※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
商社マン
子育て・グッズ

子育て中で怒りや言い方に不安を感じています。子供の将来や性格に影響がないか心配です。どう思いますか?

たまに子育てが怖くなるときがあります。現在、2人目を出産し里帰り中です。1歳4ヶ月の息子がイヤイヤ期に入ったようで、よく大声でイヤイヤ言っています。ご飯も下にわざと永遠と落としたり。。。。私も耐えかねて怒ってしまうのですが、母親に「その言い方はやめなさい」「その言い方をすると絶対傷つく」など、指導されます。私も後から考えるとダメだったなぁと思う事が多々ありますが、なんだか納得できません。たぶん、自分の子供だからという点は大きいと思います。ですが、その反面、私のその言い方によって、いつかその言葉がトラウマとして残ってしまい、グレてしまったり、一生残る傷になってしまわないか、性格が曲がってしまわないか不安に思うのです。まとまってない文章ですが、皆さんはどう思いますでしょうか?

コメント

me

どんな言い方をされているんですか?

  • 商社マン

    商社マン


    本当にイライラしてしまった時は、そんな事すると○○君なんて、嫌いになっちゃうよ!とか言ってしまいます(T_T)ダメかなぁとは思ってしまっているのですが、、、、
    これが原因で性格が曲がってしまったり、傷つけてしまうのは怖いし、もしかしたら他にも言ってはいけない事を沢山言ってるかもと思うと、子育てが怖くて怖くて。。。

    • 9月20日
deleted user

そうとうな暴力をふるいながら暴言を吐くレベルの虐待されない限り子供の心の傷には残らないと思いますよ
ましてや1歳4ヶ月、記憶になんてそうそう残りません。
先日うちは遊んでいて大怪我しましたがもうそのことも忘れて怪我したときと同じように遊んでいます。
あやまるさんのお子さん、下のお子さんが生まれたことによるものであって、おそらくイヤイヤ期じゃなくて赤ちゃん返りな気もしますね。
お母さんの気を引きたくてイヤイヤしてるような気がします。
友達の二歳の子によく会うんですが、本当のイヤイヤ期はもっとすごいです…

  • 商社マン

    商社マン


    ならほど〜(T_T)
    赤ちゃん返りかもしれません。。。。
    1歳4ヶ月なので、物事のことをほとんど理解していないのは分かっています。
    イヤイヤ期の本番はこんなものじゃないんですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 9月20日
sa aaa

今、1才6ヶ月の娘がイヤイヤ期で
11月に二人目産まれます。
あたしもキツイ言い方とかなってしまいます😵
でもイヤイヤ期ずっと続く訳でもないし
大丈夫かと思います。
だからと言って傷つく言葉を言って言い訳ないですが😵難しいですよね😭
しかも1才、2才の頃の記憶とかなんてないと思います(^^)

まゆみ堀川

この頃の記憶はないと思いますよ。
その態度が、3歳以降お母さん事態があれば残りますし心にも残りますが、嫌いになっちゃうよと、もう、なにしてるの!とか、ちょっとした言葉は傷つく事なく、子供りに、対処して行けれると思います。
虐待や、明らかにの暴力、このオメーとかのやり取りは残りますが、そうでなければ、誰しもある事だとおもいます。

リラ

私もいろいろ言っては、後悔している毎日です(>人<;)

産後ですし、今は仕方ないって思って、自分には甘くていいと思いますよー
上の子さんは、赤ちゃん生まれてまだ慣れてないし、自己主張もしたいしで、小さいなり頑張ってる最中かもしれないです…
何にも言われない方がさみしいと思いますよ。お母さんが怒ってても自分の為に考えてくれたって感じているのではないかと思います^_^
お身体大事にされてくださいね!

ママリ

○○くんなんて嫌いになっちゃうよ、はちょっとどうかなぁと思いました。
記憶になんて残らない、とおっしゃっている方が多いですが、
確かに何と言われたかは記憶に残りません。でも、そういうことを言っているときのお母さんの表情や語気は積み重なっていけばしっかりと記憶に残りますよ。
悪いことをしたらお母さんは僕のことを嫌いになる、という学習はあまりさせない方が良いかもしれません。ダメな自分は愛してもらえない、と覚えさせているのと同じです。
言い換えるなら、
ご飯を落とすなんて、お母さん悲しいな。
とか、
ご飯を落とすのは嫌だよ。など。
ポイントは、子どもの人格そのものを否定しないことです。
お母さんは息子さんを嫌いなのではないですよね?ご飯を落とす、その行為が嫌いなんですよね?
そのポイントさえおさえていれば、どのような叱る場面でも自ずと言葉が出てくるようになります。
お互いに育児頑張りましょうね!