※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビ待ちうめこ
妊娠・出産

妊娠5週目で診察が先で不安。症状は疲れや便秘、下痢だけ。赤ちゃんの存在不安。皆さんの経験を聞きたい。

妊娠5週目です。海外在住で診療所の尿検査で妊娠が分かったのですが、産婦人科の先生の診察予約もまだまだ先。毎日ちゃんと育ってくれてるか不安です。こんなに診察が先でのんびりしていて良いものかと思ってしまいます。

いつもより疲れやすい以外はつわりもないし、変化と言えば便秘と下痢を繰り返すようになったくらいです。
食事も普通に食べられるし、本当に赤ちゃん居るの?って思います。
色々皆さんのご経験お聞きしたいです。

コメント

❀ぴょぴょぴょ❀

私も胎動を感じるまではつわりがあってもちゃんと生きてるかな?って心配でした。。毎回健診でエコーを見て旦那とホッとしていましたよ!

でも、赤ちゃんの生命力ってママが思ってるより強いですよ♪信じましょう(^^)

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    メッセージありがとうございます。そうですね、私も早く胎嚢確認したいです。でも診療所の先生がまだまだ先と言うし、リラックスして、赤ちゃんを信じてみたいと思います。

    • 8月6日
maipi

5週目なんてツワリはまだまだの人なんて沢山いると思います!
そもそもツワリも人それぞれですし…
最初の健診は2.3週間後になりますし、あまり気にされなくていいと思います。
まだまだお腹も大きくならないですし…
ただ、流産には気をつけてヒールの無い靴や、ゆっくり歩いたりするくらいですかね🎵

ネットで妊娠初期の健診頻度や気をつけることなど調べると、より詳しい情報出てくると思いますよ✨

次の健診まで時間ありますが、楽しみに待ってるくらいでいいと思います!

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    楽しみに待つっていうのが一番のリラックス法かもしれませんね。
    私の住む場所はアメリカの田舎で、日本を離れて以降スニーカーしか履いてません。田舎の自然でのんびり、不安がらず過ごしてみようと前向きになりました。ありがとうございました。

    • 8月6日
yuyuyuyuyu

うんうん、分かります!!次の検診まで長くて自宅用にエコーが欲しいと思うくらいですよね!胎動が感じられるようになっても無事に産まれてもまだまだ心配はつきませんよね!
だけど、赤ちゃんの生命力は強いので、安心してください!私も不安な時期がありましたが、それを乗り越え今臨月です!一緒に頑張りましょう♪

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    赤ちゃんもうすぐですね、楽しみですね。
    必要以上に心配するのは良くないって分かっていつつ、今どんな状態か知りたくて余計不安定になってました。前向きにリラックスしていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 8月6日
ナッツ

外国在住の方は初診や検診が日本と比べて遅いと聞きました。
妊娠してる身としては不安もあるし焦りますよね(^^;)

先日通院先の先生の講義で「日本の妊婦さんは少し神経質」的なお話をちょこっとされてました。
まあ、日本人なので海外と比べるのもあれですが(笑)

下痢の方は大丈夫でしょうか?
あまりに下痢が酷いと良くないと見掛けるので、何かしらの対策が出来れば良いのですが…

私も初期の頃はつわりというつわりがなく(後々食べつわりと発覚)、やたらと疲れて何もする気が起きずという感じでした。
空腹時に低血糖を起こして気持ち悪くなるタイプなのでそれのちょっと酷い版て感じだし妊娠する直前まで(汚い話ですが…)過敏性腸症候群の下痢型で体力もなかったので、妊娠の感覚は薄かったです(´・ω・`)
検診でエコー見ると「ああ此処に赤ちゃん居るんだ!」と思えますが自覚はあまり…(笑)

4ヶ月も終わりに近づいてきて下腹部が膨らみ出した近頃になって漸く「お、妊婦っぽくなってきたな」と思うようになりました。
まだ胎動もないので、それが始まればまたより一層実感するのかもしれませんね。

初期の時は何かと不安ですしお住まいも日本ではないとの事で心配事もあるとは思いますが、お母さんがリラックスしている方が赤ちゃんも居やすいと思うので、ベビ待ちうめこさんも出来る限り伸び伸びと過ごしてみてはいかがでしょうか(^^)?

長々と失礼しました💦

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    おっしゃる通りです。アメリカ在住ですが、とても大雑把です。笑
    エコーも二回の診察に一回やるかやらないかだそうです。
    でも、周りを見ても皆さん元気な赤ちゃん産んでる訳ですし、自分が神経質なのかなとも思えてきます。
    下痢は続きますが耐えられる程度です。次の診察で相談したいと思います。
    自分の症状を英語で伝え、先生ももちろん英語で説明してきます。それも今ストレスになっています。

    もう少しリラックスして、のんびり構えてみたいと思えて来ました。温かいお言葉ありがとうございました。

    • 8月6日
かき氷はじめました

私も海外在住です!
初期から健診は月に一度しかないし、日本では毎回ある尿検査も一度きりだし、血液検査も日本は出産までに3回あるのも一度きりだし、血液検査の結果も私はスペイン語で意味不明だし…大丈夫か?!って思います😅

でもこちらの妊婦さんはみんなこんな感じで出産してるんだよなぁ〜と郷に従うことにしました💧笑

初健診までドキドキだと思いますが、ストレスをためずにのんびり過ごされてください🍀

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    ありがとうございます。ひるねこさんも海外在住なのですね。言葉ってストレスになりますよね。ひるねこさんはスペインにお住まいとのことでしたら、英語圏の私の方がまだ弱音言ってる場合じゃないですね。
    スペインの方もかもしれませんが、アメリカの妊婦さんもおおらかでドンと構えてて、モリモリ食べて。本当に見ててたくましいです。私もここまではなれなくても、もっとゆったりした気持ちでいるようにしたいです。
    同じご苦労されたひるねこさんにメッセージ頂けて嬉しいです。ありがとうございました。

    • 8月6日
ハニーバニー

私もアメリカ在住、初妊婦です!
気持ちすごくよくわかります。
私は妊娠5週目で初めて検診に行きましたが、その時は尿検査だけ、看護師さんだけの対応で「妊娠おめでとう」でした。
その日に産婦人科のドクターのアポイントをとって、一週間後に行って色々検査してもらい、エコーと心拍確認、心音まで聞けました。
でも先生が一言「あら、6週目ね!早かったわね〜(来るのor妊娠がわかったの)」と言われました笑
日本では結構普通だし、生理も規則的だからズレると妊娠しかないし、、、と思ったのですが、こちらの方々は結構初めての検診も遅いみたいですね。
私も次の検診がそこから一ヶ月後なので、毎日不安で時間が経つのも遅い遅い!
いろんな情報を見すぎるとかえって心配になるのでよくないとは分かっていても、こうも初期で次までが長いと落ち着かないですよね笑

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    アメリカ在住なんですね!しかも妊娠初期の妊婦さん!なんだか心強い気持ちになりました。
    アメリカでは10-12週が初診のという人が多いですね。
    私はもう毎日落ち着かなくて。こんなに診察先でいいの❓って。
    でも皆さんのご意見お聞きして少し勇気が持てました。
    つわりとかは平気ですか?私は体調も安定してるので尚のこと不安に思ってしまいます。本当に育ってくれるかな?って。でももっとゆったりとした気持ちでいなきゃって思いました。
    メッセージありがとうございました。

    • 8月6日
  • ハニーバニー

    ハニーバニー

    気持ち分かりますよ〜(。-_-。)
    お腹も出てないし、胎動もまだだし、妊娠初期で唯一赤ちゃんを感じられるのがつわりですもんね。

    私は吐けないつわりで、これが以外としんどいです。でも周りの方に比べると軽い方だと思います。良くなったり悪くなったりの毎日ですが、ここ3日くらいおさまってきているので、これがまた不安にさせます笑

    私は来週ようやく一ヶ月後の検診ですが、それが終わればまた一ヶ月後なので、、、
    やっぱり不安なのはどの妊婦さんも同じだな〜と最近感じます。
    つわりがなくてもあっても妊娠初期でも後期でも、皆さんそれぞれ不安要素はあるんですよね。だってママになるんだからそりゃそうだ!って思ってます。
    私も海外で妊娠出産なので本当に心配も不安もありますが、赤ちゃんは強いと信じて!ベビ待ちうめこさんも一緒に乗り越えましょう(^∇^)

    • 8月6日
  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    そうなんですね、つわりは日によっても違うって言いますしね。
    無理せず安静になさってくださいね。私はつわりが無いので何も無い不安と、このままアメリカ食を食べると太るという危機感と戦っています。診察までは無理のない程度で散歩でもしてゆったり過ごそうと思います。
    そうですね!一緒に乗り越えましょう。

    • 8月7日