※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ううた
子育て・グッズ

1歳の娘が寝ない悩み。夜泣きやつわりの影響か。解決策を知りたい。

1歳の娘が寝てくれません。
抱っこしても、寝ません。
前まではおっぱいをあげれば確実に寝ていたのに、いまはおっぱいあげてる間泣き止むだけで寝てはくれません。
旦那がドライブに連れていくと1時間ほど走れば寝てくれることもありますが、遅くにヘトヘトで帰ってくる旦那に申し訳ないし、居眠り運転しそうで怖いです。
これが夜泣きなんでしょうか?
だいたい夜23時くらいから深夜2時か3時くらいまで続きます。

私がいま妊娠中で、つわりがひどく、いつも通りのママじゃないことが娘にストレスを与えているのでしょうか?
私の妊娠が発覚したころから、夜泣きがひどくなった気がするので…

つわり中、頭痛もありまして、あまりに泣かれたり暴れられたりするとイライラを抑えきれず、うるさい‼︎と何回か怒鳴ってしまい、反省しています。
100%の自分で娘にかまってあげられないことが、とても悲しく悔しくしんどいです。

なんだか最後愚痴になってしまいましたが、どんな解決策でもいいので、うちはこうしたら寝たよ、とか教えていただけたらありがたいです。
親子3人でボロボロです…

コメント

ちゃんむむ

はじめまして!現在9ヶ月の女の子を育てています。
悪阻の酷い中本当にお疲れのこととお察しします。

もしかしたら娘さん、お母さんの辛さ、不安を感じ取ってしまっているのかなぁ
いつもと違う!って思ってしまっているのかもしれませんね(><)
でも事実、お母さんは辛い時期ですし、なかなか穏やかに・・・・・てもいきませんよね(ノ_・。)

もう少し、本当にもう少しだけ気持ちを落ち着かせる方法を見つけてみたら変わるかもしれません♡

うまくアドバイスできなくてごめんなさい。

頑張らなくていいんです(´ω`*)

  • ううた

    ううた

    回答ありがとうございます。
    やっぱり感じ取っているんですよね(>_<)
    昨日の夜中怒鳴ってしまったのに、今日日中とてもいい子にしてくれて、気持ちおだやかに過ごせました。
    今夜はこのおだやかなまま寝てもらえるようにやってみます!

    • 8月4日
♡くれちん♡

本当にお疲れ様です!
かなり大変な思いをなさっていますね…。

確かに、妊娠を切っ掛けに子供なりに我慢をして至り、赤ちゃん返りをして、甘えたり。。
やはり、分かっているんですね。

悪阻が酷くイライラしてしまう気持ちも痛いほど解りますよ。
あまり自分を責めずに。

旦那様もお仕事があるのに、可愛いわが子の為に頑張っているんですね、頭が下がります。

寝かし付ける…アプリで眠気を誘う音楽アプリを使ってみては如何でしょ。。。
私のところも、二歳と四歳の娘がなかなか寝ません。
真っ暗にして、はい!おやすみ!って感じなんです。
やはり、スマホ、TV、電気器具が付いていたりすると、興味を示したりして、なかなか、寝ません。
全てスパンッとやめて、自分達も横になり、横になる練習から初めています。

  • ううた

    ううた

    すごく沢山お子さんがいらっしゃるんですね!
    娘1人でもヘトヘトで夫婦でボロボロになってる私たちが2人目を迎えても本当にいいんだろうか?と最近思うくらいです。
    あまりのしんどさに、死にたい…とかつぶやいたり。本当に死ぬ気はもちろんないですが、それ位しんどいんだよと…誰に言うわけでもなく自然に出ちゃいます。
    くれちんさんはもっともっと大変なことを乗り越えて来られたんでしょうね。
    そんな方に労いの言葉をいただけてとても嬉しいです。
    アプリで寝かせる発想はありませんでした!
    音楽は聴かせていたのですが、何故気付かなかったんだろー!さっそく探してみます。
    ありがとうございました。

    • 8月4日
いなっち

大変ですね(´;︵;`)
旦那さんも疲れて帰ってきたあとじゃ、運転心配ですよね(つω・。`)
あたしの娘はまだ2ヶ月ですが、おっぱい飲む量か少ないとなかなか寝付かなかったりします。
なので、おっぱいあげて、それでも寝なかったらミルクを少し足して、飲み終わったら寝るまでおしゃぶりをくわえさせた状態で抱っこして寝かしつけてます⋆。˚✩

ううたさんが妊娠中ということもあって、もしかしたら寂しいのかもしれないですね~。
日頃から、抱っこしながらたくさん話しかけてみてはいかがですか?

きっとううたさんの愛情が届いて、安心して眠ってくれるかもしれないです♡*゜

二人目妊娠で、大変な事もあるかとは思いますが…あまりムリしないでくださいね(´;︵;`)

  • ううた

    ううた

    ありがとうございます。
    昨夜いなっちさんの回答をみて、明日起きたら絶対娘を抱きしめて大好きだよ〜〜♡と全身で伝えようと思っていました。
    今朝起きて、わたしの体調が恐ろしいほど悪く、ゴメンね、おっぱいあげるからもうしばらく大人しくしてねとお願いしたら、ニコニコして寝てくれました。
    体力のある限り抱っこしてホッペも好きに触らせてあげてお話してみました。お昼も暴れずに食べて、ひとりで遊んでお昼寝してくれて、本当にいい子で涙が出ました。
    でも夜はまた暴れん坊になるのかな?ちょっとこわいですが、日中はできるだけ愛情伝えようと思います。

    • 8月4日
ちゃんむむ

ごめんなさい、つけたし
私の娘も比較的すぐ寝る子だったのですが、ある時期イライラしたり早く寝てくれーーーばかり考えていた時期は娘もなかなか寝てくれませんでした(ノ_・。)

YUICHA

ううたさん、
夜泣きがひどいとキツイですよね

つわりや頭痛もあると、なかなかかまう余裕もないし。

参考になるか、分かりませんが、

うちは、体調が良くない時に、
良く同じような夜泣きになるので、

母に相談したら、童謡の歌を歌ってあげたり、胸の上で寝かせると、寝るよーと言われました。

それを実践してからは、夜泣きの時間は、減りましたよ。


後は、夕食の前後に、公園に連れて行ってヘトヘトになるまで、遊ばせると、すぐ寝ますよ。

後は、プールに通わせると、夜も良く寝るようになったという話しも、友人から聞いた事があります。


早く、家族3人で、ゆっくり、ぐっすり寝る日が来ますように。

  • ううた

    ううた

    ありがとうございます。
    昨日の夜中YUICHAさんの

    早く、家族3人でゆっくり、ぐっすり寝る日が来ますように。

    という言葉に涙が出ました。
    本当に本当にしんどくてボロボロで、旦那がドライブに行ってくれてる最中でした。
    本当にそんな日が早くきたらいいな…と思います。

    いまは身体がしんどくて公園もプールも連れてってあげられないですが、休日はパパとめいっぱい遊んでもらって、寝てくれるようにがんばってみます!
    ありがとうございました。

    • 8月4日
。. o(≧▽≦)o .。

夜泣き辛いですよね…
泣き続けるのでしょうか?
私は辛かったり、イライラした時は寝かす事を諦めてました。電気をつけて、一旦落ちつかせたり、遊んだりしてました。機嫌がよくなったら、ほってました(笑)危ないものはのけて。
なんで寝ないの!とか寝かさなくっちゃ!と思うと、子どもは余計寝ないし、こっちもイライラするので。今日は諦めよう…と思うようにしてました。
昼間、休憩できる時に寝てました。そのかわり家事はだいぶサボりましたが。
つわりも重なると辛いですね!
手を抜けるところを抜いて、娘さんとの時間の楽しみ方を思い出してください。

  • ううた

    ううた

    前まではただ寝ない感じで、目がぱっちりで遊びまくるので電気をつけて眠くなるまで遊ばせたりしてたのですが、
    最近は泣くようになりました。
    なのでコレが夜泣きというものなのか⁇と思いまして…

    寝て欲しいというのは親の勝手ですもんね。
    新生児のときは昼夜関係なしで当たり前だったのに、いまは付き合ってあげられないってワガママなのかなぁとも思いました。
    もちろん生活のリズムは大事ですけどね。
    旦那実家同居なのでなかなか家事の手を抜けず、それがストレスと疲労にもなっています。
    娘がママといて楽しい、しあわせだと思ってくれる時間を少しでも作れるようにがんばってみますね^^
    ありがとうございました。

    • 8月5日
いなっち

ううたさん(´;︵;`)
本当に良かったです✨
子供って大人の機嫌を察知するの凄いらしいですからね~(笑)あたしもなるべく子供と接する時は笑顔を心がけています✨
お母さんの声や顔色をしっかり見ているんでしょうね(*ˊᗜˋ*)
悪阻もあって辛いとは思いますが、無理しすぎないようにして下さいね✨
あと、お腹の赤ちゃんにもたくさん話してあげてくださいね♪♪
子供はスキンシップが大好きらしいので、たくさん触れてあげてください✨

  • ううた

    ううた

    偶然かもしれませんが、昨夜もおとなしく寝てくれました。
    いつもより早く、0時には寝てくれました。
    昼間愛情たっぷり作戦が効いているのか…気まぐれかわかりませんが、しばらくこの調子でやってみます♡
    ありがとうございます^^

    • 8月6日