
コメント

Lthe
6週目で心拍確認はなかなかないかもしれないですが、保険はきかず全額自費だと思いますよ。
料金は病院によりますが、私は1人目は1万ちょっとで、2人目は8000円でした。
初期の血液検査とかはたぶん9-10週くらいだと思いますが、それくらいから助成券が使えるはずです。

退会ユーザー
心拍確認ができても2回目の心拍確認があると思います。
妊娠は保険が効かないので全額出費になります。
病院に寄りますが8000円近く払いました。
血液検査などは心拍確認後
母子手帳を貰い補助券を貰ってからだと思いますよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
-
ゆゆまま
ありがとうございます!
- 9月15日

かんちゃん
血液検査などは母子手帳もらってからです!
-
ゆゆまま
ありがとうございます!
- 9月15日

なちゃっこ@彩ちゃんmama
早い人は6週目で心拍確認できるかもと言われてる数週になりますが、一概には言えないのでなんとも言えないですが…
妊娠してるかどうかの検査はしたんですか?
それがまだであれば、大体普通の産婦人科で分娩ができるところなどは約1万くらいと言われていますが、分娩のできないところや、個人経営、婦人科などは安く検査のみしてくれる場合があります。
妊婦健診の場合は、安くなるのは母子手帳をもらい、補助券を貰ってから安くなります!
それまではすべて自己負担になるので、保険が聞いても6千円はかかるとおもいます!
病院によって違うのでなんとも言えませんが!
心拍確認出来て予定日さえわかれば、母子手帳を交付してもらえます!
-
ゆゆまま
ありがとうございます!
排卵が遅れてたみたいで5週と3日に修正されました!
妊娠はしています!
薬が処方されたので保険適用で
2500円ですんでびっくりしました!- 9月15日

HARUharu
心拍確認できなくても、胎嚢が確認出来て妊娠確定となった時点から自費です!
私は5w2dで胎嚢と卵黄嚢が確認でき、その時は8000円でした。
-
ゆゆまま
ありがとうございます。
出血したときの薬を処方されたので
保険適用になるみたいで
2500円ですみました!
病院によって違うんですね~
一人目のときは、結構払ったんで
びっくりしました。- 9月15日
ゆゆまま
ありがとうございます(^^)
私がいった病院が保険適用でした!