
コメント

退会ユーザー
週1〜2くらいで利用してます😌🌟

みは
2ヶ月から行ってます。
乳児の部屋を週1でやってるところがあるのでそこには毎週。
プラス、別のところにも1~2週間に一度行ってます。
ここは1~2歳が多いので未だに少し勇気だしていきます笑
-
yu♡
回答ありがとうございます!
結構行ってるんですね♡
私が人見知りなので行く勇気が出なくて(´;ω;`)頻繁に行ってる方達でグループ?とかが出来てたら行きづらいなーとか考えてしまって😭- 9月20日
-
みは
どっちもグループできてないです。
地域柄転勤族が多いせいもあるのか、誰でも気軽に話してくれます。
もちろん大きい子達は小さい頃からの知り合いでお母さん達も仲が良かったりしますが、新しい人と話さないって言うのはないですよ💦
ただ、行けば会うので連絡先交換にまでは至らないです😅
連絡先交換したのは市の育児教室とか、今交換しなければもう会わないかも!という所ですね。
でも家が少し遠かったりすると会わなくなりました😅
ねんね同士だと連絡先交換はしやすいですが、子供同士が遊ぶ訳じゃないし、よっぽど母親同士の気が合わないと長続きはしないですよね😅- 9月20日
-
yu♡
ドラマとかでしか見たことないけど、
ママ友の世界って壮絶じゃないですか!笑
来年から保育園入れる予定なので人付き合いとか今から勉強しといた方がいいのかなとか思っちゃって(´;ω;`)- 9月20日
-
みは
多分ですけど…。
もしご自身が今までもドロドロに巻き込まれるタイプだったならきっとそうなりそうです😅
私はプライベートで会うほど仲良くなる人はできないけど、その場だけでは色んな人と話すことができ、私の知らないところでドロドロが起きてる…けど仲良い人もいないから知ることもないっていうパターンが多い気がします😅- 9月20日

年子ママ
ハイハイ前は2、3回
行ったかな?ってくらいで
ハイハイしだして月1、2で
歩くようになってからは
週2で行ってます!
-
yu♡
回答ありがとうございます!
はいはい前に初めて行った時はスルッと輪に入っていけました?
私が人見知りなので初めてはものすごく勇気がいるんですよね😭- 9月20日
-
年子ママ
私のいる地域は旦那の地元なんですが
すっごい田舎でママ友になった
とかじゃなくて最初から知り合いで
子供が同級生になった!って感じで
人見知りはない方でしたが
○○くんの嫁さんだよね?って
感じで私が帰ったあと何か
言われてるんじゃないかって
怖くて怖くて……
でも離乳食教室があったときに
自己紹介をしてくださいって言われて
その時に地域のことも子育ても
本当に右も左もわからない状態で
この町に来たので色々教えてほしいです!
って言ったら、ママさんたちが
すごい話しかけてくれるようになって😢💗
もちろん何言われてるか
わからないし怖いって思うんですが
母子サークルの名簿に私がいずれ
入ってくれると思って名前を
入れといてくれたり今のところ
私はすごくよくしてもらってるなぁって
思います(^ω^)- 9月20日
-
yu♡
なるほど!じゃあ自分は知らないけど相手は知ってるってパターンがあるんですね😳!
うちも来月から離乳食始める予定で今週の金曜日に離乳食教室があるので行きたいんですけど、やっぱ自己紹介ってあるんですね😭
妊娠してる時に産院のママ教室に参加したらその時も自己紹介があって冷や汗かいたの思い出します。笑
分かります!自分が帰った後に何言われてるかすごく不安になりますよね。- 9月21日
-
年子ママ
自己紹介ですごく言うか
迷いましたが、言って
よかったなぁって今は思います(^ω^)
これからどれくらいママ友さんたちと
近くなるかはわからないですが
年齢が私とみんな5歳以上離れてるので
息子が仲良くなる子のママさんと
関わりが増えてくのかな?って
思ってます!- 9月21日

tarochan
週に1度0歳児クラスがあったので、2ヶ所他に用事がなければ毎週行ってました☺︎地元を離れて嫁いだので、ママ友が居なかったので色々話聞けたり聞いてもらえたり出来てよかったです‼︎
-
yu♡
回答ありがとうございます!
確かに地元離れちゃうと近くに仲良い友達居ないですもんね(´;ω;`)
初めて支援センターに行くってなった時は他の方の輪にスルッと入れました😳?- 9月20日
-
tarochan
先生がいて、話振ってくれたりしたのでスムーズに輪に入る事が出来ました☺︎友達は付き合いがめんどくさい、気の合わない人が居るからと行かなかったと言っていましたが、私はそこで同級生ベビーのママ友が数名出来てみんなで出かけたり、支援センター後にランチなどよく行きます‼︎
合う合わないや、場所に寄っても違うと思うので、色々行ってみて決めていいと思います‼︎
長くなってごめんなさい🙏- 9月21日

あり※
動かない時期時は週2回ぐらいで歩くようになってからはほぼ毎日行ってますよ
-
yu♡
回答ありがとうございます!
動かない時期に行った時は、同じくらいの子結構居ましたか٩( ᐛ )و?- 9月20日
-
あり※
結構いましたよ✋️3ヶ月の時から行ってて、今でも一緒です
- 9月20日

おにぎりまる
子育てひろば、ほぼ毎日利用しています!
-
yu♡
回答ありがとうございます!
毎日😳!じゃあ仲良いママ友とかも結構いるんですか?- 9月20日

やままま
週に1、2回です!
1歳になってから行き始めたので
まだまだ、慣れてませんが…。
イベントがない日はあまり人が来てないので
子供と先生と広々玩具出しまくって遊んでます。笑
-
yu♡
回答ありがとうございます!
一歳になってからなんですね٩( ᐛ )و
ん?イベントがない日にも先生がいるんですね!何もない日は利用者だけだと思ってました😳!- 9月20日
-
やままま
保育園隣接の支援センターなので
保育士の先生がいらっしゃいます♡
保育園の園庭でも遊んでOKなので
色々遊べてます(๑°ں°๑)・*♡- 9月20日

hana
月1~2回行くか行かないかです。
離乳食はじめてからタイミングがとりづらくなりました💦
そんなペースなので同じくらいの月齢の方たちはグループが出来てて余計行きにくくなりました(笑)
息子は歩けるようになったので、支援センターに限らず保育園の園庭開放に行ったりいろんなところに行ってみようと思ってます(´ω`)
-
yu♡
回答ありがとうございます!
うちの子来月から離乳食始めるので相談に行きたいんですけど、グループ出来てる所に入っていくのはなかなか勇気入りますよね😂- 9月21日
-
hana
私のところは5ヶ月くらいから来てる方が多かったので、今ならグループ出来るのに間に合うかもしれません!(笑)
あと息子がズリバイしはじめて7ヶ月くらいからは、自由に動き出すので、あまり周り気にせず行ってます(・ω・)- 9月21日

退会ユーザー
週2〜3くらいです😊
yu♡
早速回答ありがとうございます!
支援センターで出来たママ友さんとかいますか😂?
退会ユーザー
そういうの面倒で😅二人遊ばせてるとゆっくり話す暇もないですし…私は会った時に話すくらいが丁度いいです💕
お子さんが一人の方で、まだねんねの時期ならママ友作りやすいと思います😌連絡先交換してる方見たことあります🎀
yu♡
どうしてねんね時期だとママ友作りやすいんですか(´;ω;`)?
何も知らなくてごめんなさい😭!
退会ユーザー
ママ同士がゆっくり話せるからです😌
動き始めちゃうと、目が離せなくなり、子どもが違う場所に行きたがったら「じゃあまた…」みたいな感じになったこと何回もあります😓
たまに子ども放置でお喋りに夢中なママいますが、そういうのは結構嫌がられますからね😰
yu♡
なるほど🤔!
確かに4カ月くらいはひたすらゴロゴロしてるだけですもんねwww
あーいますよね。子供が何しててもダメよ〜の一言で大して怒らない母親😡