※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆぱんまん
子育て・グッズ

アレルギーの食品摂取量やタイミングについて相談があります。えだまめペーストの導入時期も不安のようです。

アレルギーがでやすい食品はこさじ①からはじめてますか❔もう少し少な目ですか❔
こさじ①で大丈夫でもこさじ②でアレルギーがでることあるんですか❔ 
えだまめペーストは、離乳食はじめて28日目は早すぎですかね💦

コメント

deleted user

耳かきくらいらしいです。

  • あゆぱんまん

    あゆぱんまん

    えー❗最初はそれで、どのように増やすんですか❔

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は早めに始めたので、赤ちゃんのスプーンひとさじずつにしてました⭐️この間、卵黄を始めた時に友達に聞いたら、アレルギーの出やすいものは耳かきくらいがいいらしいと言ってましたよ(*^_^*)

    • 9月17日
マメマ

アレルギーが出やすい食品は、赤ちゃん用スプーン1さじから始めます。
ただし、赤ちゃんの機嫌が良く、平日のかかりつけ病院がやっている時間帯に与えるようにしてください。何か起きた時にすぐかかれます!
また、アレルギー食品を与える前に肌の状態をチェックしても良いかもしれません。よくあるのが、食品による湿疹なのか、汗疹などによる湿疹なのか、わからなくなることです。赤ちゃんは汗をかきやすいので、もともとある肌荒れなのかはチェックしとくと良いかもしれません。

枝豆ペーストは1ヶ月過ぎてからが良いかもしれませんが、与えるには問題ないですよ☆
食物繊維が多い食品なので、そのまま便に出てくるかもしれませんが大丈夫だと思います。

管理栄養士として離乳食指導していたのでコメントさせていただきました(^^)

トト

離乳食セミナーで、卵は卵黄からで耳かき1さじからと言われました。

私の場合…
卵黄を耳かき1さじ→耳かき1さじ→耳かき2さじ→小さじ1/2→小さじ1/2→小さじ1→小さじ1→卵黄小さじ1+白身耳かき1さじ→卵黄小さじ2+白身耳かき2さじ→卵黄小さじ2+白身小さじ1/2→卵黄小さじ2+白身小さじ1/2
を、今してます。

白身の方にアレルギー物質があるみたいですけど、段々大丈夫かなと思い白身の量を増やしていってます。
ちなみに私は白身をあげるタイミングが分からなくて、保健センターへ問い合わせてみました。そこで卵黄小さじ1までいったら、白身へいっていいと言われました。