※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ☆*。
妊娠・出産

義母に預けられず、里帰りもしない。上の子の入院時の対応策を相談したいです。

2人目出産した後の1週間
義母が上の子の面倒みるらしいんですが
わたし義母大っっっっっ嫌いなので
預けたくないのが本音です。
ちなみに里帰りしません。
(地元北海道で今の住みが三重なので)
旦那も仕事人間で頼りないです。
もしそーなると
上の子は病院で一緒に付き添い入院になると思うんですが
他にどんな方法ありますか??

コメント

華🌹❤

一時保育で旦那さんの仕事中は見てもらい夜は旦那さんに見てもらう
お泊まり保育 の利用
ベビーシッターさんの利用

などですかね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)

  • 2児のママ☆*。

    2児のママ☆*。

    やっぱりベビーシッターになっちゃいますよね💧
    最近ニュースでも
    ベビーシッターの事件が結構見られるので
    一時保育とかも利用しづらくて。。。
    旦那は1人じゃ上の子見られませんw
    旦那は義母に頼る気満々なのでw

    • 9月11日
ココりん

私も義母は嫌なんで、実母に泊まり込みで来てもらってました😓

  • 2児のママ☆*。

    2児のママ☆*。

    実母もほんとはそーゆってくれてたんですけど
    実家の金銭事情や家庭事情諸々で
    来るのは難しいかもといわれました💧
    旦那がその金銭面をフォローしてくれれば
    話は早いんですが💧

    • 9月11日
あれ◡̈⃝︎⋆︎*

保健センターなどで、相談するといいですよ‼︎
私の地域は、丸っと預かってくれる施設があります。出産時や病気の時など、お子さんを見れないママなどが利用しているそうです。私も、息子には申し訳無い気持ちもありますが、利用するつもりです(´-`)

  • 2児のママ☆*。

    2児のママ☆*。

    やっぱり病院で付き添い入院か
    ベビーシッターなどの施設利用しかないですよね💧
    これから寝ようとゆう時に
    いろいろ考え事してたら
    義母に対するイライラで寝れなくなりましたw

    • 9月11日
みゆち

逆に思いきって里帰りしちゃうってのはどうですか?
遠いようですが、産後ですし、長く滞在してもいいかと思いますよ?

  • 2児のママ☆*。

    2児のママ☆*。

    地元北海道なので
    里帰りして寒いとこから三重に帰ってくると
    体調崩さないとも限らないので
    里帰りはできない方向です。

    • 9月11日
ちっち

私は旦那に休んでもらって、1週間上の子見ててもらいましたが旦那さんが休めないのであれば一時保育が安心かと思います!
家に来て、見てもらうようなのは私は不安なので一時保育の方がまだ安心かなーって思いました。
保育園の方が同じぐらいのお友達もいるだろうし、そっちの方が寂しい思いあまりしないと思いますよ!
給食があるのでお昼ご飯の心配ないしお昼に栄養管理されたもの食べさせてもらえれば、夜はそこまでちゃんとした野菜に肉にって栄養考えなくても1週間ぐらいなら大丈夫かなってなりますね☺︎
私も義母大嫌いなので、頼りたくない気持ちもわかりますね。

  • 2児のママ☆*。

    2児のママ☆*。

    ありがとうございます。
    旦那と話し合ってみたいと思います。
    義母に預けるとわたしに内緒で
    なんでもかんでも好き勝手与えるので
    義母には頼りたくないですね💧

    • 9月11日
  • ちっち

    ちっち

    1週間なので、上の子には少し我慢してもらわないとですが、こうゆう時こそ夫婦で協力して少しでも安心して下のお子さん迎えてあげてくださいね♡
    頑張ってください☺︎

    • 9月11日