持てる気がします。- 9月21日

退会ユーザー
息子の場合は3ヶ月くらいからほぼ整ってきていて、夜もまとめて寝てくれていました💡
おかげで 寝不足は早くから解消されました😭💓
-
くりもなか
回答ありがとうございます😊
みなさん早いですねー😳💓
産まれてくる子も早めに生活リズム整ってくれればいいんですが(´-`).。oO
参考にさせていただきます🙌- 9月21日
-
退会ユーザー
うちは幸い夜泣きも無く今まできています!
離乳食が始まる5〜6ヶ月くらいはだんだん授乳間隔も空いてくるのでリズムも整えやすいかもしれませんね😊- 9月21日

退会ユーザー
1ヶ月半頃から長く寝るようになりました❤️
もうすぐ3ヶ月ですが、長い時は夜9時半〜6時頃まで寝てくれます✊🏻💕
-
くりもなか
回答ありがとうございます😊
みなさんいい子なんですね〜😳💓💓
産まれてくる子もいい子だったらいいなぁ🤤
参考にさせていただきます!- 9月21日
くりもなか
回答ありがとうございます!
お利口さん😳💓
8ヶ月から保育園に預けて
働きに出れるんですけど、
お金的には扶養から外れてフルで働いたほうがいいんですが、
まだ朝夜の生活リズムが整ってなかったら
体力が持つかどうか心配で…😅
参考にさせていただきます(∗ ˊωˋ ∗)