
コメント

こぐま☆
わかります、わかります!!
なんか一日中怒ってる気がして、疲れてきちゃいますよね(^^;;意外と怒ることは少ないってのを本で見ましたが、やはりその通りにはいかないもにですよね(・Д・)

ひなまま
うちも要求がとおらない(あれがほしい、これやりたい)場合に同じく背中を反りダッコさせてなかったり泣いてみせたりします😂
マダ笑ってみてられるけど笑えなくなるのも時間の問題かな。。いやいや期二歳くらいかと思ってたんですが😅
自我の芽生えきてますね😃
-
ミオ☆☆
自我の芽生えですよねー!
素晴らしい事だけど一歳まだ本当に善悪の区別つかないからそのうちママはずっと怒ってると思われて嫌われちゃわないか心配になります;゚д゚)
イヤイヤ期はやいですよね…私も2歳くらいだと思って油断してましたよ- 9月6日

あーぴっ🌼
うちの子もまさにそんな感じになりつつあって一日に何回ダメダメ言うのかわからないなと思ってました…(>_<)どうしてこんなに言う事聞かないのかな、前なら駄目って言えばすぐに辞めたのにって思ってたんですがあれはイヤイヤ期突入したってことなんですかね😱😱😱3日ぐらい前から機嫌悪いしすぐ仰け反って泣いたり一人で遊んでてムキー!ってなって物投げたりなかなかで少しぐったりしてます…(´・ω・`)www
-
ミオ☆☆
お仲間ですね!調べたのですが自我の芽生え始めるこの時期からイヤイヤ期はあるみたいですよ!
ちょっとの事で泣いて。いつもはなんて事ない事でも、イヤイヤ。ほんと参りますよね💦
うちはまだ毎日ではないのですが2歳にかけてこれが毎日、しかも言葉つきになってくるのかなぁと思うと。もう。。気が遠くなります笑- 9月6日
-
あーぴっ🌼
ひえー😱😱😱イヤイヤ期ってもっと先だと思ってたんですが、イヤイヤ期突入なんですね…(´・ω・`)これから話すようになったらもっとかと思うと恐ろしいですよね…(´・ω・`)そして何故か夜中こまめに泣いたりするのでほんと参ってきてます😱😱やっと寝れるようになってきたのに…(´・ω・`)
- 9月6日
-
ミオ☆☆
ありがとうございました(*ฅ́˘ฅ̀*)私も全く同じで夜泣きが増えたため、起きて、そのあと自分が寝られなくなってあの時間でした…笑
ほんと、育児なめてたなぁって思いました🤣思い通りになんかいかないですよね💦お互い楽しみつつ頑張りましょうね♡- 9月6日

ガラピ子
会話できるくらい言葉話し出すとヤバいですよ😂😂笑
全身で拒否+言い返してきますからね…(-_-)
うちもそれくらいから始まって、今は少し落ち着いてきたかなって感じです☆
なみがあるみたいで落ち着いてきたと思ってもまた始まることもあるらしいです!長いと3歳でもあるみたいなんで恐怖ですよね😂😂笑
-
ミオ☆☆
言い返しにイラっとしない自信がないです〜笑笑
2歳前にして落ち着いてきたんですか!その頃になると、ちょっとずつ『ダメだよ』と言い聞かせてきたことが理解できてくるんでしょうか??
三歳までとか…(;゚д゚)ヒィィ- 9月6日
-
ガラピ子
支援センターの保育士さんも、イヤイヤ期真っ最中やね‼って爆笑するぐらい最近まで凄かったです!
私が放置して見てたら3人がかりでなだめてくれてました笑
落ち着いてきたけど一旦落ちついてるってだけな気がします…(-_-)
ダメってことは理解してるけど理解した上で気分でやりたい感じだと思います(>_<)- 9月6日
-
ミオ☆☆
ダメなことを理解してる上でやりたい…こどもの心理ですよね💦
自分も通ってきた道…心に余裕を持って接していこうと思います(´・ω・`)
ありがとうございました😊- 9月6日

ややや
そうですね、2歳とかピークに最強でしたね……笑
キリがないと思うのでなるべく危ないものを排除したり迷惑がかかる状況を避けてましたね💦💦物を投げたら危ないようなものは渡さないとか😅それもまあ難しいですが…。危ないからねって短く一言いって取り上げて別のを渡す感じですかね。
危ないことを短く伝えるだけでそれを徐々に分からせることだけが大事かなって思います😓すんなり辞めさせることはまだまだ難しいかなと思います💦あまり無理に怒らなくても自然にこれは危ないからと分かってしないようになりますよ😊✨思い返せば3歳前後から落ち着いてきたかな〜〜?って気がします😊叱るのは短く一言で後はその状況を泣いてもさっと辞めさせるor事前にその状況を作らないが一番かなって思います✨
-
ミオ☆☆
お上手ですね!参考になります!!
うちもダメな事はそんな感じの怒り方です。なかなか泣き止まないので、なだめるのが一苦労です(꒦ິ⌑꒦ີ)もう気がすむまで泣いてー!って最終的になります。本で見たなだめ方?も聞いてないし🤣ギャン泣きする我が子を冷静に見つめたりしちゃってます。笑
三歳前後までは根気よく関わっていく感じですかねぇ…(;゚д゚)- 9月6日
-
ややや
うちもそんな感じで1日中ギャン泣きばっかりだったのでいちいちなだめたり構ったりせずに基本放置でしたよ!笑 そしてちょっとひと泣きしてスッキリ出来たらぎゅっとして抱っこしてました😅じゃないととてもじゃないけどこっちの精神持ちません!!!😂少し大きくなるとこれは危ないからダメなんだよ。怪我したらどうする?って優しく言って分かるようになりますが1歳や2歳はキイー!!ギャー!!ってなってるのでダメ!と一言短くって感じでしたね😳無理です。笑
台所に柵をつけて入らないようにしたり触られたくないものは届かないところに片付けたりテレビの裏には行けないようにしたり投げそうなかたいものは撤去したり…とりあえずして欲しくないこと危ないものは事前に触らせないようにしてましたね💦お互いがストレス溜まっちゃうので😭外でもその時期は外食なんて危ないことも沢山するし出来ませんでした😳危ないことは事前にさせないようにして教えることは根気よくと言うか少しずつで良いと思います😊4歳近くなって訳わからず危ないことをすることは無くなりますから☺️- 9月6日
-
ミオ☆☆
遅くなりスミマセン💦
具体的にいろんな方法ありがとうございます。うちも似た感じでやってます!けどそれでも危ないこと見つけて何かしらやってくれちゃうんですよね(;゚д゚)4歳まで長いようで…短いんでしょうか。楽しみつつ、笑顔でやっていきます( ´◡͐`)
気楽になりました!コメントありがとうございました♡- 9月6日

退会ユーザー
一歳二ヶ月だと、イヤイヤ期とは少し違う時期ですね^ - ^
イヤイヤ期って一般的には二歳以降の、とりあえず反発したい時期。一歳すぎての今は、感情や自我の芽生えによる自立心からくるものです👍
やりたいことや興味のあるものにまっしぐらなので、それを阻害すると仰け反って叫びますよね💦スーパーでひっくり返ってる子がたまにいて、あんな子いるんだー位しか思ってなかったのに、今まさにうちの子がそんなです( ;´Д`)
上述の通りイヤイヤ期とは少し違った理由からくるものなので、興味をそらしたりうまくはぐらかすすべが見つかると楽です😂
-
ミオ☆☆
そう、そんな感じです!!まさにまっしぐら🤣
最近は車に乗ると運転席に行きたがってギャン泣きで。こちらも危ないので必死なので時には足が折れるんじゃないかと思うくらい強い力で押さえつけてチャイルドシートに乗せますが、すごく自己嫌悪に陥ります…
前は安全に乗るために必要だといろんな方法で伝えたり楽しい事で釣ったり試したんですけど、無理だったので💦毎日車乗せるの苦痛です💦お気に入りのおもちゃや大好きなジュースも運転席に比べればポイ!です- 9月6日
ミオ☆☆
本通りにいかない、わかりますー
今日なんて、『○○ちゃんはそれがやりたかったんだよねー、だけどそれをするとイタイイタイしちゃうよ。できなくて悲しかったね。』とか優しく話しかけてもギャン泣きで聞いちゃいねーって感じでした笑
本通りに接したのに笑
こぐま☆
わかります!!とっても(・Д・)
あまりにも危ないことをしたので、キツく叱ったら、後ずさって逃げて行きましたからね(笑)
もう、理解していながらの確信犯の逃げです(^^;;笑えるくらいわかりやすい行動でした(笑)
ミオ☆☆
めっちゃ可愛いですね!
怒ってるのに、反応が可愛くて笑いこらえるの必死の時とかありますよ笑
ここで笑ったらせっかく怒ったのに台無しになるーと…
あと悪いとわかってながらしたいときはこっちの反応見ながらしたりしますよね。笑
怒られるかな?見てるかな?みたいな
こぐま☆
少しずつ知恵がついてきている証拠だと思うしかないですよね(^ ^)
そして、クスクスしちゃうことで息抜きしながら気楽に育児していかないとやってられないですもんね(笑)
これから先が恐ろしいですよね…
ミオ☆☆
お互い息抜きしつつ、頑張りましょう( ´◡͐`)oO微笑ましいエピソード聞かせていただきほっこりしました。ありがとうございました!