※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに
妊娠・出産

主人の義理家族が気をかけてくれるのに対し、自身の家族との立場の違いに悩み、義理家族との比較で虚しさを感じています。

主人の義理家族の人達が凄い色々気にかけてくれてありがたいです。主人の義理家族は全員結婚していて子供もいて、私の兄弟は私だけ結婚していて妊娠していて立場が全然違います。

なので気を使ってくれたりするポイントも全然違います。
出産道具もお姉さんが色々貸してくれたりしてお金をくれたりします。

私の兄弟というと勿論そんな事はないし分からないだろうし、なんだか比べてしまって主人に悪くなるのと私自身がなんだか悲しくなります。

仕方ないのはわかっているんですが、恥ずかしいような、なんで私の家はこんな感じなんだろうと。。

主人は全く気にしてなく当たり前やん!子供いるからくれるし貸してくれるだけでと全然気にしてない感じで言ってくれます。

結婚式の時も結婚式前に兄弟の家庭それぞれ呼ばれてそれぞれにかなりの金額を包んでもらいました。

私の兄弟は結婚式に結婚式の金額を渡してくれました。
妹に限っては親と一緒に。

お金どうこうよりちゃんとされすぎて比べてしまうんですよね。。


こんな感じの方いますか?義理家族がちゃんとし過ぎて自分がなんだか虚しくなるというか悲しくなるというか。。

コメント

ゆあか(*´ー`*)

めちゃくちゃわかります。でも違って当たり前です。わたしも最初は負い目を感じていましたがいまは開き直ってます笑
というか、だんなもわたしの親に対してなにか言ってくるわけでもないので。

家を買ったときに義実家から500万の援助をうけましたが、わたしの実家はそんなに裕福でもなく全く援助なしでした。

やはり家庭環境の差もありますから比べたらきりがないですよね。

  • ぷに

    ぷに

    同じような方がいて安心しました💦

    私の家もそんなに裕福ではないんですよね。。だから何かをねだるとかそんな事考えてもなく。。

    しかし旦那の家族が色々してくれるので申し訳無い気持ちになりました。

    後よく周りもそんなん親が買ってくれるやろ?とか初孫やからめちゃ買ってくれるかもなぁ〜みたいな感じで言ってくることに普通はそうなんだ。。と💦私は親にどうこうしてほしいだしてほしい甘える!なんて思ったことなかったし気持ち的には今は恩返ししたい感じだったのでみんなが甘えてる事に普通は甘えるんや。。とか(^^;;


    私も開き直るまでいけたら嬉しいです💦

    • 9月7日
  • ゆあか(*´ー`*)

    ゆあか(*´ー`*)

    わかります。甘える感覚なんてわたしにもありません。なので、人をみてうらやましいなぁと感じることもありますが、それも親に失礼なのでそうおもわないようにしてます😢

    でもやっぱり気を使いますよねー。

    • 9月7日
ポンチャラリン

うちさ真逆です。
うちは私の家がしっかりしていて、結婚祝い〜出産準備品〜出産祝い〜お宮参り〜初節句〜クリスマス〜誕生日〜お年玉〜マイホーム祝いという感じで親も妹弟もきちんとしています。
が、妹弟はまだ独身です。

逆に旦那の実家は姉兄は既婚、子供あり、弟は未婚という感じですが、お祝いもあったりなかったり、無い方が多いです。

そんな義実家に対して私は密かに不満が溜まってきてしまうので、ぷにさんの旦那様は素敵な方ですね!
きっとうちの旦那も肩身が狭い思いをしているのかな?と思いました。

  • ぷに

    ぷに

    そうですよね💦ちゃんとしてたらそうなりそうですよね💦

    私の主人は本当に逆に私の両親今度どこどこ連れていこっかとか妹の夢を一緒に応援してくれてる感じですね。。

    なんかもらったりしたらごめんよ〜うちんちはきっと出産後にくれると思うんやけどさ〜とか言うと

    いやっもらって当たり前とかその考えが当たり前じゃないよ!俺んちは子供いるねんからそら使ってないものとか子供できた時に必要なもの分かるだけやろって感じです。

    その言葉に救われてるんですが。。

    自分の家が色々してたら気になりますよね💦不満も溜まりそうですよね💦

    • 9月7日
  • ポンチャラリン

    ポンチャラリン

    やっぱり素敵な旦那様ですね!

    お祝いをもらって当たり前とは思いませんが、お祝い事がある時にはお祝いするというのは礼儀と母から育てられたので、私はお祝い事や冠婚葬祭用にお金を貯めて用意する性格なので、出産や、マイホーム、 イベント事はもう日にちも前以て分かりますし、それに向けてお金を貯めて用意します。

    うちの旦那の実家はみんなお金に対しても、その他時間に関してもルーズすぎるのが私には目につくし、迷惑をかけられたりしているのもあって、そういうのをよく思えなくなってしまいました。

    なので、普段からの関係性によって嫌に思うかそうじゃないのかってあると思います‼️

    • 9月7日
  • ぷに

    ぷに

    さっき親に電話して言ってしまって。。
    私の親も色々考えてくれてるし心配してくれてるし出産後にお金をくれる事も分かってたので言いたくなかったのですが、電話かかってきて何かほしいのある?と聞かれた時にないよ〜と言った後に
    旦那の家族の方々に本当によくしてもらってて。。うちはどっちの家にも頼る気とかお金でどうこうしてほしいとかは一切ないんやけどさ。
    なんかなんでうちの兄弟は。。とか旦那に申し訳無いなって思ったりしてさっ。。

    ということを伝えました。なんか親にお金催促するつもりでも無いし兄弟に金だしてくれよ!って気持ちも無いので何を言いたかったか分からないのですがなんかもうちょっと旦那に顔立てることしてほしいな。。って思っちゃって言いました💦

    お父さんは勿論出産したら色々する気だったしお母さんも色々選んだりしてたっと聞いて。あとは旦那に感謝してて。

    私も何がしたいのか何が言いたいのか分からなくなり今悲しい気持ちですね。。自分の親に対してもし失礼な事言った気持ちになったし、自分の立ち位置がなんだか惨めに感じました💦

    親の事もよく知ってるし、旦那も優しいし、義理家族も良くしてくれるし。
    と💦

    確かに自分の家族が迷惑かけてたら余計きれてたかもしれないです(^^;;そして自分の家族といえどよく思えなくなってきてますね💦

    • 9月7日
あぐにー✩

わたしも同じ状況です!
旦那家も、旦那妹も金持ちなので金銭面も、いろいろいつもよくしてもらって、本当に申し訳ない気持ちです。。。
旦那も気にしないでと言ってくれても気になりますよね。
結婚して三年半経ちますが、妊娠をきっかけに、よりそう感じるようになりましたが、最近はそういうものなんだなと割り切れるようになってきました。旦那家族がわたしによくしてくれる分、わたしは姪と全力で遊ぶようにしてます❤️今では旦那家族より私に懐いてくれるくらいになったので、ようやく割り切れるようになったのかなと思います。自分の家族は家族でいいとこやサポートをしてくれる場面が今後でてくるかもしれませんし、家族に求めるより、自分が旦那家族へ何かしてあげられることを見つけた方が簡単でしたよ♬