
コメント

退会ユーザー
どの時点で譲ってもらうかにもよると思います!

maki
1.生前に、祖父→孫(旦那さん)への名義変更をする
(贈与となるので孫が贈与税を支払う)
2.遺言書を作成しておいてもらう
(最後に亡くなる方に遺言書を書いてもらう)
亡くなった時に孫のものとなる
3.法定相続
(祖父母の相続人が他にいなかった場合は相続できる)
他に相続人(祖父母の実子や孫)がきる場合、話し合いや法定相続となり、必ずマンションがもらえるかどうかはわからない。
上の3つのどれかになります。
他の相続人と揉めなくて済みそうなら、2がいちばんオススメです。
-
みぃ
コメントありがとうございました!
- 10月11日

退会ユーザー
登記等を祖父母名義から旦那様名義に変える必要がありますが、祖父母が生きてるときに譲ってもらうか亡くなったので引き継ぐのかで贈与か相続かが変わるので手続きも変わりますよ。
相続税と贈与税では納めるタイミングも違いますし
みぃ
コメントありがとうございました!