
生後14日目の女の子を育てています。母乳とミルクの混合で育てており、体重増加が不十分で毎回60mlのミルクを足すよう指示されました。授乳回数が少ない場合でも母乳の出が良くなるかどうか気になります。起こして授乳する必要があるでしょうか?
生後14日目の女の子を育てています。
母乳とミルクの混合で育てており、
なるべく完母にしたくて、
日中は母乳メインで夜だけミルクを足していたのですが、
一週間健診で体重の増えがあまりよくなく、
母乳後に毎回60のミルクを足して!と言われ、
今はミルクを毎度足しています。
ミルクは腹持ちもよく
本当によく寝る子で、3時間から4時間間隔が開きます。
起きておっぱい欲しがったらあげるというスタイルで
寝てるところ起こして授乳はしないのですが、
そうすると、1日の授乳回数が7.8回になってしまいます。
母乳の出をよくするには、やっぱり起こして授乳する必要があるのでしょうか?
授乳回数少なくても、おっぱいよく出るようになった方とか見えますか?
- ちょころ(7歳)
コメント

もふもふ
7.8回なら少なくないと思いますよ〜!

UKママ☆
生後3週間の女の子を育ててます!!
誕生日近いですね♪ (〃∇〃)ノ由☆
完母で育てています。
2~3時間おきの授乳なので1日平均8回~10回くらいです。
授乳回数7~8回なら少なくないと思いますよ!
上の子達の時7~8回でしたが、問題なく母乳出るようになりましたよ!!
-
ちょころ
母乳は、ミルクよりも消化早いですもんね。
生後3週間で完母とか羨ましいです。
母乳の出をよくするためになにかしてることとかありますかー?- 9月15日
-
UKママ☆
おっぱいマッサージはやってたので、出産前に助産婦さんにもう乳首できてるねって言われてました。
今は乳管が詰まらないように甘いものとか油もの取りすぎないようにしてるくらいですかね。。(〃_ _)σ∥
(全く食べないわけではないです!)- 9月15日
ちょころ
本当ですかー??なら、安心です。