
保育園に通わせて働く不安、家事との両立、旦那のサポートについて質問します
子供を保育園に預けて働いている方に質問です
来年の4月から保育園に通わせて、1日6時間くらいのパートを始めようと思っています
4月ですと、子供は9,10ヶ月くらいになります
朝早く起きてご飯、お弁当をつくって、保育園へ送って働いて、迎えに行って買い物して帰ってご飯、お風呂などしていたら、
家の掃除など、気持ちの面でも、やっていけるのだろうか?ととても不安です
自分が働かなければ生活費が足りないので働くしかないのですが😧
旦那さんがいるかた、家事や育児で手伝ってもらっている事はありますか?
働いてよかったこと、また、どんなお仕事をしているか教えていただきたいです!
文章がまとまらずすみませんm(__)m
- りい(7歳)
コメント

(^O^)
家事は言えばやってくれますが、育児は正直あまり積極的ではないです( ̄▽ ̄;)

ぁぃぷー
今年の4月から息子を保育園に預けています。
仕事は6月から復職しましたが、たいした時間働いてなくてもクタクタですし、保育園から息子が帰ってきてからかなりバタバタです。
夜も翌日の準備、自分の仕事の準備もあります。
夜中に授乳があるのでお弁当なんて作れません。
家事はかなりテキトーですし、旦那が仕事が休みの時には家事を手伝ってもらわないと子供の世話と家事両方を1人ではやりきれません…
何度も何度も旦那と喧嘩してますが、働いて良かったことは自分で稼いだから欲しいものができた時に旦那に交渉できる、ことですかね。
あとは社会とつながってる感じがすること。
仕事はマッサージ師です。
-
りい
8ヶ月のお子さんでも夜間の授乳があると大変ですね😱
やっぱり働いていると家のことはする時間がないですよね😣
自分のお金があると使うときに罪悪感もなくて気持ちいいですよね!!笑
ありがとうございます!- 9月12日

ゆーmama☆
10〜16時 週4.5日 スーツ販売員のパートです
今は育休中ですが、、
旦那や子供は弁当無しなので朝はゆっくりです
パート休みの日も保育園預けられるので、休みの日に掃除や買い物行きます!
洗濯は帰ってから夜にすることが多いです
旦那はお風呂入れてくれます!
気分転換になるし、1人の時間も持てるし、多少自分で自由に使えるお金もあるので働く前よりストレスなくなりました(^^)
-
りい
お弁当がないとすごく助かりますね😆
休みの日にまとめて掃除などしているんですね(^o^)
たしかに働いていると気分転換になりそうです!
ありがとうございます!- 9月12日

とまと
9時から15時までの工場で勤務しています。
家の掃除や洗濯は仕事終わって、子供達迎えに行ってからやるので、ものすごい適当です。
旦那の食べ終わったお皿洗いとゴミ捨てはやってもらいます。子供達は先に寝かせてしまいます。
働いてよかったことは、やはりお金が入ることとお昼の1時間休憩があることですかね、、(笑)
-
りい
やはり適当になってしまいますよね😱
わたしもお皿洗いなどはお願いしようかなーと思っています!
休憩!!!なんて良い響きなんでしょう、、笑
少しでも1人の時間があると良いですよね😆
ありがとうございます!- 9月12日

まきち
わたしも来年の4月に仕事復帰予定です!
ちなみにフルタイムです。
家事は妊娠前は半々(出来る方が出来る時にする感じ)現在は食事を作る以外はしてくれます。
ご飯はわたしが食べたいものを作りたいので作っているだけで、放っておくと作ってくれます(笑)
育児については完母のためあまり活躍する場面がありませんが、家にいる時はオムツ替え、おっぱい飲ませた後のげっぷ、泣いた時の抱っこ、お風呂は夫の仕事です!(やらせすぎですかね?(笑))
-
りい
ごはん作ってくれるのはありがたいですね(^o^)
いえいえ、やらせすぎではないとおもいます!笑
授乳するだけでも結構疲れますもんね😣😣
参考にさせていただきます
ありがとうございます!- 9月12日

ゆあ★
正社員で事務をしています。
子どもが生まれる前はとにかく会社に行くのが嫌だったし、保育園に預ける前は不安だったのですが、仕事復帰してみると仕事がリフレッシュになっている部分もあります😃
私の場合は外に出ないとストレスがたまるタイプなので、働いて旦那以外の人とも話して…ということで精神的に楽になりました✨
旦那は手伝ってはくれますが言わないと動かないので、日々教育中です😅笑 でも洗濯やオムツ替え等は言わなくてもしてくれるようになりました!
やっぱり時間的には余裕がないので家事は手抜きです💦お弁当も作れる時だけ、子どもの朝ご飯はおにぎりかパン、夜ご飯は簡単なものしかしませんしサボることもあります😅買い物は週に1回まとめてしたり生協を利用してます。毎日の掃除はできたらするって感じでちゃんとした掃除は週1くらいです🌀働きながら家事も育児も完璧に!と思うと相当きついので手抜きできるところは手抜きしないとやっていけないって感じです😃
-
りい
仕事で気分転換できるのはとても良いですよね!!✨
やはり日々教育していって自然と手伝ってくれるようにしたいですよね😆笑
生協はだいぶ助かりますよね!
わたしも完璧には絶対むりなので自分のペースでしていきたいと思います!
ありがとうございます!- 9月12日

フリード
うちは保育園にお弁当はありませんが、自分の時間って感じなので働いてよかったと思ってます。✨
仕事はパートで9時~15時です。保育園に16時お迎え、17時に上の子お迎え、買い物で18時帰宅。
晩御飯食べ初めは19:30。
毎日バタバタしてます😭
週3で休みなのでその休みのときに掃除って感じです❗
-
りい
時間が足りないですよね😣
バタバタしてたらすぐ1日が終わっちゃいそうです😂
やっぱりお休みの日にまとめて掃除などしたほうが楽ですよね!
ありがとうございます(^o^)- 9月12日

退会ユーザー
うちは旦那が仕事休みの土日祝から働き始めました!
結婚後〜妊娠中まで働いていたコンビニで復帰しました😊
最初は旦那も育児だけでヘトヘト(と言っても3,4時間)でしたが、回数を重ねるごとに、洗濯や皿洗い、天気が良ければお布団干してくれたり、息子を連れて車で公園巡りしてくれるまでになりましたよ。おかげで息子はパパ大好きです。
何より良かったのは、息子のちょっとした体調の変化にも気付き、私が居なくても休日診療に連れて行ってくれるようにもなりました。
旦那は料理は恐らく出来ませんが、他のことはしっかりこなしてくれるようになったので、今年の夏から保育園に預けて私も扶養内で平日にシフト入れてもらい働き始めました😊(平日3,4日の10時〜17時)
お休みの日も自分だけグータラ寝てるってこともまずないです😂私が料理していたら、息子の相手をしつつ洗濯を畳んでくれたり。
作り置きをちょこちょこしているので仕事の日も帰ってきたら温めてお皿に盛るだけですし、今のところは大丈夫です🙆
働いて良かったことは、ビールが美味しく感じます😂
あと外との繋がりってストレスは多少あるものの、充実してます😊
-
りい
旦那様、とても協力的で素敵です!!✨
一緒にいる時間が長いと変化に気付きやすくなるのですね(^o^)
作りおきしてるとだいぶ楽ですね!
参考にさせていただきます😆
働いた後のビールいいですねー😆
ありがとうございます!- 9月12日
(^O^)
働いててよかったことは気分転換になります!仕事は事務系です!
りい
育児も協力してくれると助かりますよね😭
気分転換になるのはかなり良いですね!
ありがとうございます!