
男の子がパパに興味を示し、ママに対しては興味が薄いようで悩んでいます。母子の絆や信頼関係が上手く築けていないのか不安で、誰にも相談できずにいます。経験やアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳3ヵ月になる男の子がいます。
普段子供がパパと顔を合わせるのが平日の夜1時間ぐらいと、旦那が休みの土日ぐらいなのですが、パパ大好きみたいです。
普段私といても声に出して笑う事は少ないのですが、旦那が帰ってくるととても嬉しそうにキャッキャ笑います。
土日も3人でどこか出掛けても常にパパを目で追っています。
昨日私が朝から出かける用事があったので、子供がまだ寝てる時間に家を出て、夕方6時ぐらいに帰ってきましたが、全然興味を示してくれず、おいでぇってしても拒否られてしまいました。
正直寂しいです😢
パッパと旦那の事を呼びますが、ママとは1度も呼んでくれた事がありません。自分の事をママと呼んだり、会話の中にもママと積極的に入れるようにしてますが呼びません。
普段一緒にいても家事をしたりで常に遊んであげられるわけではありませんが、家事をしてない時は膝の上に乗せてTVを観たり、家の中で遊んだり、夕方から1時間半ぐらい外に出て近所の子たちと遊んでます。
後追いが結構あるので料理をする時、洗濯を干しに行く時も付いて回ってきます。キッチンは危ないのでガードを付けてるので入れないと怒って泣いてますが仕方ないので多少放置してしまってます。
その間TVを観せても、おもちゃを出してもグズって泣いてます。
私の何がダメなのでしょうか?
10ヵ月頃にはご飯の量が増えて自然と卒乳しました。
母子の絆や信頼関係が上手く出来ていないのでしょうか?
旦那にも悔しくて相談出来ず、今日も2人が寝た後こっそり泣いてしまいました。
似たような経験がある方、こうしたら良くなった等アドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
ダメな母親と中傷されるのが怖くて誰にも相談出来ずにいます😢
- yu-mi(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も全く同じだったので思わずコメントしちゃいました(^ ^)
1歳を過ぎた頃一日中私と2人きりでいてもあまり笑わないのに主人が帰ってくるとテンションが上がり大喜びでした。何故だと思っていましたが今ではすっかりママっこでパパが帰ってきて30分はワイワイ言って遊びますがそれ以降はパパに飽きてママママです😝笑 ママといてグズるのは反対に信頼関係が築けてるからではないでしょうか。この人になら甘えて大丈夫と😌うちの娘はパパに預けた時1度もグズらないせいかこんな楽な育児はないと言われちゃってます。私が帰った途端抱っこ抱っこ、まんままんまとグズりたい放題です(>_<)パパのときは遠慮してるし、この人に言っても無駄だーって思ってるのかなぁと感じます(´∀`*)

A☺︎
ゆのさんが悪いわけではないですよー!
うちも同じですし👍💕
というか、パパっ子になるのは
ママとはずーっと一緒にいられるけど
パパとは少しの時間しか会えないから
存分に遊びたいとかそんな気持ちだと思います!
子どもさんにとってパパはレアキャラなので
会えるときに甘えたいんだと思います♪
うちの子どもたちもわたしが出かけても
泣きませんが旦那さんが出かけるときは
ギャン泣きです 笑
たまにはわたしにも寂しそうな素振りしてよ 笑
と思ったりしますが気にしてません👍💕
旦那さんがいるときには
わたしが抱っこしようとしても嫌!と言われ
旦那さんが抱っこと言うと喜んで抱っこされてます😂😂
旦那さんも子どもたちに好かれて
嬉しそうで、より一層子育てしてくれますし
わたしも預けて息抜きできたりするし
助かってますよー*\(^o^)/*
うちは上の子が2歳ですが
わたしが叱ることも増えてきて
子どもにとってお父さんは甘えれる場所だと思うので
貴重な存在だと思います♡
ゆのさんからの愛情も子どもさんは
きちんと受け取ってくれてますよ💓
-
yu-mi
前までは寝かしつけを旦那が行こうとして抱っこしても私がいいと、泣きながら手を差し伸べてきてたのですが今では旦那が寝かしつけに行く時笑顔で私に手を振ってきます😔
その間家の事が出来るので助かってますが😊
そろそろ2人目が欲しいので上の子がパパっ子だと助かりますしね😆
理屈では分かってますがもう少し私を態度で必要として欲しいとも思います🤢- 9月11日

リエ
添付の言葉思い浮かべて、日々頑張ってます(笑)
あと、助産師さんに相談したら「母子の関係がきちんと築けているからこそ、お子さんは他の人との関係を築きにいけるんですよ。大丈夫です、お母さんが一番ですから。」て言われました。
-
yu-mi
コメントありがとうございます😊
本能で愛される為に甘えられるだなんて小悪魔ですね😳😍
今その1番だと確証が無くて不安になってるとこです😢
旦那じゃダメで私に唯一させてくれる事が手の爪切りぐらいです😂
3~4日に1度しか出番がありませんが😆
会話が出来るようになるまでその言葉を信じて頑張ってみます☺️ありがとうございます😊- 9月11日
-
リエ
爪切りだって、立派な信頼の証ですよ😊
私も、時折切なくなりますが😰「私が1番愛されてるもんね!😊」と自分と娘に言い聞かせてます(笑)- 9月11日

ヒジキ
同じくです♡
土日しか旦那とは会わないけど、好きですよ✨パパ〜👨♡と言って、起こしに行ったりするのに、ママは、ママって言って?って言わせないと、言ったことないです涙💦
でも、旦那に預けて半日とか全然平気だし、助かります😊💕
-
yu-mi
コメントありがとうございます☺️
確かに預けられるのは助かってます✨
でももう少し態度で私に好き好きアピールをして欲しいと欲が出てしまいました😂- 9月11日
-
ヒジキ
分かります!友達の子とか、ママじゃないとダメ!!!という感じで羨ましい気持ちになります😭笑
ママべったりになってほしいですよね♡♡- 9月11日
-
yu-mi
そうなんです!友達の子は最初にママって言ったみたいでそれからはママァーママァーとよく呼んでいるのが羨ましくって😂
でもさっき近所の赤ちゃんを抱っこさせてもらってたら初めてヤキモチ妬いてくれたんです💗それだけでも嬉しくって😆✨- 9月11日

ばむ
成長の証ですね♡
ずっとママママではママは疲れてしまうし、男の子ならこれから体を使った遊びが増えるので、パパ大好きだと後々楽ですよ(^^)ママとの関係がいいからこそなんじゃないでしょうか♡いざという時は絶対ママです♡10ヶ月で自然と卒乳出来るなんて素晴らしい‼︎自信持って♡
-
yu-mi
コメントありがとうございます☺️
確かに最近体力も付いてきてボール遊びや追いかけっこもどきもするようにはなりました☺️
新生児の頃から6時間ぐらい寝たり今まで特に夜泣きも無く寝かしつけも横にいるだけで寝てくれますし、離乳食から今までの普通食も1度も残すこと無く食べてくれたりで今まで育児に悩んだ事がありませんでした。
手がかかなかった分私があまり子供に対して手抜きをしてしまっていてその結果嫌われているのかと不安になってしまいました😢
これからもいい関係を続けていけるように頑張ります😊- 9月11日
退会ユーザー
うちもパパは言えたのにママは全然言えませんでしたよ(・∀・)パパって言いやすいだけだと思います😜笑
yu-mi
コメントありがとうございます😊
帰ってきた時にグズグズしててもコロッと変わってテンション上がってる姿を見ると、旦那に違うんだよー!大変だったんだよー!と何も言われてないのに言い訳したくなります😂
私が出掛けて旦那が面倒見てくれた時は『1日2人でいると大変だね。いつもありがとう』
yu-mi
と言ってくれますが絶対あまり分かってないと思います😅
そのうちママっ子になるのを信じて育児を頑張っていきます。ありがとうございました!
途中で送信されてしまいました😅