※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りについて、どのくらい時間がかかるか心配です。赤ちゃんを優先にしつつも、上の子の気持ちに気を配っています。先輩ママさんたちの経験談を聞きたいです。

上の子の赤ちゃん返り。どのくらい続きましたか?

2人目を出産して2週間すぎました。
上の子の赤ちゃん返りがひどく、いろいろと我慢してるのが分かり、仕方のないことですが見ていると辛いです。

2人だけの時間を作る。
抱きしめて大好きだと伝える。
赤ちゃんが泣いていたら、おっぱいあげていい?と聞いてからお世話する。

など、出来る限り上の子優先にしているつもりです。

しかしまだまだ、赤ちゃん抱いていると泣きそうな顔をして見たり、ライバル心あるような視線を送ってきたりします。

そんなに早く受け入れられないとは思いますが、だいたいどのくらいの時間が必要だったかな、と、先輩ママさんたちの声が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

おいなり

うちは出産前後に実母が手伝いに来てくれて産後2週間くらいは大丈夫でしたが、実母が帰った後2週間程は情緒不安定な感じでした。
今もたまーにグズグズして赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか分からない時がありますが比較的落ち着いてます。

妊娠中から前もって何度も何度も伝えてあったのも功を成した気がします。

  • ゆこ

    ゆこ

    遅くなってすみません。
    妊娠中から伝えてたんですね!
    私は少ししか伝えてなく、あまり明確に説明もしてなかったなぁ。。
    2週間で落ち着くなんて羨ましいです!!
    淡い期待をしながら待ってみます。。
    コメントありがとうございました。

    • 9月7日
  • おいなり

    おいなり

    あとは、赤ちゃんのお手伝いができた時、周りが尋常じゃないくらい上の子を褒めまくってました(笑)
    ドヤ顔をして率先してお手伝いをしてくれるので、赤ちゃん返りをしてる暇がない感じもします♡

    • 9月7日
  • ゆこ

    ゆこ

    さらにコメントありがとうございます!
    なるほどです。今日、上の子が下の子に布団かけてくれたので、尋常じゃないくらい褒めてみました。
    確かにそうすると喜んでいたのだ続けてみます( ´∀`)
    ありがとうございました!

    • 9月8日
JMK***S 活動中

前に支援センターで、上の子がいるプレママの集まりがあり、話を聞きに行った時は助産師さんと先輩ママの話では、産後3ヶ月くらいは赤ちゃん返りがある。って教わりました。

3ヶ月くらいは下の子が泣いてても上の子の相手すると、そのうち上の子がママに赤ちゃんがお腹空いてる❗って教えてくれるそうです。☺

まあ、実際にスムーズな状況は難しいかもしれないけど、そういう話でした。

助産師さんは、上の子が体調を崩しやすくなる。って事も言っていました。

  • ゆこ

    ゆこ

    遅くなってすみません。
    なるほどです、3ヶ月ですか。
    なんとなく長いような短いような、、。(><)
    体調、すでに崩し始めててドキドキです。、が、頑張ってみます。
    コメントありがとうございました!

    • 9月7日
どんぐりマンマ

4月に下の子が生まれて、上の子がおっぱい飲みに来たりと赤ちゃんがえりがありましたが、12月くらいに落ち着いて突然保育園も泣かないで行くようになりました。だから8ヶ月くらいかかっちゃったんですけど、今では優しいお兄ちゃんです。

  • ゆこ

    ゆこ

    遅くなってすみません。
    なんと8ヶ月ですか💦
    な、長いですね…気が遠くなってきました、。。その間は、どのように接してましたでしょうか?
    やはり気長に上の子優先にされてても8ヶ月でしたかね(^^;

    コメントありがとうございます。

    • 9月7日