
生後43日目の娘が手を口元に持っていくことができる時期や、クーイングや喃語がないこと、目線が合わない悩みについて相談しています。他の方も同じような悩みを抱えているか気になっています。
生後43日目の娘について相談です。
自分の手を口元にもっていったり(意識的に)するのはいつ頃でしょうか?
まだ手を意識的に動かす事が出来ていないようで
手が口元にたまたま当たると顔はしゃぶろうとするのですが顔とは対照的に手は離れていってしまったり、自分の顔を殴ってしまって泣いたり
とにかく脳の伝達が不十分なようです。
また、クーイングや喃語などもありません。
目線もなかなか合わず常にキョロキョロと見渡しています。
顔はじっと見てくれる時があるのですが目を見ている感じでは無くなんとなく顔をみているというかんじです。
泣き入りひきつけもあり、抱っこで泣き止む。というようなこともありません。
脳性麻痺や自閉症。と考え出したらきりがないのですが……同じような悩みを抱えていらっしゃる方はいますか😣?
- 夏みかん(7歳)
コメント

ふーこ
1ヶ月じゃ、まだまだですよ~☺️
上の子は3ヶ月後半、下の子は2ヶ月終わりごろから手しゃぶりを少しずつ始めました😊
喃語も上の子がハッキリ出てきたな~と感じたのは4ヶ月半。反対に下の子は、近くに近い年齢のお兄ちゃんいるから3ヶ月入ってちょっとしたら喋りだしたり本当兄妹でも個人差が大きいです🤗
まだ脳性麻痺や自閉症を心配する時期ではないかな?と個人的には思います。

yo___oy
うちは手を見つけたのは生後100日前後でしたよー!
指しゃぶりを始めたのは4ヶ月近くになってからでした!
-
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
両手を口の下あたりに持って言ってじーっと見ては口に入れてるんですが、これはハンドリガードなんですかね?(笑)
手を上げてみるようなことはしません😳
個人差があるのですね!!- 10月24日

ねこ
もう少し先じゃないですか(・∀・)?
うちの子は生後72日目でハンドリガードし始めましたよ!
まだ1ヶ月ちょっとしか経ってないのでそんなに焦らなくてもいいと思いますよ(^^)
-
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
もうすぐ生後3ヶ月、未だに綺麗なハンドリガードしません😣✨
口元に両手を持っていってじーっと見ているかんじです😱
焦らずゆっくり待ってみます!
ありがとうございました!- 10月24日

ゆりぴぴ
手をじーっと見ていたのは2カ月過ぎてからですね!
そこから手をペロペロしたりしてました🙆目線が合うのもまだまだ先だと思いますよ!
まだ1カ月ですよね?
普通だと思いますが😅
心配なら育児書一冊持ってたら
この時期にこんな事ができる〜
とか書いてありますよ😊
まぁ成長はそれぞれなので
育児書どうりには全然いきませんが😊
今から寝返り、ズリバイ、ハイハイ、言葉など
いちいち心配してたらお母さんがもたないので
ゆっくり見守ってあげてた方が楽ですよ😊✨
-
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
そうですね😣!これから寝返り腹ばいハイハイ立っち指差し……いろんな事があるのに1つ1つ気にしていたら娘が可哀想ですよね😣💦
大嫌いだったうつ伏せが10分程うつ伏せ状態で居られるようになりました(^ ^)こうやって、娘が出来るようになった成長を喜んであげるようにしたいと思いました!
ありがとうございました!- 10月24日

あーに
まだ生後43日ですよね?
視力はぼんやり見える程度です。
目の前で何かを動かしたとき追ってきますか?
自分の手を発見するような素振りすると思いますがそれはきっと2ヶ月近くなったらだとおもいますよ。
まだそんなに心配しなくても大丈夫だとおもいます。
-
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
最近顔を近づけてもじっと見てくれる時間が増えました(^ ^)機嫌がいいと優しくお話しもしてくれます!!
自分の手の存在には気づいているのかは分かりませんが…両手を合わせてしゃぶったり指しゃぶりもするようになってきした☺️(手をあげて見たりはしません)
ゆっくり成長を見守って行きたいと思います!
ありがとうございました!- 10月24日

なお
生後47日目です、
調べると意識的に手を動かすのもクーイングも2ヶ月頃からと書いてあるのでまだその時期ではないと思います👏
私の子も、なんとなく顔を見てる感じですよ☺︎
手をばたばたさせて顔も殴ります笑
調べるとプラスの事よりマイナスの事のほうがなぜか信じてしまいますよね(T ^ T)私の子はモロー反射が激しくて何回もネットで調べてはてんかんではないかと不安になりました。
考えたらキリがありません、成長は赤ちゃんそれぞれの個性です。
同じ様な悩みを持ってるという感じではないのですが、誕生が近く気持ちが凄く分かるのでコメントさせていただきました🙇
-
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
私自身が心配性で神経質のため1つ1つ気になりだすとすぐネットです😣良くないですねー………
ちなみに私、てんかんじゃないか!?って病院にまでいきましたよww
自分よりも大切な存在が出来ると心配になってしまうものですね…!子どもが出来て始めて味わう感情です😣
心配事は尽きませんがお互い子育て頑張りましょう!- 10月24日

結奈mämä❤️
初めまして😌
私も生後46日目の娘を
日々格闘しながら育ててます❗️笑
きょんさんは初めてのお子さんですか❓
私は初めての子供なので
どれが変でどれが正しいのか
わからない時は母親に相談したりして
そうなんだーって納得しながら
子育てしてます☺️
うちの子もたまたま手が顔に
当たったから手をしゃぶってみたとかは
ありますが自分で持っていくというのは
まだ無いです💦
クーイングや喃語もまだ全然出てないので
気長に待ってみてはどうでしょうか??
ネットで調べると2、3ヶ月で
出始めるみたいですし
その子によっても違うと思うので
大丈夫だと思いますよ✨
もし待っても全然出てこないとか
どうしても心配って時は
病院や地域の保健センターに
助産師さんとかが居れば
相談してみると安心しますよ😊
-
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
りなさんの娘さんももうすぐ3ヶ月ですかね(^ ^)?
私も初めての子どもです😣なのでとっても神経質になってしまい…もう何度か病院に通っているくらいです(^^;;旦那にも呆れられくらいww
最近は拳しゃぶりを一生懸命しています!たまに手が開くと指しゃぶりも??
まだまだグー✊の状態が多いのでガラガラを持ったりするのは難しいようです😳
喃語とクーイングって何が違うんでしょうね🤷♀️w
ゆっくりゆったりと娘と関わっていきたいと思います(^ ^)- 10月24日

Rちゃん☆
新生児の時のあの不思議な手の動き
懐かしくてかわいくて仕方ないです♪
もっと、写メや動画とっておけば
良かったなーって思ってます(笑)
一ヶ月ならきょんさんがおっしゃって
いることできなくても全然大丈夫ですよ!
目線合うのは尚更まだまだ先のことです。
うちの子は目線合わせようとした時に
限ってわざと違う方みたりして楽しんで
ますよ(笑)
人と比べることはありませんが、
気になりますよね!!
二ヶ月三ヶ月となれば一気にできる
ことが増えてくるし、寝る時間も
まとまってくるのでお母さん自身
心にゆとりがもてるようになると
思いますよ☆

にゃお
拳しゃぶりは1ヶ月半ばを過ぎた頃から自分の意思でしている感じでした。でも当初は下手くそで、口に運びたいけど上手く出来なくて、鼻にあたったり顎にあたったりおでこにあたるなんて時もあって、面白いなーと思って見てました☆
徐々に手をコントロール出来るようになったりおもちゃを触ったりするのは3ヶ月くらいだったかな?と思います(*⁰▿⁰*)
全然心配ないですよー!
夏みかん
ママリのアプリを消してしまい、お返事がおそくなってすみませんでした😣💦
最近拳しゃぶりを一生懸命するようになりました😳
たまにオエッとも言っています(笑)
まだまだクーイングですが
顔を見ながらお話ししてくれるようにもなりました!!
出来ない事を探すのではなく、出来るようになった成長を見て行きたいと思います(^ ^)⭐️
ありがとうございました!