※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま子
お金・保険

旦那さんが通勤の方、家賃補助が切れても賃貸ですか?家を買いますか?どの地域にされますか?

旦那さんが東京に通勤の方、家賃補助が切れてもずっと賃貸ですか?
どこかで家を買いますか?

買うならどの地域にされますか?

コメント

deleted user

東京のどこで仕事されてて、何時間までならかけられるか…ですかね💦
東京23区で、駅から徒歩圏内で…ってなると購入してもそれなりの金額かかりますし、東京の中でもかなりの田舎に行けば購入でも…
もしくは埼玉、千葉に行くかな💦

  • くま子

    くま子

    コメントありがとうございます。やはり、千葉か埼玉ですよね。九段下と三鷹通勤なんです。
    賃貸も考えていて物件みてますが、ずっと賃貸となるとどうかなー?と思います(^^;)

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実は私も購入か賃貸か悩んでます。
    旦那は仕事転勤はないのですが、職場が神奈川県川崎市、都内か川崎市か横浜市あたりでないと通勤が辛くなるので、今は横浜市の気持ち安いところに住んでますが、家賃と駐車場で9万超えます…
    購入となると失敗も出来ないししっかり時間かかっても考えなきゃですね!
    将来何かあれば売ればってよく言いますが、売れる保証もないですからね…。

    • 9月18日
  • くま子

    くま子

    横浜は高いイメージです。私の友人は大和市にすんで、横浜に通ってました。

    迷いますよね…(^^;)貴重なご意見ありがとうございます(o^^o)

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大和市知ってますー❓私の実家です(笑)
    大和市から川崎の奥地に出勤すると2時間はかかるので…さすがに辛いかと💦
    思わず大和市知ってる方に会ってついコメントしちゃいました(笑)

    • 9月18日
  • くま子

    くま子

    大和市は町田市にも近いですよね(^o^)知ってます。友達は、住みやすいといってました♪
    では、いろいろと貴重なご意見ありがとうございました(o^^o)

    • 9月19日
ゆき(o^^o)

東京駅まで、電車で30分、山手線駅まで徒歩10分以内のところに新築マンションを買いました。
まだ建築中で、年末に入居予定ですが、、

  • くま子

    くま子

    すごいですね❗羨ましいです😄
    もちろん都内ですよね?

    • 9月18日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    都内です。
    駅近かつ病院等が近く便利で価格が高い場所をとるか、駅までバスとかでちょっと不便で価格を押さえるかでしょうね。埼玉や千葉だと半値です。

    私達は、結婚して主人の実家から徒歩7分の場所に賃貸マンションを借りたんです。

    主人の親も高齢ですし、いつでも行けるように、主人の実家から徒歩30~40分以内、駅から10分以内で探していたんです。最初の家探しと条件一緒。

    家の内装、外装を考えるのが好きで、注文住宅が欲しかった(仕事もまさにこれなので)んですが、土地も高すぎたり、狭く探せなく、いつでも家なし子になれるようにマンションを購入したんです。

    持ち家にしたら、主人の実家を手放すことも考えなきゃになるので、、

    今の賃貸12万円を払いつづけるよりは、半値以上で売れるところと。

    最終的に今とは真逆で、主人の実家から徒歩5分になりました。

    新居から徒歩15分以内に、小学校も中学校もあるんです。
    待機児童は多いんですが、保育園・幼稚園もたくさんあります。

    • 9月19日
  • くま子

    くま子

    よい物件に出会ったんですね♪羨ましいです(o^^o)
    やはり、色々調べてみるのが大切ですね。ありがとうございました(*^_^*)

    • 9月19日
なー

今、家を買うのは懸命じゃないですよ。
この先、日本の人口はどんどん減って居るので、良い物件でも買う人が居なければ資産価値は下がる一方です。
数十年後には空き家が溢れて、家なんて今よりずっと安く買えるようになると思いますよ。
間取りも、子供が小さい頃、大きくなったら、独り立ちしたら、結婚して同居するかしないか、など使いやすさが変わります。
家を建てたり買ったりすると、修繕費がどうしても色々出てきて結局お金はかかります。
しかも、将来子供が他の土地に行って、来て欲しいと言われたり、自分が死んだりした時に、持ち家が負担になる事もあります。

今は、気軽に引っ越せて管理もして貰える賃貸が良いですよ。

  • なー

    なー

    補足です。
    まれに、家を建てた方がいい場合もあります。
    住む所がずっと固定されても本当に問題ない環境(自分の親も近くて仕事も安定してあるなど)、なおかつ、田舎です。
    田舎なら、土地代と固定資産税と建設費を足しても、とても安くてアパートを借りるより月々のローンがぐっと抑えられる場合もあります。

    • 9月18日
  • くま子

    くま子

    それも一理ありますね。昨日首都圏の人工動態の変化をみてましたが、2040年には空き家が3軒に1軒くらいで、今は8軒に1軒らしいです(^^;)
    2020年から東京も人口減少みたいです。
    そう考えると賃貸のがいいのかな?と思ったりもします。。。
    ご回答ありがとうございます(o^^o)

    • 9月18日
  • くま子

    くま子

    今三重にいるんですが、まさにそれです。夫だけ単身なんですが、実家があるので私は住居費かかりません。
    固定資産税も3万くらいで、田舎な割に名古屋にも30分程度で出れるので、とても住みやすいです。
    三重だと7割は持ち家なんですが、やはりずっとそこに住むという意識が強いです。畑とか田んぼしている人も多いので。

    私も夫も今のところ地元に戻ってきたいと思いますが、東京近辺であと25年賃貸はどうかな?とも考えています。
    それなら、家を購入して戻るときに2人のうちどちらかの子供に譲るか、売るかしてもいいかな?とも考えています。
    売れるかわかりませんが、、、。

    • 9月18日
  • なー

    なー

    そうなんですね。
    田舎に戻る可能性があるなら、なおさら賃貸が良いと思いますよ。
    お子さんが独り立ちする頃、家はなかなか売れないでしょうし、お子さんもその場所にこだわるより、仕事やライフスタイルに合わせて家を選んだ方が良いかもしれません。

    • 9月18日
  • くま子

    くま子

    そうですね、やはり高い買い物なので、賃貸の方向で考えてみようかと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました(o^^o)

    • 9月18日
ゆんゆん

うちは住宅補助ないですが、主人が東京の中央区に6年前にマンション購入しました。
今だと都内高すぎるので、買うなら通勤便利な千葉、埼玉とかですかねー。

  • くま子

    くま子

    やはり、千葉、埼玉が有力ですね。
    検討してみます。ありがとうございます(o^^o)

    • 9月18日
amam

夫も私も職場が23区内です。
家賃補助という形ではなく、年収から家賃分が差し引かれて税金が安くなるというシステムでした。

夫の仕事柄、住める地域は限られています。
その辺りは大きく価値が下がることもないと思ったのと、賃貸で受ける税金のメリット+払い続ける家賃を考えたら購入した方が懸命と思ってマンション購入しました😊

買う地域は生活スタイルと予算によると思います!

  • くま子

    くま子

    ありがとうございます(o^^o)23区内では、なかなか買える物件が少なくて。
    マンション住みやすいですよね!羨ましいです。

    • 9月18日