
歯科系に詳しい方下の子の妊娠初期あたりから虫歯になっていた親知らず…
歯科系に詳しい方
下の子の妊娠初期あたりから虫歯になっていた親知らずが、どうやら根っこの方まで進行していてかなり傷んでいる可能性が高く、大きい病院で来週の26日に抜くことが決まっているのですが、このところ痛みが出ていて、炎症が起きているうちは抜けないこともあると言われてしまい、痛いから早く抜きたいのにどうしたらいいか困っています。痛み止めも飲んでいますが、授乳中のため、カロナールしか出されず効かなくて痛いのです。ちなみに、右上の親知らずです。
最後にかかりつけの歯医者で治療してもらったのが今月14日で、抜歯予定の親知らずのすぐ隣の虫歯を麻酔して治療してもらいました。その際、親知らずの方の虫歯も少し削ってみたところ『根っこの方まで進行しているから、うちで次回抜歯予定だったけど、途中で折れたりすると怖いから、大きい病院で慣れている先生に抜いてもらった方がいい』と言われ、紹介状を書いてもらい、大きい病院で最短で26日に予約が取れた次第です。
約2年くらい前から虫歯だったのですが、妊娠したばかりだったので、出産後に授乳期が終わった頃にでも抜きましょうと言われていて、今もまだ授乳中だし、他にもいくつか虫歯があったので先に他の歯を治療をしてもらっていて後回しになっていましたが、最近他の歯の治療がやっと終わり、虫歯になっている親知らずのすぐ隣の歯を先週最後に治療してもらったところです。
その際に少し親知らずも削られたせいなのか、隣の虫歯の治療したところなのかいまいちはっきりとは分からないのですが、今まで親知らずは一切痛みがなかったのに、その治療後から右奥の歯がズーンと重いような痛みが続いています。
この場合、大きい病院に行く前に、かかりつけの歯医者に再度見てもらえば、痛みを減らせる可能性はありますか?抜歯予定の痛みの出ている歯の炎症を抑えるには何か治療がありますか?
託児もお願いしなきゃいけないので、あまり予約を簡単にはずらせないので、もしかかりつけに行っても炎症が引くまでは放置しかないと言われたら無駄だし、何か少しでも出来ることがあるならしたいと思います。
長くなりましたが、何かアドバイス下さい。
- mamisoha(8歳, 12歳)
コメント

ゆゆゆ
1人目の時に親知らずが同じような状態になり
痛み止めも効かないし妊娠中だから麻酔も使えないから抜歯できないと言われ大きい病院で出産後抜歯予定で定期的に洗浄だけしてもらいに通ってました!
大きい病院の方に相談されてみてはどうですか?
私が通ってた病院の先生は次の予約の前に痛みだしたらとりあえず連絡してすぐ来てくれて構わないと言っていました。
mamisoha
同じような方のコメントありがたいです。大きい方の病院にも痛みがあることは伝えてあるんです。本当は来月末に抜歯予定のはずだったのですが、予約後に痛みが増してしまって、再度連絡して痛みが出てきたから予約を早めたいと伝えて、それでも空きがあまりなくて最短が26日と言われたんです。
大きい病院の方はちょっと隣町の方なので、すぐに診察に行ける感じではなく、もしかしたら26日行った時に診察してみて炎症が強かったら抜歯は出来ないで帰されることもあると言われました。
でもなるべくなら早くに抜歯したいので、26日までに何か消毒?のようなことが近所のかかりつけで出来るなら明日にでも電話してみようと思うのですが、おとなしく26日を待つべきか迷ってしまって(--;)
ほっておいて痛み(炎症)が収まることがあるのかがしりたくて(>_<)
ゆゆゆ
そうなんですね( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
最短で26日は先が長いですよね…
私の場合はすぐに洗浄しないと悪化するからということで無理矢理予約入れてくれてたみたいなんで
ほっとくのは悪化しそうな気がします…。
かかりつけに相談した方がいいですね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )