
弘前市の健生病院と国立病院、どちらがおすすめか迷っています。移転後の健生病院は家から近いが、引っ越し後なので情報が欲しいです。青森市の不妊クリニックからの紹介状を持っています。
青森県弘前市の健生病院が新しくなるみたいなんですが、健生病院と国立病院どちらがオススメでしょうか?
今週、青森市の不妊クリニックを卒業して、弘前市の病院に紹介状を出して頂ける予定なのですが、どちらにしようか迷ってます!健生病院が移転したら家からは1番近くはなるのですが。青森市にずっと住んでいて6月から弘前市に引っ越してきたので、良かったら情報よろしくお願いします!
- mihochi1007(6歳)
コメント

ミミムック
去年里帰り出産で国立で産みました。辛かった記憶しかないので鮮明に覚えてます 笑
看護師さんや受付の人、先生方は良かったんですが、外来の方が建物古く、産婦人科は狭いです…
入院病棟は新しいですが、個室希望しても空いてない場合は大部屋です。
あと、母乳育児推奨でした。完母希望してる場合は良いかもしれませんが、そうでないならやめた方がいいかな…😅私は母乳あまり出なくて、完母じゃなくても良かったんですが、意地でも母乳!って感じで…最初の1.2日目は泣いてました…
赤ちゃんの体重が減ったため、ミルク足しましたが、哺乳瓶は使わせないので、ミルク足す場合は紙コップみたいなのでで赤ちゃんに飲ませてました😓
あとは自然分娩の場合、出産して2時間後には自力で部屋まで歩かされました。
個室空いてなくて、大部屋に夜中入れられ、他の方たちが寝てる中、私の子だけ泣いていて凄い辛かった😢
私の場合出産が夜中だったのでお金も42万では足りず、プラス5〜6万払いました😱

マシュマロん
私は1人目も健生で、第2子も里帰りして健生で産む予定です!
予定日が新しい方になるかは微妙な所なんですが😭
健生病院は女性の先生ですが、サバサバしていてストレートにお話される方達なので言い方キツく感じる方もいるかと思いますが、私は嫌いじゃないです。
ただ母乳育児にこだわっているので、マッサージや指導が多いのかな?と思います💡
-
mihochi1007
初めまして😃回答ありがとうございます😊
35週ですと確かにどっちになるか微妙な所ですね💦母子ともに無事、健康な出産でありますよーに🙏✨
先生に関しては、今まで通ってた病院の先生が無口で、必要最低限の事しか話してくれなかったし、言い方もキツかったので、結構メンタルは鍛えられましたね😅その代わり看護師さんのフォローがいい病院だったので、まだ通えたかな💦
マッサージや指導…まだまだ先の事なのでそこまでは考えてなかったでしたね💧
国立も助産師さんは結構厳しいと聞いたんですが、厳しいとはまた違う感じですかね?- 9月11日
-
マシュマロん
はじめまして!
返信遅くなりすみません💧
ありがとうございます😊
新しい方だと全部個室だと言われたので、出来るなら新しい方で産んでみたいです(笑)
看護師さん達がフォローがあるのは、いいですね☺️
助産師さん厳しいとは違いますかね!
皆さん優しく熱心でした✨
赤ちゃんにうまくおっぱいあげられなくて、泣き止まないとナースコール押さなくても来てくれたり、とても心強かったです😭- 9月12日
-
mihochi1007
おはようございます😃
全部個室‼︎なんか凄く高そうですね😅
私は昨日、健生に決め今まで通ってた病院に連絡して、明日初めて健生に行ってみようと思います。
行ってみてあとは自分がどう感じるかですよね💦
でも皆さまの意見凄く参考になりました✨ありがとうございました😊
明日ドキドキだなー😅💦- 9月12日
-
マシュマロん
今まで近隣の産院で一番分娩費用安かったらしいですが、他の産院と同じ位になるって言われたので今までよりは2、3万位値段上がると考えてくださいと言われました😅
今までは赤ちゃんの服も用意しなきゃならなかったのが、退院時の服のみ用意など色々便利になったようですよ☺️
1人目がお正月真っ只中の陣痛で1日入院の出産でしたが、自己負担は3万以下だったと思います🙌
いいお産になるといいですね✨
頑張ってください💕- 9月12日
-
mihochi1007
ありがとうございます😊
高くなっても、便利になる事が増えるとまだ納得出来ますね😃
出産もそうですが、私は判定日から結構出血が多くて…まずは切迫流産にならないように頑張りたいです‼︎- 9月12日

こんちゃん
こんにちは😊
私ではないんですが、友達の話を聞く限りでは個人的に国立の方がいいかなぁって印象です😅
健生の先生は女医さんで結構サバサバしてるようです。
新しくなって先生が変わるかはわかりませんが、結構話し方がキツイようです💦
ちなみに健生も国立も性別は教えてくれないそうです。
私は大学病院でしたが、そこも性別は教えてくれないと貼り紙がありましたが普通に教えてくれました😅
多分大きい病院は個人病院のように毎回エコーは撮ってくれないです😣
-
mihochi1007
初めまして😃返信ありがとうございます😊
健生で産んだ友人が1人だけいまして、聞いてみたら性別はやはり教えてくれないみたいですね💦でも健生はエコーは毎回撮ってくれて説明してくれるって言ってました😃それでエコーアルバム作ったと。
来週の月曜までに病院決めないといけなくなったのですが、悩みますね〜😅- 9月9日

いろママ☺︎
私は国立でした!
切迫で2ヶ月入院もしてましたが、先生も助産師さんもいい方達で私は国立で良かったって思ってます。
人それぞれ感じ方もあるだろうけど。。。
外来は確かに古いです。
個人病院のように毎回エコーや一人ひとりに時間をかける感じではないです。
入院の際個室は確かに混んでると入れない場合もありますが、それは割り切るしかないって思ってました╭( ๐_๐)╮
夜中泣いたりしたらナースステーションの隣の授乳室があって、みんなそこに集まってました( 笑 )
私も産んだ初日は大部屋で、泣くと授乳室に避難して、他の方と話したり助産師さんからアドバイス貰ったりしてました(^^)
お金は、私の場合42万から差し引いて10万以上おつりがきました!
-
mihochi1007
初めまして😃返信ありがとうございます😊
4月が予定日なので頻繁に通う頃は真冬だし、やはり近い方がいいのかなぁ〜と今新しい健生の方向に考えてます。でも皆さんの意見で国立推しが多くて迷ってます💦
結局個人の相性のような気もしますが、病院選びって重要ですよね!国立の何が決め手でしたか?- 9月10日
-
いろママ☺︎
確かに通うには近い方いいですよね!
冬は雪も大変ですし☃️
聞く話によると、健生はへその緒自分で切らせてくれるみたいですよ(o^^o)
すごいいい経験になりそうですよね✨
結局は個人の相性ですよね(><)
いいって人もいればダメな人もいる、どこでもそれはありますね(笑)
私は単に、国立の内科にも通った事あってカルテもあるってので国立に行きました(o^^o)
個人病院に行っても何かあったら結局は大きい病院(国立か健生)にまわされるし。。
周りでは健生新しくなるから次は健生行こうかなって人多いですよ♡!- 9月10日
-
mihochi1007
なるほど〜!元々、科は違ってても通ってたなら安心感はありますよね😊
ちなみに健生は遠かったので視野には入れてなかったんですが、新しくなって移転後1番近くなると気になっちゃって😅- 9月10日
-
いろママ☺︎
近いっていうのは大事だと思います!
私も2人目出来たら健生も行ってみたいなーって思ってます😳- 9月10日
-
mihochi1007
これから雪が降ると思うと尚更ですよね💦周りから言われて改めて思いました😅
あら!2人目健生ですか😃意外でした〜!- 9月10日

ママ
2人目を国立で産みました!
でも、自分で国立を選んだわけではなく産む直前に強制的に国立になったので選んだ理由は答えられないのですが…😅私が国立で産んで良かったなーと思う事を書いておきますね😊
まず、平日昼間って事もあって値段が安かったです!1人目は個人病院だったので42万+8万払いました😭それが2人目国立では6千円くらい返ってきました!
なので私は自己負担0でした!
2つ目は助産師さんがとても良い方で、病院ついて既に子宮口7センチだったんですが笑 そっからの初対面でその助産師さんがすごく頼れて、その人が居てくれたから良かった!と思ったので国立で良かったのかな?と思ってます😂笑 これは人の相性によるし個人病院と違って助産師さんとかの人数も多そうなのでその時の当番の人にも寄りますけど😅
あとは私は産んだ次の日から個室に入れたのですが、建物が新しくて綺麗なお風呂も部屋についてるし、ごはんも特別不味いとかも無かったし(私は好き嫌いが激しいのですが結構食べれました!)
普通分娩で産みましたが、2人目でしかも幸いなことに母乳の出もかなり良く赤ちゃんもたくさん飲んでくれてたので、看護士さん達も2日目からは最終日なるまで何CCのんだか計らなくてもいいし、自由に生活していいと言われたので退院するまでほんとその部屋にただ住んでただけって感じで、自由に出来てとても良かったです!
ただ、看護士さんの中には苦手なタイプの方も居たのでやっぱ人によるなーと思いました😅産後大きく裂けた陰部の事を退院前の検診で聞いたのですが、その時の担当の看護士さん?がちょっとキツイ方でした💦
産後だしメンタルも弱ってたんですごい嫌でした笑
私の場合国立で妊婦健診を一回も受けずに産んだので、検診については全くお応えできず…申し訳ないです💦
って懐かしさもあってつい長くなってしまいました😱すいません💦
-
mihochi1007
初めまして😃回答ありがとうございます😊
妊婦健診をその病院で受けてないのに、急遽決まったっていうのは凄く不安でしたよね💦
でも無事安産みたいで良かったです😊
やっぱり担当の方とかにも寄りますよね〜😅凄くいい病院でも1人の看護師さんとかのせいで嫌な病院になったり💧
全然いっぱい語っちゃってください😊
今日健生に行ってみようと思いますが、初診だし待ち時間長いだろうなぁ…食べづわりで待ち時間が辛く感じそうです😓- 9月13日

BABYちゃんMama
私は最初個人病院で出産する予定でしたけど
喘息+切迫早産の可能性で
健生病院でお産することになりました(°_°)
健生病院の女医さんは結構サバサバしてて
最初は嫌だなぁ~って思ってました…
けど、お腹張ったりだとかなんかあった時
病院に駆けつけたらすぐに対応?って言えばいいのかな
してくれて物凄く助かりました😅
助産師さんも沢山いて
ほとんどの妊婦検診は助産師外来ってところなんですが
助産師さんも話を沢山聞いてくれて
不安な事とかも全て話しやすいです!
新しくなる健生は
全個室って言うのも言われました!
後、私の旦那の友人夫婦は
出産の時色々あって
個人病院では緊急帝王切開だとかで健生に緊急搬送されたらしいんですが
健生の先生は帝王切開じゃなく普通に出産させたって言うのも聞いて
お産する場所健生で良かったぁって
安心してます😅
-
BABYちゃんMama
長くなってすいません…
- 9月18日
-
mihochi1007
初めまして😊
回答ありがとうございます😃
この前、健生初めて行ってきました!確かに先生サバサバしてましたが、質問にはちゃんと答えてくれるし、前通ってた病院の先生よりはサバサバしてないし、良かったかな〜と思ってます。これからまだまだわかりませんが😅
全個室っていうのは、まだ説明はありませんでしたが、凄いですね✨
助産師さんともまだちゃんと話しはしてませんが、いい人達だといいなぁ〜✨- 9月18日
mihochi1007
回答ありがとうございます!
母乳の事はまだまだ考えてはないのですが、参考にさせていただきます!
それにしても紙コップみたいなので飲ませるって…💧
それに夜中に大部屋入れられてって、他の人の事も考えてしまってストレス溜まりまくりでしたよね😫
ミミムック
もう国立で出産は嫌です😅
うちも実家から1番近いのが今新しくなってる健生で、もっと早く開院してくれてたらなーと思ってました💦
友達が旧健生で産みましたが、健生の方がまだ良いと思います😞
mihochi1007
健生が新しくなるのを知らなかったら国立に行ってたと思うのですが、なんかそのお話聞くと近くなるし、健生の方がいいのかなぁ〜って思っちゃいますね😅
mihochi1007
友達も1人位しか弘前市には居なくて、弘前の病院の事とか色んな事がまだよくわからなくて💦回答本当にありがとうございます😊
ミミムック
私も今は三沢の方に住んでて友達いないんで気持ち良くわかります☺️
弘前にはたまにしか帰らないですが、きっとうちの実家からもmihochi1007さんの住んでるところ近そうだし、良かったらインスタフォローさせてください✨
わからないことあったらまた聞いてください😊
mihochi1007
いつでもフォローしてください😃コメント欄にママりの事、書いてもらえれば、わかりますし!これからもよろしくお願いします😊
ミミムック
ありがとうございます😊
あとでフォローさせてもらいます✨こちらこそよろしくお願いします(*´∀`)♪
はじめてのママリ
先月、国立病院で出産しました!
健診では腹部エコーが毎回あると思っていましたが、またにしかありませんでした。でも、追加の検査した時しかお金払いませんでしたよ!ほぼ補助券でいけました!あと、健診は待ち時間が長いです。
看護師さんも、先生もいい人でした!
病棟も綺麗です!両親学級で見学にいけますよ!
私はお産に時間がかかり1日長引いたこと、休日だったこと、産後から個室だったため42+5万でした(-_-)
mihochi1007
初めまして!腹部エコーってたまにしかないんですか?
判定日から半分以上は出血したりしてるので、検診で赤ちゃん見れないのは辛いな💧どこの病院もそんなもんなんですかね?😥
はじめてのママリ
弘前に引っ越して来る前は個人病院でしたが、そこは毎回エコーがありました!
赤ちゃんの大きさの中とか、気になりますよね!
ちなみに下の方の回答にもありますが、性別は教えてくれず産まれてからのお楽しみでした(・・;)
mihochi1007
大きい病院はどこもそうなんですかね😅
ちなみに私の通ってた青森市の病院は無痛分娩もやってたのですが、弘前市は無痛やってるとこも少なくてビックリしました💦