
一般的に言われる「年収」とは、総支給額のことですか?総支給額からシミュレーションする人もいるでしょうか?
一般的に言われる「年収」というのは、総支給額(税金、保険など引かれる前)のことですか?
住宅ローンを組むにあたり、私が「手取りはこれだけなので、月々の支払い○円はキツいと思います」と言ったら、担当さんは「いえ、手取りじゃなく総支給額で審査を通すのでまず通りますよ」と。
総支給額で審査をするのはわかるんですが、私が言いたかったのは審査が通る通らないじゃなくて、実際に払うのは手取りの金額の中からなわけで...無理はしたくないんです。
無理なく払うには、総支給額から考えるのではなく、手取りの年収からこの金額なら払っていけるなーとシミュレーションすることですよね?
総支給額からシミュレーションする人もいるんでしょうか?
- タママ
コメント

ほのちゃんママ
年収は税引き前の事です
まずはローンの審査をして、月にいくらなら払えると言えばOKです

Yoshirin
年収の5倍が無理無く返済出来ると言われてますが、今何倍のローン組む予定になっているのでしょうか?
-
タママ
総支給額で年収650万円、ローンは3300万円で、頭金をいれたあとは2700万円くらいになります。
マンションなので管理費や修繕積立や駐車場代を含め、月々10万円の支払いです。
手取りから考えると、月10万円はキツいと感じます。- 9月15日
-
Yoshirin
戸建ではなくマンションなんですね。
それだとローン以外に何万もかかるのでキツくなるのも仕方ないですよね、、、
それに、カツカツの生活ではなく少し余裕のある生活した方がいいと思うので、月いくら返済していきたいかを考え購入出来る額(ローン)を出した方が今後物件も探しやすくなるかと思います。
今の担当さんは私なら信用ないなと思いました。- 9月16日

yuuuuuka
総支給からローンが借りれるか借りれないかを担当の方はいってるだけで、実際に返せる額かは、各家庭それぞれなので、だいたい何も考えずにそういいますよー!私も最近ローンを組んでマンションを購入しましたが、借りるのはいくらでも借りれますが、返せる額とは大幅にちがうので、ファイナンシャルプランナーさんと、1ヶ月くらいで3.4回シミュレーションをして、無理なく生活ができて借りれる金額がいくらかを決めていきました!
-
タママ
担当の方、雰囲気的に、とりあえず契約さえできれば、私たちが実際に返済できるかどうかは知らないって感じに見えてしまいました...
やっぱり、審査が通る額と払える額は別ですよね!きちんと話をしようと思います。- 9月15日

リーハ❤
営業の言うとおりにすると、大変と言いますよね!
はっきりと月○万でローンが組めないなら建てません!
と強気で言った方がいいですよ😊
私もかなりキツく言いました。住宅を建てる時はこっちがある程度強気かつ細かく指摘しないといいものができないと聞きます😄
-
タママ
やっぱそうなんですかね。
あまり件数見ておらず、私も夫もそこまで知識もないから、丸め込まれそうで不安です。
担当さんは大丈夫大丈夫といった感じですが、実施に払うのは私たちだし。。
もう少し強く言ってみます、なんか舐められてるような気がしてしまいますね。
注文住宅ではなく分譲マンションなので、こちらが物件を気に入っての購入なんですよね(>_<)- 9月15日

あおまいか
銀行員です。
私は審査自体の年収と払える額は別だと説明するようにしています。払えなくて延滞してるのは45~55歳で教育費がかさんでる世代ばかりだからです。
シミュレーションはお客様が払えると申告した額で作るようにしてますよ。ただ、それだとほしい物件に届かないこともあります。不動産業者にのせられて冷静になれば無謀な物件を持ってくる人も多いですし。
物件が決まっちゃってたらそこからシミュレーションするしかない(きついですよ、と教えても諦めないので)ですけど、物件がまだでどのくらい借りれるか知りたいのなら手取りで考えるべきだと私は思ってます。
-
タママ
銀行員さんですか!そう、そうなんです。
毎月の金額、払えなくはないんですが、これから子どもが大きくなると教育費も要るし、もしかしたら2人目が産まれるかもしれないし...と考えると、「最後まで毎月きちんと払えそうな額」で組みたいんですよね。
組めればいいというもんではなくて。
延滞なんてイヤすぎます(>_<)もっと相談してみます!- 9月15日
-
あおまいか
小学生の子がいるのに、督促も無視して、現地調査してもいなくて、結局延滞回数超過した人もいます。これからその人の家はその人の意思に関わらず売却にかけられます。残債が残れば、家はないのに残りを払っていかなければいけません。
なので、タママさんの言うように1番お金がかかるところで払えるのか、その時までに貯金があるのか、を計算するといいですよ☆- 9月16日

ゆ〜たん
総支給ですよー
私も近々購入予定ですが審査が通っても返すのは余裕を持ちたいですよね(T ^ T)
-
タママ
審査は総支給額からですよね。
そうですそうです!審査が通っても、払えないと意味無いですよね。。- 9月15日

48kn48
年収はローンが通るかの判断材料で
払っていけるかは手取りからになりますね😓
うちは中古物件を買いましたが
住んでた賃貸+駐車場料金と物件の月々の支払いとを見比べて払っていけるか考えました。
その人は売りたいだけな気がします。
実際月々の支払いと別に固定資産税や修繕費等あるので無理しないほうがいいと思います!
-
タママ
ですよね、総支給額を実際に持っているわけではないですもんね。
うちも今は賃貸で、毎月払ってるいまの金額と住宅ローンの月々の支払いにあまり差がないくらいがいいな~と思ってます!- 9月15日

カニカママ
シミュレーションは総支給額から計算しますが、
タママさんの考えで合ってますよ!
借り入れられる=無理なく返済し続けられる
ではないので、月々の返済は◯円以内にしたいと伝えていいです。
審査は通りますよ、銀行も可能な範囲であれば貸し出したいので。
営業の方ってたまにすごい金額でも通そうとしてきますよね、
その印象が悪くてやめたHMもあります^^;
-
タママ
やっぱり、組める金額と払える金額は違いますよね。
組めるのはわかったよ~払えるかが心配なんだよ~ってカンジです(>_<)
こちらがあまり知識ないから、付け込まれてるような気がして怖いです。
もっと勉強しておかないと。。- 9月15日
タママ
やはり、払える額は別だからちゃんと言わなきゃですよね!