![hxxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で塩分を抑えた白米のふりかけを探しています。教えてください。
おはようございます!
妊娠してから白米が食べられませんでした。そして、食べられる方法が
梅のふりかけ、しそゆかりふりかけと
塩分がかなりあるようなものをかけて
味をつけて味付海苔をまいてではないと
たべれません!
そこで、質問したいのですが
しそゆかりふりかけみたいな味で
塩分をあまりつかってない
妊婦用のふりかけなどはありますか?
1日3回米を食べるときは
絶対に大量にふりかけて食べてしまうので
塩分のとりすぎがこわいです(;_q)
こういうものがあるよ!っと知っている方教えていただけるとありがたいです!
おねがいします!
- hxxx(9歳)
![なぎまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎまま
アドバイスでなくてすみませんが…囧rz
わー!
わかります!
私の場合は梅茶漬けでしたが白米の味はダメになりました!
朝はパン食べて昼夜は梅茶漬けでしたけど、つわりの間だけだったので食べれるものを食べられるだけ。とよく言ったもので気にせず食べて飲み物は三ツ矢サイダーばかりでしたよ!
食べられるようになったら気を付ければいいと思いますが…
今初期ですか?
中期、後期でだと栄養偏るのは良くないと思うので先生にも相談されても何かいいアドバイスあるかもですよ(^_^)
![みーたろ0718](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたろ0718
減塩ふりかけありますよ!
スーパーとかにも普通にあるんじゃないでしょうか?
または減塩ネットというサイトをみていただければふりかけだけではなくいろんな減塩ご飯のおともがでてきます。
自分で調味料を加減してふりかけを作ってみてもいいかもしれませんね(^^)クックパッドにありますよ
![hxxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hxxx
わたしも三ツ矢サイダーとか
炭酸飲料ばかりです!
パンのが好きなんですけど
わたしの家みんな米がすきで
パンがないときがおおくて
ショックです(;_q)
私も梅茶漬けとか梅のものばっかりです!
中期にはいったので
先生に相談してみます!
自分で思うに栄養偏るまえに
お菓子とかは普通に食べれちゃうので
不健康なからだづくりみたいな生活になってるので
もっと気を付けたいと思います( ´△`)
![hxxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hxxx
うめやゆかりじゃないと
食べれないのですが
あることをねがって探します!
自分でつくるのもいいですね!
参考にしてみます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も今つわり中で白米だけだと甘味がダメで食べられなかったのですが、玄米と半々にした玄米ご飯にしたら何故かサッパリして食べられました!!
あと玄米は栄養価も高いのでオススメです( ゚∀゚)ノ
![hxxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hxxx
お米事態をかえてみるのも
いいですね!
体にもよさそう!
玄米は体を温めるみたいなこと
聞いたことあるから
試してみます!((o( ̄ー ̄)o))
コメント