![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![たろす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろす
従姉が今年入学しました。
21で妊娠、学生結婚→22で大学卒業、出産→25で2人目出産→26の現在、准看護師の学校に行ってます。子供の面倒は両親と自分の兄弟が見てくれていて全く育児に参加してません。勉強が准看護師でもとにかく大変らしく家事もやってなくてただ学生やってるだけになってます。周りの支えがあって出来てることなのかなと思います。私の母も同じことをしましたが支えが無かったので私が小学校高学年頃に入学しました。正看護師になるとまたハードルはかなり上がると思います。私の地域の准看護師は働きながら通えるので収入も少しはあります。でもこの時代正看護師を取得した方が幅はかなりありますし給料も違います。
母いわく、もっと早く勉強すれば良かったとのことでした。歳をとればとるほど覚えが悪くなるから人よりも努力しなければならなくてとても苦労したそうです。
甘くないとは思いますが叶えてる方も沢山いるのでぜひ頑張ってほしいです!!!
参考までに。。
![3ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ママ
経験していませんが、今友人が行っています。
友人は30代後半のシングルで中学生のお子さんがいます。
まわりは若い子が多いようですが、年上もちらほらいるそうですよ。
何歳になっても学ぶことは良いことだと思います。
頑張って下さい(*´╰╯`๓)
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
看護学校時代のクラスメイトの話しです。うちの学校は現役生半分、社会人入試で入った人半分のクラスでした。
クラスの最年長40くらいの彼女は当時4歳の子供と生後7ヶ月の子供がいました。入学後すぐは義母が学校に赤ちゃんを連れてきて、休み時間に授乳に出掛けてました。
旦那さんの協力もあってのことですが、学校を理由に子育てや家事の出を抜かないことが約束だったみたいで、毎日の睡眠時間は3時間。朝4時前に起きて宿題や予習復習をしてその後お弁当や子供の準備をしていると言ってました。案の定、みるみるうちにげっそりして何度かマネキンが倒れるようにバタンと倒れてましたが、もちろん国試は1発合格、成績優秀で卒業していきましたよ!!!
かなり大変だと思いますが、家族の理解と協力があればなんとかなるみたいですよ!
![しげこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しげこ
わたしは、看護師をしていた時、病院に実習にきている看護学生の学生指導をしてました。
専門学校ですと、社会人経験者やお子さんがいらっしゃる方も一定割合いらっしゃいました。
実習は提出書類も多くなかなか寝る暇もないくらいです。また休みすぎてしまうと、合格があげられず、再実習になったり進級できなかったりするので、お子さんが具合が悪いときも、旦那さんやご両親などの助けが必要になると思います。
覚えることがたくさんあるので、若い子と比べると、やはり勉強についていくのは大変そうですが、実習では、社会を経験してきた分、患者との関わりが上手だったりプラスの面もあります。
ご自身自体もたいへんだし、子どもさんにも寂しい思いをさせたり、まわりの助けも必要です。
たいへんかとは思いますが、やりがいのある仕事です!がんばってくださいね🍀
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
母が元々准看だったのですが、正看になるために行ってました!
母が30歳すぎで私が小5、1番下の弟が確か…幼稚園の年中さんだった気がします🤔
父の両親と同居だったので、私たちきょうだいは祖母に面倒見てもらってました。
勉強、実習、レポート、テスト…正直かなり大変そうでした😣
遠くで実習の時は私たちが起きる前に出発、国家試験前は部屋にこもって何時間も勉強をして…とかやってました💦
学校では若い学生と母と同い年やそれより上の人もいたみたいです!
大変そうでしたが、楽しそうだなーと思うこともありました٩(ˊᗜˋ*)و
大変だと思いますが、頑張ってください(`・ω・´)✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
皆さんコメントありがとうございます😊
大学卒業後、結婚し出産をしました。
家庭に入った今でも夢なので頑張りたいと思います。
皆様のご意見参考にさせて頂きます。
コメント