
勾配天井は、固定資産税に関係してきますか?する場合どのくらいかかるのかザックリでいいので知りたいです!
勾配天井は、固定資産税に関係してきますか?
する場合どのくらいかかるのかザックリでいいので知りたいです!
- リーヌ81224

ゆぅウサ
あまり詳しくはないのですが、うちは勾配天井ではなく屋根裏収納で、ロフト扱い(荷物置き)なので減額でした。
勾配天井で居室扱いになると、3階建てになって評価額が上がると言われました💦

退会ユーザー
床から天井までの高さが最高で1.4m以下にすれば、居室と見なされず、延べ床面積に含まれないです。
勾配天井だからどうこう〜ではないですよ☺️
ロフトや小屋裏収納、床下収納をつけたい場合は、1.4m以下の高さにすれば広さ関係なく大丈夫です👌
-
リーヌ81224
勾配天井が居室にみなされたら固定資産税かかるんですか?
- 9月19日
-
退会ユーザー
1.4m以上の天井高で、床材壁材天井材をしっかり施工してあれば、居室とみなされると思います。
1.4m以上でも、天井材が張られておらず小屋組がむき出しで壁も張られていないとなると、居室ではないと見なされると思います。
居室=延べ床面積として加算される=固定資産税に関わる
です。- 9月19日
-
リーヌ81224
なるほど!
ちにみに、平屋でリビングを勾配天井にしても税金の評価額には関係ないですか?- 9月19日
-
退会ユーザー
ロフトみたいなのをリビングの上に作らなければ、天井の形がフラットか斜めか丸か、何でも関係はないですよ〜- 9月20日
-
退会ユーザー
天井の形で固定資産税は決まりません。
床の面積を基準にします。
つまり、歩ける床のある部屋、廊下などは全て評価対象です。- 9月20日
-
リーヌ81224
そうなんですね!ありがとうございます!
- 9月20日
コメント