
コメント

ma.
1時間未満の時は抱っこしてみて泣き続けたら おっぱいあげてます!

ぺぽ丸
ミルク吐き戻すようなら、おそらく飲ませすぎだと思いますよ。
わたしもそうでした!
あまり焦って飲ませず、様子をみましょう(*´ω`*)
-
Ao
コメントありがとうございます😊
母乳でもたまに吐いて「飲みすぎかな?」て時があるので、あやしてみて様子見てみます💓- 9月8日

ももんが
ミルクは3時間はしっかり開けたほうが良いので(消化の面で)、授乳後1時間とか1時間半とかで泣いちゃったら、次の授乳までは母乳だけでしのいで過ごしてました❗❤
ただ、わたしは完母希望だったのでそうしましたが、ミルク育児をしていきたい、とか様々だと思うので、ご参考までに〜☆
赤ちゃんが泣く理由も様々なので、色々探ってあげて下さい☆
おむつ汚い、おむつ苦しい、室温、服(着せすぎ、寒すぎ、ごわごわ、苦しいなど)、便秘、空腹、甘え、体調不良、、、
まずは泣いたら、オムツ、次におっぱい、更に抱っこ…のルーティンで様子見て、色々探ってあげるといいのかな、と思います‼❤
我が子は便秘で、ずっと泣いてました❗(💩は出てましたが、量が少なくて、結局ふんずまりです❗)
-
Ao
コメントありがとうございます😊
私も完母希望なんです😣💦でも母乳だけで足りてるか心配で、たまにミルクを足している状態です😞(助産師さんにもそう指導されまして...)
ミルクは日に1回足すか足さないかで、絶対残します😢
てことは母乳が足りてるのでしょうか?- 9月8日
-
ももんが
そうなんですね🎵❤
わたしはとりあえず、1ヶ月検診までは焦らず、指示通り、ミルクを足していました。ちなみに、毎回40足してました。1ヶ月過ぎた辺りで、徐々に減らして赤ちゃんの体重と様子を観察して、完母にしました。
ですので、わたしにとってはベビースケールが必須でした。
体重が増えていれば問題ない、と判断出来るので、日割りと週あたりの体重の増え具合を観察して過ごしました❗❤
お風呂のときに体重はかるぐらいでしたが、わたしには重宝しました。
たまに、食の細い子もいるので、ミルクを残す=ミルク不要、とは限らないと、わたしは思います。
吐き戻しも、多い子もやはりいますし…(。>д<)こればっかりは判断は赤ちゃんを見てくれる母乳外来などに通うのが、一番安心かと思います‼
わたしも初産では、足しげく通いました(笑)
わたしは産んだ産婦人科で、3ヶ月までの体重の伸びはとても大切、と指導され、完母希望でしたが、とにかく大きくしてあげることを第一に、ゆる〜〜く育児してました❗- 9月8日
-
Ao
詳しくありがとうございます😭💓
とても参考になりました💕💕
へその緒が落ちたらまた病院に行かなきゃいけないので、体重を図ってもらおうと思います👶🍼💛- 9月8日
Ao
コメントありがとうございます😭
参考にさせてもらいます💓ありがとうございます😊