
姉との同居ストレスや里帰りの予定について相談です。産後半月で家に帰る方いますか?家事は大変ですか?
里帰りについてなのですが長文です…。
わたしは今実家暮らしで来月から旦那と住むことになっています。
実家には姉もいるのですが、仕事もしていなく家のことを何もせずにゲームばっかりしています。最近会社が倒産してニートになっている状態です。もう24歳だし早く家を出て欲しいのですが全くその気配はなく、ずっと実家に居るつもりみたいです。そんな姉とは仲が悪く、口もきいていない状態で同じ部屋にいるだけでストレスです。
また、わたしは洗濯物など姉のはやらずに家族分だけやったら母に「何でわたしの仕事増やすの?」と姉がやらないのが悪いのにわたしに当たられ、最終的には「居候なんだから」という言葉を浴びせられました。
そんなこともあり、予定日1ヶ月前から産後1ヶ月は実家に帰る予定だったのですがなるべく実家に帰りたくありません。
予定日が1月半ばなので、12月末はクリスマスだったり大晦日だったり旦那と過ごしたいので1月入ってから実家に帰ろうと思っているのですが、産後も半月ほど実家でお世話になってすぐに家に帰ろうと思っています。体調によってはもう少し早く帰る予定です。
産後半月ほど実家でお世話になって、すぐに家に帰った方などいらっしゃいますか?
また、産後1ヶ月は身体がボロボロとよく聞きますが家事などもまともに出来ないぐらいですか…?
同じ感じの方がいたら教えていただきたいです!!
- yui(7歳)
コメント

なあ
上の子のとき
母親と性格があわずストレスすごかったので一週間で里帰りやめました!!
家帰ってから家事とか手抜きしながらやったほうが気楽でしたね^^;
身体ボロボロではなかったです!
メンタルはボロボロでしたが
家に帰ったらすっきりしました笑

awa
私は産後1ヶ月実家にいましたが、全然元気で、両親も共働きで日中は子供と2人きりだったので、自分の家に帰りたくて仕方ありませんでした😂
意外と大丈夫でしたよー!
-
yui
わたしの両親も共働きなので、お世話になれるのも夜だけなんですよね😂
旦那もその間は子どもにあまり会えないって考えるとなるべく早く家に帰りたくて✨
家事もゆっくりしていけば大丈夫ですかね!- 9月15日
-
awa
家事はほどよく手を抜いて、やれる時にやれば大丈夫ですよ♡
- 9月15日

ぽよんぽよん
働いてるけどぐうたらで実家に頼りっぱなしの俺様的な妹がいます(笑)
うちもなんですが、お母様も散々甘やかしてどうするつもりでしょうね??
めんどくさいし、疲れるので里帰りしないです。
絶対里帰りしなきゃいけない訳ではないし、今は宅配弁当という便利なものがあるのでそれで乗りきります!
なんせわざわざ疲れに行ってストレス感じる必要性もないので💦
-
yui
わたしの姉よりはましな気がしますが本当にそうですよね😥!!
姉に子どもを触らせる気は一切ないしストレス溜まるならやめた方がいいですよね😩💓
宅配弁当便利そうですね!旦那にも相談しつつ考えてみます✌🏼️- 9月15日
-
ぽよんぽよん
派遣で働いてるだけましですが正社員の母にすべて任せ家の事はノータッチです💦
気が荒いのと言葉の攻撃性が激しいのですぐ喧嘩になります(笑)
そして人に金出させてケチケチお金貯めてます(笑)←見てるだけでストレス。
バランスよさそうなので1ヶ月なら多少高くてもワタミの宅食にお世話になろうと思ってます💕- 9月15日
-
yui
私の姉も先月まで働いていましたが本当に同じ状態です😩
ちょっと気に入らないことがあるとすぐにふてくされるし…餓鬼すぎです🤚🏼笑
それに、今母にも色々言われて今すぐにでも出ていきたいです💦笑
私も宅配に頼って実家には帰らずにしようかと思います😅💕- 9月15日

ふぐお
私は、実家に弟家族(姪と甥)がいて落ち着かないし義実家も旦那の兄弟みんな居て狭いし汚いので里帰りしませんでした😂
母には産後1ヶ月は動いちゃダメだからって何度も言われましたが、落ち着かない環境に里帰りしたらメンタルが持たないと思い里帰りしませんでした。
もし、実家と自宅が近ければお母さんだけお手伝いに来てもらうのもアリですよ☺️
よく、産後1ヶ月は〜〜とか言いますが私はそんなに苦ではなかったです。
-
yui
私も母が、産後は体力もなくて動けないから!とうるさくて、里帰りする話しになってます😔本当に今も早く引越したくてストレスで…。
実家は近くないのですが、義実家が近いので旦那に相談してみます✨- 9月15日

ぴっぴ
私は里帰りしませんでした!
産後は出産による体のダメージよりも、不慣れな子育てによって精神的にかなり追い込まれて、その精神的な辛さから身体が辛いとなるような気がします。
なので、ストレスになることはできる限り排除した方がいいと思いますよ。ほんとに些細なことで不安定になりますので。。
私は旦那と離れることがストレスだったので、里帰りはしませんでした。
私は自宅で誰にも気を遣わず口も出されず子供とノンビリ過ごせてどうにかなりました。
食事は宅配とか出産前に作って冷凍して、掃除はたまに、洗濯物は旦那さんに協力してもらって、でどうにかなりました。
どうにもできないときは、お母さんに手伝いに来てもらうとかではダメですかね?
-
yui
子育て+姉によるストレスがあると考えるとどうにかなりそうです💦
私も旦那と離れたくないし、旦那は夜勤もあるので毎日夜泣きで旦那が寝れないとかないので、家にいた方が良さそうです😢💗
最初の1ヶ月の食事は旦那にも我慢してもらって、その後から頑張ればいいですよね😣
義実家が歩いて5分ぐらいで、義母が保母さんをやっているのもあり、とても優しいので義母に頼れるよう旦那にも協力してもらおうと思います!- 9月15日

はにょん
今は里帰りせず、自分達で子育て
という方も多いですよね。
家でも無理はせず旦那さんや
宅配スーパーなどを利用してなるべる
体を休める事に努めた方がいいと思います💦
産後に動きすぎると更年期や予後が
悪いと聞きました😌
-
yui
私の周りの友達のママたちは1ヶ月ぐらい里帰りしていたので、それが普通なのかな?と思っていました😂✌🏼️
きっと動きすぎることは出来ないと思うので、宅配を利用して頑張ろうかなと思っています💗- 9月15日

虹まめ
回答じゃなくて、すみません。
下手に我慢してストレス貯めるより
自分のペースでできるので
私は里帰りしなかったです。
二人目臨月ですが、里帰りするつもりないです。
ストレスとかで法律
-
虹まめ
途中で送っちゃいました(;´д`)
ストレスとかで母乳出づらくなったら嫌だし(;´д`)- 9月15日
-
yui
里帰りしない方、結構いらっしゃって安心しました☺️❤️
母も母で私がやる事に対していちいち口出ししてきて嫌なので、里帰りしない方がいいかなと思ってます!
私がストレス溜めることによって、子どもに影響するのも良くないですね😣- 9月15日
-
虹まめ
自宅なら手抜きしても後回しにしても大丈夫だし!
口出しされないし良かったですよ~- 9月16日
yui
性格が合わないとストレスですよね😔
多分わたしも家にいる方がストレスも無さそうですし、旦那と子どもと過ごしたいのでそうしようかと思います💕