
友人の結婚式に6か月の息子と参列します。ハイチェアは必要ですか?新幹線での移動でベビーカーは難しいです。子供を預けることもできません。
6か月なりたての息子と一緒に、友人の結婚式に参列することになりました。
注意すべき点などありますか?
また、6か月になると、子供用のイス(ハイチェア?)に座ることは可能ですか?
*新幹線で実家に帰省した上での参列となるので、ベビーカーを持ってくることが難しいです。(新幹線乗り換えなどの駅構内でベビーカーは邪魔になるので。)
*実家の家族は、当日に別件の予定があるため、子供を預かってもらうことはできません。友人には、子連れOKと言われています。
- ssao(10歳)
コメント

るりえ
うちのこは、6ヶ月になる数日前の5ヶ月のときでしたが、寝返りが好きになっていて、ハイチェアでは、じっとしていてくれず、数分座れましたが結局私の膝の上から始まり、友だちのかわるがわるのだっこでした…。途中にだっこ紐でお昼寝もしました…ドレスにだっこ紐の練習をうちでしました!(笑)
特に神聖なチャペルで泣かないようにだっこ紐にしてドアの横のはじに立ってました…何かあったら出られるように…ですが、し~んとなった、途中に楽しそうな声が出てしまいましたが(^_^;)

stera
授乳室として常備されてるところは少ないかと思います。
ですが、空いている控室とかを使わせてもらえるはずです。
ですので、お友達にまだ授乳があるんだけど、使えるお部屋ある?って聞いてみて良いと思います。
迷惑じゃないですよ、招待しているのはお友達ですし、お友達がもてなす側ですからね(*^^*)
あとは、基本的に式場にはベビーベッドも備えがあると思いますので、ご希望なら聞いてみると良いと思います。
あ、ちなみに、お友達に言いにくいようでしたら、直接式場に問い合わせしてみても大丈夫ですよ。
そういう方もいらっしゃいました(*^^*)
元職場の場合はトイレにおむつ替えのベッド?(倒して使うやつ)がありました!
-
ssao
なるほど(﹡ˆᴗˆ﹡)
式場に直接問い合わせてもいいのですね!ありがとうございます♬- 8月5日

ekka☆'*;
息子は7ヵ月ですが、まだ腰が座っていません。
腰座り前も座れるのもありますが、前にガードがついていないと座れません。
また、場所見知り、人見知りが始まる頃なので座れたとしてもおとなしく座ってくれているとは限らないです。
ママがある程度抱っこで乗り切るのが無難だと思います。
あと、授乳室の有無も調べておいた方がいいです。
また、ぐずる前にタイミングを見計らって早めに授乳することですかね?挙式と披露宴の間にあげるなどなるべく中座をしないように…
-
ssao
まだ腰が座っていないと、イスは難しそうですね(ˊ°_°ˋ)
授乳室や授乳のタイミング、しっかり確認しておこうと思います!
ありがとうございます!- 8月3日

momow
私の子は、おとなしく座ってくれるタイプだったので
ベルト付きなら子ども用イスはどれも大丈夫でした(*^^*)
しかし、同じ月齢の従姉妹は全く無理でww
イスに座るという行為が好きじゃなかったらしく
座らされるたびに大泣きして大変でしたよσ(^_^;)
6ヶ月となると、だんだんじっとしていられなくなる時期なので仕方ないですけどねw
ちなみに私はこの冬に、兄の結婚式に参加しますが
披露宴のみ子ども連れで参加することにしています。
兄からは式から子ども連れでOKと言われていますが
やはり子どもは静かにしてほしいときにしてられないし、
私が子どもばかりに気をとられていたら、一生に一度の大事な兄の晴れ姿を見れないからです。
会場では、赤ちゃんがグズったらいつでも退室できるように、出口の近くの席か、席を立っても目立たないしてもらえるようにしたほうが良いかと思います。
あとは、会場が暗くなったり大きな音楽が流れると、赤ちゃんがビックリするかもしれないので
その時は事前に膝の上に座らせるなどしておくと、泣くのを防げるかもしれません。
-
ssao
子供の性格にもよりますよね(ˊ°_°ˋ)
挙式中は、出口付近の席にしてもらおうと思います!
ありがとうございます♬- 8月3日

ゆぅてぃん
ホテルで結婚式を担当している育休中の新米ママです。
腰が座っていないと、ベビーチェアには座れないかと思います。座れても危ないので。
お母さんの腰につけられる、チェアベルトとかはいかがですか?
持ち歩きできるし、自分の腰につけて、赤ちゃん座らせて食事も出来るので、膝にずっと抱えて食事するよりも楽ですよ。
結婚式場なら、マザーズルームとか授乳室はあると思いますが、確認しておくといいですね。チャペルにはなかったりするので。
披露宴会場の音楽はやはり小さくは出来ないし、照明も演出なので、お子さんはびっくりしてしまうかもしれません。
すぐに会場の端に動けるようにしておいたり、ドアから出られるように、導線を聞いておくといいかもしれません。
私は先日、義祖父の葬式があり、やはり子供が6ヶ月で心配だったので、あらかじめスタッフさんに、抜けられる導線、控え室やいても大丈夫そうなところを確認して参列しました。案の定、木魚の音と同時に大号泣でした(^_^;)
-
ssao
チェアベルトというものがあるんですね!(*^^*)
早速調べてみます!
知らない環境で、大きな音が鳴ったら、やっぱりビックリして泣いてしまいますよね(ˊ°_°ˋ)
導線の確認は、きちんとしておきます!ありがとうございます♬- 8月3日

ゆぅてぃん
ベルメゾンのネットで私は買いました~
-
ssao
そうなんですね!
ありがとうございます♬- 8月4日

まりま
チェアは、ハイローチェアみたいにリクライニングできるものでないと無理だと思います(>_<)
抱っこひもと、授乳で乗りきるしかないですかね~💦
授乳しやすい服装と、事前に授乳できる部屋があるかなど、確認しておいた方がいいと思います❗
赤ちゃんの調子によっては、ぜんぜん料理に手がつけられないかもしれませんが、がんばって食べて下さいね(笑)(経験談です)
-
ssao
結婚式に参列する服装で授乳しやすいものって、なかなか難しいですね(ˊ°_°ˋ)!
なるほど!お料理はもう食べられないものと思って参加します!(笑)- 8月4日

stera
私も娘が6ヶ月で列席しました。
基本おんぶ、そしてベビーカーでしたね。
うちの子は腰が完全には座っていなかったのでイスは使いませんでした!
挙式中はやはりおんぶでドア付近にいましたね!
あと、膝の上でも良いんですけど、いろんなものを手に持ちたがります。
私の不注意で娘がティーソーサーに手をかけ、私は気付かず。
そのまま引っ張ってソーサーとカップを割ってしまいました。
本当に少しも目を離したらいけないんだな、と親としての自分が反省しました。娘はまだ分別も付いてない訳ですからね…。。
ちなみに、私元プランナーで元職場での披露宴で勝手知っていて授乳室を使うつもりでしたが、会場から離れていたこともあり、同期からトイレで良いよ!と言われトイレで授乳してました。
私は気にならないので平気ですけど、トイレ、という場所が気になるかもしれませんが。
私は授乳の場所というより、他の人が入れなくなってしまうことの方が気になりました。
-
ssao
膝の上に座らせようと思ってました💦
テーブルの上の食器は、要注意なんですね!ありがとうございます!
授乳室って、結婚式場にはだいたいあるものなんですかね?(ˊ°_°ˋ)
友人に、授乳室はある?オムツ替え用のベビーベッドはある?と聞くのが、なんだか迷惑なんじゃないかと思ってしまいます。。。
自分の結婚式のときには、ゲストに乳児がいなかったので、全く気にしていませんでした。。。- 8月4日
ssao
うちの子も、今まさに寝返り大好き!状態です(ˊ°_°ˋ)
バンボも大好きなのですが、10分〜15分くらいで、苦しいのか泣いてしまいます。
やはり、抱っこひもは必須なのですね!
挙式中は、抱っこひもをつけて出口付近であやすのが無難そうですね。。。